• ベストアンサー

JR鶴見線の全盛期の状況は?

京浜工業地帯の鶴見線。 今では鶴見~弁天橋・浜川崎はそこそこの本数がありますが、海芝浦方面、大川方面、扇町方面は2時間に1本だったり、大川支線に至っては休日3本となっていますが、最盛期にはどのくらいの頻度で運転していたのでしょうか?特に大川支線が知りたいです。全線で茶色い電車が走っていた頃など、ご存じないでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1972年5月のダイヤをもとにしているという手元にある本(清水晶「たのしい時刻表」)によると、 「鶴見からは扇町行きと海芝浦行きがほぼ半々に発車し、朝夕は扇町行きの一部が武蔵白石行きとなる」 「鶴見-浅野 3-4(7-8) 浅野-武蔵白石 5(15-20) 武蔵白石-扇町12(15-20)  浅野-海芝浦 6(10-15) 武蔵白石-大川 8(15-40)」数字は朝夕の運転間隔 カッコ内は朝夕以外 という記述があります。 また、 「武蔵白石-大川を往復するたった一台の電車は、・・・朝夕は休む暇ないピストン運転だが、昼日中は、いなかのバスそこのけののんびりぶりである。」 「時刻雨氷には通勤時間以外は約15分-40分毎とあるが、・・・運転間隔のいちばん長いところは、大川発14時09分から14時59分まで、実に50分もある。」 「ともあれ、たった一両編成で、市街電車じゃあるまいし、一つ車両の前と後ろに運転席があるというパンタグラフつき客車は、いまどき東京近郊では私鉄でもお目にかかれない珍品といえよう。」 といった記述もあります。 全体的に、「東京からたった30分のところに、鶴見以外は全部無人駅で、昼間はめちゃくちゃ閑散としている変な路線があるよ。」といったトーンの紹介なのですが、いまから見ると、「うわー鶴見線の弱小支線でもこんなに頻繁に運行してたのかよ!」という感じですな。ハハハ。

66kVsubstation
質問者

お礼

本数が想像以上に多いことにとても驚いています。 詳しくありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • EASTBIRD
  • ベストアンサー率36% (56/153)
回答No.2

さきにお答えの方とほぼ同じなのですが 昭和42年10月の時刻表でも大川支線の運転間隔は 朝夕が約8分毎のその他、約15分~40分毎と記述されています。 ここはご存知のとおり大規模事業所が立地している工業地帯、 朝夕は通勤客がありますので運転間隔がそこそこにあるのでしょう。 最盛期が何時ともおもいますが日本の高度経済成長期の頃でさえ この運転頻度とお考えになればいかがでしょうか。 ちなみに昭和46年(1971年)春の時刻改正から国鉄の合理化策で 鶴見線から駅員の配置が鶴見駅を除きなくなったと 新聞で読んだ覚えがあります。 ご参考に。

66kVsubstation
質問者

お礼

曖昧な質問で申し訳ございません。 一番本数が多かった頃と言う意味でしたが、高度経済成長のころが一番多そうですね。 8分毎というのは今では想像できません。それ以外で40分とちうのもなかなかです。 鶴見線のえきはどこも少し寂しいですが、駅員がいらっしゃった時期もあったのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鶴見線および南武線支線の朝夕の混雑状況

    首都圏外から転勤になりました。今度の勤務先の最寄り駅が浜川崎駅になります。住む場所を決める一つの判断材料としてご質問させて下さい。おそらく通勤手段としては鶴見駅から鶴見線を利用するか、尻手駅から南武線支線を利用するか、または川崎駅からバスを利用することになると思うのですが、特に鶴見線、南武線支線のラッシュアワーの混雑度はどれぐらいでしょうか?本数が少ないので利用客も少なそうに思えるのですが、実は逆に少ないから超満員にならないかどうか心配です。また私はバスが苦手(酔ってしまう)で、できれば電車で通勤したいと思います。情報をよろしくお願いします。

