• 締切済み

株取引での源泉所得税と利益の計算方法について

質問をよろしくお願いします。 内容は今年と来年の税率の違い(10%から20%)に関してどの方法がいいかをNISAも含めて検討したいためです。 (簡易化のためこれまでの累損なし、復興税は省略、売買手数料無視でお願いします) 現在10000円で買った株が20000円だとすると今年売却なら1000円の税金だと理解しています。 来年売却したら当然2000円になります。 先のことは未定ですが、年末に利益確定で株価が下がり新年早々にNISAもあって株価が上がると仮定したら、年内に売って新年に新たに買い戻すのも得策ではないかもしれません。 そこで現在の株を1つ買い増したら平均買値が15000円となり、年内にそれを売却したら500円の税金を払えば来年分としては含み益5000円で持ち越せると思いますがいかがでしょうか? 目的は株を保有したまま年を越して含み益だけを減らしたいということです。 来年になってからですが、含み益のある株を信用売りし、同じ銘柄をNISA適用の現物で購入、さらに含み益のあるものを信用現物で渡せばNISA に変更できると思いますが、いかがでしょうか?

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

信用の現渡しは「現渡し発注の受渡日」に代金受け渡しになります。信用売り注文の日付での現渡し約定はありません(売り約定当日に現渡し注文をして約定すれば当日の処理)。 現渡し注文は平日の0800-1550迄が当日約定(だから名証の1530大引けを当日現渡し可能な制度)。それ以降は翌営業日分予約発注を証券会社が受けるか否かになります(取引所が開く0800に発注する)。

回答No.1

現渡しは売却と同じ扱いで課税対象です。 同時に信用の清算も行っていますので、 損益が(年間分)通算されて清算される でしょう。 つまり、トータルでは手数料分損すると 思います。 あまりよいURLがありませんでしたが、 参考までに楽天証券の解説を載せて おきます。 http://faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=2126001 SMBC日興証券では以下のように扱われるようです。 http://faq.smbcnikko.co.jp/smbcnikko/sp/faq/detail.asp?baid=13&strkind=5&AspPage=DTL&RFaqIDs=610&FAQID=602

asflugels
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるように損益通算すると思いますが、できれば今年の税率で支払うべき税金を払ってしまおうかと・・・ もう少し研究してみます。

関連するQ&A

  • 株に関する計算について教えてください

    こんばんは。株の売却に関する計算について教えてください。 株の売却で利益が出た場合は、利益に対して10%の税金が引かれます。さらに売却手数料も1%引かれるとします。 1000株・1000円で買った株が現在3000円台の株価になっていると想定すると具体的に株価がいくらの時に売却すれば手数料・税金を引いて手取り300万ちょっとになるのでしょうか?3260円という答えは分かっているのですが、なぜ3260円となるのか全然わかりません。 言葉が悪くて分かりづらい部分もあるかと思いますが、知恵をかしてください。お願いいたします。

  • 株の利益は年間幾らまで無税?

    最近やっと株価が上昇して来ました。 10年以上塩漬けしてた株が買値を上回ったので売却を考えてます。 本年中に幾らまでの売却益なら税金0で済みますか? 因みに、収入は国民年金のみです。

  • 信用取引で買った株を現物株にするには?

    株初心者です。信用取引(6ヵ月の制度取引)で買った株を現物株にしたいのですが、どのようにすればよいのですか? また、その場合、例えば信用取引で買った時の株価が10,000円とします。その株が現在12,000円になっていたとしても、現物株に変える時は買った時の値段(10,000円)でいいのでしょうか?

  • 来年から株取引の利益に対しての租税率が低減税率の1

    来年から株取引の利益に対しての租税率が低減税率の10%から通常の20%に戻ります。 普通に考えると今年の12月に日本株は売りが殺到すると思います。 今年の12月は日本株が荒れるというか日経平均が利益を確定して10%の税金だけで売り抜ける投資家が殺到して証券市場から一時的に撤退する気がします。 そうなると日経平均は暴落です。 租税20%を取られるのを覚悟で持ち続ける馬鹿はいないでしょう。 しかも一時的に株価が全体的に下がると予想されています。 NISAっていつから始まりましたっけ? NISA(少額投資非課税制度)は来年の1月からですね。 新規参入組が古株組の一時撤退の株価指数を持ち支えるだけの資産を株式市場に投入するでしょうか? 100万円まででしたよね。 ということで、12月で売り抜けるか、来年の1月まで持ち越すかどういう計画なのか教えてください。 みなさんは持ち越し派ですか?それとも利益確定売り抜け派ですか? 持ち越して損をして更に税金で20%取られると思うと萎えるのですが、みなさんは余裕の構えですか?

  • 株の所得の計算方法

    基本的なことでしょうがお願いします。 例えばですが^^;; 平均買付価格400円の株が1000株あります。これを今年1株4000円で300株売却(売却収入=120万円)します。 400円×1000株=40万円(購入金額)とし、120万-40万=80万が所得? それとも400円×300株=12万円(購入金額)とし、120万-12万=108万が所得? やはり後者の方があっているのしょうか?

  • 信用取引での利益について

    信用取引をしてまだ1ヶ月ほどなのですが質問があります。 たとえば信用で1株40万の銘柄を買い50万で売却した場合、利益の10万は現金の買付余力に反映されるのでしょうか? また、信用で1株20万の銘柄を20株(計400万)購入し、 20万1千円の時に全部売却したとすると、利益は2万になると思いますが、ここから手数料や税金や金利(?)など引かれて実際の利益はどのくらいになるのでしょうか? 20万からわずか1千円上がったところで売ることを1日に何回か繰り返せば1日5万ほど稼ぐのは割と簡単なように思えてきたのですが、これについてご意見いただければ有難いです。よろしくお願いいたします。

  • 分割株の売買損益計算方法について教えてください

    実際の持株数とは違いますが、わかりやすく価格設定をして状況説明 させていいただきます。 6年前に1株850円で100買った株が1.5株式分割を2回行い225株に なっていました。 今年には入ってこのうちの、25株だけ端株売却で500円で売りました。 この株の売買益はいくらと計算すればよいのでしょうか? (1)85000/225=377円を1株当たりの株価として (500-377)×25=3075が利益 (2)売値-買値の単純計算で (500-850)×25=-8750の損失 (3)その他 実は源泉徴収しないを選択して、今年度は20万円以下の売買益に したいので、この取引の損益の出し方について教えていただきたく、 よろしくお願いいたします。

  • 株の売買益に対する税金の計算方法

    株価100円で1000株購入 手数料1050円 株価110円で1000株売却 手数料1050円 としますと、 (110-100)×1000)-1050-1050=7900円の実質利益。    この7900円に対して所得税7%住民税3%がかかるということは、10%の790円が税金となって 純利益は7210円でいいのでしょうか?

  • 株を部分的に売却した時の利益計算方法

    株の税金に詳しい方、宜しくお願いします。 同じ銘柄の株を2回に分けて購入したとします。 -例えば- 1回目:1000株、20万円 2回目:3000株、45万円 この株を1000株売却して残り3000株は来年に持ち越す場合、1回目の取得額で損益計算しても良いのでしょうか? それとも平均取得額で計算しなければならないのでしょうか?

  • 株の売買 利益 税金

    株を購入して仮に10倍に株価が上がっても売却しなければ税金は発生しないのでしょうか。