• ベストアンサー

「毒」って、何色?

noname#216458の回答

noname#216458
noname#216458
回答No.17

こんばんは。深夜に失礼します。(笑) lin(_ _)imo 試薬の瓶は大抵茶褐色に塗られていますが、毒性が強いものは、その黒っぽさが違います。これは光を通さないようにして光によって変質しないようにしているためですが、中身は、と言うと、白っぽいものから銀色っぽいもの、黒っぽいものまで幅広くあります。もちろん毒性が強いものには、敢えて色と臭いを着けてわかりやすくしているものが多いですね。 無味無臭との御意見にも納得しますが、やっぱり、「どす黒い」の表現が個人的にもピッタリ来ます。(笑) 失礼致しました。lin(_ _)imo

be-quiet
質問者

お礼

試薬の瓶でも、毒性によって茶褐色の色合いが違ってくるんですね。 中の毒にはいろいろな色があれど、その入れ物のイメージはついて回りますね。 無色:4 黒:2 紫:4 群青色:1 深緑:1 鮮やかな赤:1 緑:2 深紅:1 黒紫:1 赤:1 オレンジ:1 派手すぎる色:1 紫を基調とした暗い色:1 銀色:1 どす黒い:1 ありがとうございました。

関連するQ&A