• 締切済み

ふかせ釣りの撒き餌の量はどれくらい?

nitto3の回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

私はいつもボーズだから参考にならないけど、磯渡しで。 3Kgのボイル一枚に、粉を200gくらいです。 最近(餌取が多い時期かな)はアミエビ1Kgも使いました。

fjdksla
質問者

お礼

量的には私とそんなに変わらないですね。 真夏は出船が早いのと餌鳥が多いので 1枚半の4.5kgを持っていくこともあります。

関連するQ&A

  • チヌ マキエ

    先日、チヌ釣りに釣行しました。 そこで、下記の集魚剤の組み合わせでマキエをつくりましたが、 両方とも仕上がりにまとまり(粘りが足りない感じ)が出ず、 投げる時にバラける時がありました。 水分が足りないと思い、海水入れてこね直してもいまいちでした・・・ ハイパーチヌZやオカラダンゴでパラパラになっているような気がします。 マキエの作り方は、 まずオキアミを半角入れ海水に少しつけておきます。 その後、集魚剤をいれ、手でこねています(結構こねたつもりです)。 最後に半角のオキアミを形崩さず混ぜます。 もう少し、まとまりを良くしたいのですが、 どの様にすればいいのでしょうか? ただ、濁りは出したいです。 糠とかを入れると粘りでますか? 集魚剤を別のに変えるはOKなんですが、 集魚剤を付け加える以外で考えたいです。 できるだけ、出費を抑えたいです。。。 アドバイスください。お願いします。 <午前6時間分> ・オキアミ3kg ×1角 ・スーパーブレンド制覇チヌ ×1袋 ・チヌベスト白 ×半袋 ・ハイパーチヌZ ×1袋 <午後6時間分> ・オキアミ3kg ×1角 ・スーパーブレンド制覇チヌ ×1袋 ・チヌベスト白 ×半袋 ・オカラだんご ×1袋

  • 釣り マキエのオキアミ使い方

    チヌ釣りをはじめようと思っています。 市販の集魚剤を見るとオキアミとブレンドと書いてあります。 (1)オキアミと書いてありますが、アミエビではだめでしょうか?  サビキ釣りが多いポイントでアミエビがよく撒餌に使われている場所なのですが。 ※防波堤のサビキ釣りで1,2度はチヌがかかるためチヌ狙いならもっと  ちゃんと釣れるのではと思っております。またサビキでは、ばれることが  多くチヌ仕掛けならばれない!?と思ってチヌ釣りを始めようとかと思っております。 (2)オキアミの使い方ですが、解凍してそのまま使うのでしょうか?  スライスオキアミなどが売ってあり、スライスする必要はありますか?  スライスする必要があらば、その方法も教えてください。 (3)撒餌にオキアミを混ぜた場合、付け餌は、オキアミの方がよいのでしょうか?  青虫を使おうと思っているのですが、餌取りにも邪魔されない!?と思って。  また、付け餌がオキアミが多い理由を教えてください。 (4)釣り具店などに置いてある餌粉砕機は何用にあるのでしょうか?  スライスするためでしょうか?

  • ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流れが早い時は・・・

    ふかせ釣りを始めて20年近くになります。 一昨年から軽い仕掛けでふかせ釣りを行うようになりました。 数年前から「B」以下の仕掛けでしたが、 「G2」ぐらいの浮きを使うようになり、 去年からは浮き負荷「0~G2」で全遊動などのハリスには「G2~G5」ぐらいの錘だけの仕掛けで行っています。 昨日も磯釣りに行ったのですが、 あいにくウネリがあり、潮の流れがかなり速く流れるように動いていました。 そこで本題ですが、 流れるように早い潮の場合、軽い仕掛けだと釣りたいポイントに入れれません。 流れが速く仕掛けが浮いてしまい餌の有る棚が分かりません。 こういう場合、皆さんはどうしていますか? 私は「へたれ」なので波が高い時など怖くて行かない様にしています。 渡船なので、安全な所でないと降りませんし、地磯などに降ろしてもらいます。 昨日は、たまたまあまり乗らない磯に何年かぶりに乗りました。

  • まきえ・オキアミブロック

    チヌのふかせ釣りをしているのですが、まきえにお金がかかってしょうがありません。貧乏リーマン釣りキチですので、まきえとかオキアミブロックが安く買えるHPとかありますか?または安くできる自作のまきえ作りの方法とかありましたら教えてください。