  • 浜川崎までの通勤と住む地域(川崎市or横浜市)について

    4月に首都圏外から川崎市に転勤になりました。職場は浜川崎駅が最寄りです。現在住む場所を考えているのですが、選択肢が多くて困っています。 地図を参考に思いつくまま挙げると、以下のルートが考えられます。 (1)川崎駅西口周辺→(バス)→川崎駅→(バス)→職場 (2)尻手駅周辺→(徒歩)→尻手駅→(南武支線)→浜川崎駅 (3)南武線沿線徒歩圏内→(南武線)→尻手駅→(南武支線)→浜川崎駅 (4)JR鶴見駅西口周辺→(徒歩)→鶴見駅→(鶴見線)→浜川崎駅 (5)鶴見区内第2京浜よりさらに西側→(バス)→鶴見駅→(鶴見線)→浜川崎駅 (6)横浜線沿線→(横浜線)→東神奈川駅→(京浜東北線)→鶴見駅→(鶴見線)→浜川崎駅 (7)根岸線沿線→(京浜東北根岸線)→鶴見駅→(鶴見線)→浜川崎 (8)横須賀線or東海道線or相鉄本線or地下鉄沿線徒歩圏内→→横浜駅→(京浜東北線)→鶴見駅→(鶴見線)→浜川崎駅 (9)横浜方面京浜急行沿線→(京浜急行)→八丁畷→(南武支線)→浜川崎駅 条件を付けるとすれば、 ・通勤時間は1時間以内ならベストです。 ・3人家族で、幼稚園に入園する3歳の子供がいます。 ・90年代までの築浅物件で、50平米以上、2LDK以上で、10~12万円ぐらいで探しています。 ・都心には出にくくても良いですが、近くに大型のショッピングセンターがあればいいなと思います(バスなどでいけるところでもいいです)。 ・緑のある公園が近くにあればベストです。 ・車は持たない予定です 長文で申し訳ありませんが、みなさんのおすすめの地域などありましたら教えて下さい。バスの場合混雑具合と道路事情、電車の場合は乗換のための移動や混み具合、大変さなどが分かりませんので、そのあたりも教えて頂けると嬉しいです。 大田区だと通勤も楽そうで、幼稚園補助、医療費補助がとても良いので魅力的なのですが、家賃が高いですね。

  • 浜川崎駅での乗り換え

    青春18きっぷが1回分あるので、急遽、明日首都圏のJR線乗りつぶしを考えているのですが、浜川崎駅で以下の乗り換えは可能でしょうか? 尻手18:08発→浜川崎18:15着/18:18発→扇町18:22着 安善19:09発→浜川崎19:15着/19:17発→尻手19:24着 鶴見線と南武支線の駅が離れていることはわかるのですが、2~3分の乗り換えは可能かどうかお願いします。 また無理であれば、日程を変更するつもりなので、浜川崎駅での乗り換えに何分みればいいかもあわせてお願いします。

  • 大回り乗車の8の字経路について(交差)

    東京→鶴見→浜川崎→尻手→立川 (ry としようと思いますが、京浜東北線と南部支線が交差します。 この交差は路線も違うし駅で交差しないので平気でしょうか?

  • 大回り乗車のルート確認お願いします

    こんにちは 近々、大回り乗車をしようと思いますが、ルート確認をお願いします。 鶴見から浜川崎 (鶴見線) 浜川崎から尻手、尻手から府中本町 (南部支線、南武線) 府中本町から南浦和 (武蔵野線) 南浦和から大宮 (京浜東北線) 大宮から小山 (高崎線) 小山から新前橋 (両毛線) 新前橋から高崎を通り八王子 (高崎線、八高線) 八王子から横浜 (横浜線) このルートで行こうと思うのですが、大回り乗車のルールは守れてますよね? 不安なのが、南部支線の尻手、八丁畷間です。 あと、 一応ルートはメモしていこうと思いますが、他にも当日のアドバイスとかありましたら、よろしくお願いします。 長文で見にくい質問で申し訳ありませんが、 ご教授お願いします。

  • JR東日本(東京近郊)

    次の区間を乗車する場合、重複分の運賃は払わなくてもいいのでしょうか?また、同じ駅を2度通ったことになり、違反になりますが? (1) 三河島→(常磐線)→上野→(宇都宮線)→赤羽 (逆も同様) 上野~日暮里が重複 (2) 駒込→(山手線)→上野→(宇都宮線)→赤羽 (逆も同様) 上野~日暮里(田端?)が重複 (3) 西船橋→(京葉支線)→南船橋→(京葉線)→二俣新町 (逆も同様) 南船橋~二俣新町が重複 (4) 川崎→(東海道線or京浜線)→横浜→(横須賀線)→新川崎 (逆も同様) 横浜~鶴見が重複 (5) 川崎→(南武線)→尻手→(南武支線)→八丁畷 (逆も同様) 川崎~尻手が重複