  • マキエ杓について

    先日、堤防でチヌフカセ釣りを行いました。 そこのポイントは、少し遠投気味な場所です。 配合餌は、底に利かせるような物を選んでいるのですが、 マルキューの チヌパワー日本海、 チヌパワースペシャルMP 2袋、 オカラダンゴ、 オキアミ を使用しています。 チヌパワースペシャルMPが、とても粘りが強いです。 オカラダンゴで少しは、その粘り強すぎる部分を中和させているのですが、 それでもマキエをするとき、エサ離れがよくありません。 今持っているマキエ杓が 最近使いにくいなと思ってきました。 そこで、新しくマキエ杓を買い換えたいと考えています。 このマキエ杓は、エサ離れもいいし遠投もきく!ような杓を おすすめの商品を教えて頂けないでしょうか? カップの大きさ、シャフトの長さ等についてもアドバイス頂けると うれしいです。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 愛媛県で磯釣りをしたいのですが~?!

    一度愛媛県で磯釣りを (ふかせ釣りでグレ・チヌ) したいのですが、どこか良い釣り場があったら教えて頂きたいのですが~! 又良い渡船屋さんも教えて下さい。

  • 初めての渡船での沖磯釣りについて

    普段は地磯でメジナ釣りをやっています。今度初めて、渡船で沖磯釣りにチャレンジしてみようと思うのですが、釣り舟の手配等のアドバイス、持っていくもののアドバイスなど、皆さんの経験上のアドバイスがあれば是非教えてください。

  • チヌフカセ釣り

    チヌのフカセ釣りをして4,5年経つのですが、 メイタサイズは何回か釣った事がありますが、 大きなチヌを釣った事がありません・・・下手くそです(泣 釣れている場所に行っても釣れません・・・ 出身は熊本なので、九州内でよく釣りに行きます。 自分の普段の仕掛けなどをもう一度、見直したいと思い、 アドバイスを頂けたらなと思い投稿させていただきました。 私の主の仕掛け↓↓↓ 竿   :エランサ(シマノ) 1.2-530  リール :バイオマスター3000(シマノ) 道糸  :3号 浮き  :釣研(Tsuriken) 棒ウキ(BM) 1.5号 水中ウキ:1.5号 ハリス :1.5号(2ヒロ) 針   :チヌ針(2号)、ガンダマをハリスの真ん中付近に打ちます エサ  :オキアミ(2L) マキエ :アミと集魚剤(比重の重いもの、ムギやパン粉なども混合) っと言った感じです。 場所によって仕掛けなどは変わってくると思いますが、 私はほぼ上記の仕掛けです。。。 まず、そこがダメ?? 見直したい内容 (1)仕掛けは軽い方がよいのか?   色々調べたらウキ3Bくらいの仕掛けが  ベストだとか書いてありました。  私は、中層のエサトリにエサを取られないように早く底に沈む様に  重い仕掛けをしていました。  重い仕掛け(水中ウキを使用)だと逆にエサトリに見つかり易いと  書いてありました・・・  潮の速さや水深にも関係してくると思いますが、  どうなんでしょうか? (2)水中ウキはどういう場合に使用した方が良いのか? (3)ガンダマの使用目的と打つ位置 (4)マキエ(赤土は使用しません)のおすすめ (5)エサのおすすめ(大きさ、種類、付け方など) 上記について、何でも良いのでアドバイスを頂ければと思っています。 チヌが釣りたい。。。

  • チヌの配合餌

    チヌの配合餌について、アドバイスください。 堤防で水深15m~20m(鹿児島県の長島の某堤防)もある深場で チヌのフカセ釣りを行っています。 その際に、マキエを底に利かせる為には どのような配合エサが良いのでしょうか? 現在、私は、朝から夕方(12時間くらい)の釣行で、 下記の配合エサを半分ずつ2回に分けて行っています。 (1)オキアミ 3キロ (2)チヌパワー日本海 ×1 (3)チヌパワースペシャルMP ×1 (4)チヌMAX 赤 (5)粗引きさなぎ 900グラム (6)ムギ 500グラム 水深があるのでなるべく比重のある物を使用しています。 出費はかさみますが・・・ また、オキアミの量が少ないよーな気もします。。。 この集魚剤は、いらないとか これを入れた方がいいとか 集魚剤の作り方など アドバイスを頂ければなと思っています。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 最近磯釣りの楽しさに目覚めた一人です。

    最近磯釣りの楽しさに目覚めた一人です。 以前友人に連れていってもらったチヌのフカセ釣りが非常に楽しかったので、一人でもチャレンジしたいと思っています。 神戸近郊(明石~尼崎)あたりで電車利用でもフカセが楽しめる場所ってあるもんでしょうか? 渡船使う程大掛かりじゃない場所が有り難いんですが…