  • ●常磐線 東京駅乗り入れによる川崎への通勤について

    現在、夫の仕事の都合で福島県に在住しております。 今年、異動の辞令が出て川崎の事業所に戻ることになりました。 ここで質問をさせてください。 柏から、川崎への通勤は可能でしょうか。 川崎に住みたい夫と、柏に住みたい 私との間で揉めております。 夫 ・・・ 柏市出身。 私・・・ 松戸市出身。 ※とにかく私がレイソル大好き、柏の街が大好きで柏に住みたくてしょうがないのです。。。。。 夫の実家も私の実家も近いので、私の中ではとてもメリットがあるのですが。 ちなみに 川崎の事業所は、駅前ではなく 川崎の【大川】【扇町】【千鳥】という 川崎駅からバスで20分ほどの京浜工業地帯にあります。 同じように、柏~、川崎の京浜工業地帯に通勤されている方はいらっしゃいますか? 川崎駅の近くに事業所があれば通勤は可能だと思うのですが、夫は川崎駅からバスで20分もかかるということにネックを感じています。 数字だけ見ると、柏~川崎まで電車で大体1時間10分くらい、川崎から京浜工業地帯まで大体20分くらいで、大雑把に90分くらいだと思うのですが。。。 私も松戸に住んでいた時に田園都市線沿いの川崎に通勤していた経緯があり、通勤に90分くらいかかっていたことがあったのですが、通えないことはなかったです。 すっかり、のんびりな福島の生活になれてしまった夫は、通勤に1時間以上なんて無理だ!言っております。 また、常磐線が東京駅まで乗り入れするとのことで、実現した暁には、柏 ~ 川崎は どれくらいの時間でいけるのでしょうか。 常磐線 東京駅乗り入れによる通勤時間短縮を説得材料にしたいのですが、期待できますでしょうか。 ※一部情報では、本数が少ないとか、特急のみとか、あまり期待できないような情報があったので。。。。 何だかんだで、夫の希望に沿いたいですが、自分も故郷への愛着から少し希望を持ちたく。。。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 東京か神奈川か・・・それが問題(?)ですw

    京浜東北線鶴見駅か東急東横線菊名駅からバスで15分の場所に就職が決まりました。 どちらかの駅まで25分くらいまでの場所に引っ越すことにしたのですが、 どの辺がおすすめでしょうか。 ・希望としては家賃8万5千円までで25平米以上。 ・大きなターミナル駅までのアクセスが容易  (あるいはそこに至るまでの経路に含まれている) ・大きな駅までは多少遠くとも(徒歩15分)  小さくてもいいので駅の近くがいいです。 個人商店もあったりするといいですね。 環境としてはうるさすぎなければ特に問いません。 女性の一人暮らしです。お知恵を貸してください! 自分で調べた限りでは、「大井町(京浜東北線)」あたりが いい感じかなと思っています。 横浜方面の情報もあるとうれしいですっ! 物価とか環境とか(川が近いとか公園があるとか)教えていただけると とってもうれしいです♪ よろしくおねがいします!

  • 電車通勤のおすすめルートをお伺いします。

    大崎駅から神奈川県の橋本駅まで通勤することになりました。 そこでお伺いしたいのですが、橋本駅まで一番ラッシュに巻き込まれないで できれば座って通勤できるルートはなんでしょうか。 考えた限りでは 1.大崎(山手線)→新宿(京王線)→橋本(但し朝は橋本直通の本数が少ない) 2.大崎(山手線)→新宿(中央線)→八王子(横浜線)→橋本 3.大崎(山手線)→品川(京浜東北線)→東神奈川(横浜線)→橋本 いずれも大崎を6:00~6:15分までには出ようと思っています。 山手線外回りは早朝でも混みますか? 品川6:30位発だと京浜東北線南方面行きは座れないでしょうか。 たくさん質問してしまって申し訳ありませんがよろしくお願いし致します!

  • 南海汐見橋線の本数の異常な少なさは何故?

    南海電鉄の汐見橋線(高野線支線)はまだ乗った事のない 非関西人の者ですが質問致します。 この路線は、運行本数が毎時2本と極めて少なく、大阪市内の都心部を 走る路線としては極めて異質に感じます。 特に、「木津川駅」(大阪人権博物館の最寄り駅)は1日の乗降客が 平均約100人という驚異的な少なさの無人駅です。 このような乗降客の少なさの理由はなんとなく予測は出来ます。 (1)汐見橋線はかつては高野線と直結していたが、現在は盲腸線と なってしまいターミナル駅としての機能は難波駅に奪われて 閑散化した。 (2)汐見橋線沿線の地域から堺市方面へ行きたい時は、 南海本線の方が便利なため汐見橋線をわざわざ使う必要性が薄い。 (3)汐見橋線沿線は工業地帯のため、もともと人口が少ない。 (4)不便になったから利用客が減る→運行本数が減る  →また利用客が減る→この悪循環。 さて、このような理由が考えられるものの、これだけでは、 まだ説明不足な気がします。 毎時2本の閑散路線という異常な状態としては、他にまだ何か原因が ある気がします。 ご意見を願います。