• ベストアンサー

HDDの記録を消去したノートPCについて。

bunjiiの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

SOTECのWM353L用のドライバーを全てインストールしてから不都合な部分について補足してください。 >このPCはジャンク品として知人からもらったPCです。 「ジャンク品」=「ごみ」と考えてください。 PCの処分には「費用が掛かりますので要らなくなったものは引き取り手があればタダで差し上げます。」と言う類です。

rj480z
質問者

補足

 このPCの音声ドライバーはオンキョーのHPでもバイオスしかありませんでした。私の検索が不十分とは思いませんがもし音声ドライバーをインストールできるHPがあるなら教えていただけませんか?

関連するQ&A

  • ノートPC HDD 交換 について

    最近ノートPCのHDDが異音を生じ始めたので、お金もないし、自分で交換することにしました。 最初に、新HDDをノートPCに外付けとしてつないで必要なデータを取っておきました。 次に外付けをはずしてノートPCから古いHDDを取り出し新HDDと交換しました。 そしてWINDOWS XPのリカバリーディスクを使ってosをインストールしたらinvalid partation tableと出て起動しません。 どうしてでしょうか?どこがおかしいのでしょうか。 なにぶん初心者なのでよろしくご指導お願いします。 なお、 os:xp note pc:sotec wj4160c4 hdd:購入当初のものと同じ製品です。

  • ノートPCのHDDはどんな音がしますか?

    東芝のノートPCが起動不能になったので・・・ HDDを外して外付けHDDにしようと思いました。 本日やっと外付けケースが届いたので、取り付けてデスクトップPCに繋いでみました。 ピッピッピッ・・・・と音がするだけで、USBストイレージとして認識しません。 私の記憶では、 ピユーンとモーターの音がしたと思うのですが・・・ やはりピッピッピッ・・・・と音がするのはおかしいですよね?

  • ノートPCへのOSインストールが・・・

    ノートPCへのOSインストールが・・・ 昔のノートPCを引っ張り出して見たのですがHDDが壊れていたので 新しいHDDを装着してXPをインストールしようとしたのですが出来ません・・・ XPのCDを入れて起動させると NTLDR is missingのエラーが出ます。 起動ディスクからやってみても同じ感じです・・・ PCの機種は富士通NE/36L CDドライブ・FDDは付いています。 残念ながらリカバリCDはありません。 こちらの環境は デスクトップPC・DVDドライブ・FDD付き(XP) ノートPC(XP)工学ドライブなし 外付けCDドライブ(PCカード) 外付けFDD USB2.5・3.5HDDアダプター OSはXPとMEを持っています。 いろいろ調べてみたのですが埒が明きません。 どなたか知恵をお貸しください。

  • ノートのHDDをデスクトップでOSインストールしてノートで使えない?

     実は今、パソコンが使えなくなって困っています。 事の経緯を説明しますと、  デスクトップを使っていたが、HDDが壊れる  ↓  HDDを買い換えるつもりだったが、手元にあったノートパソコン(液晶不良なので使ってないがHDDは生きてる)の2.5インチHDDを試しに2.5→3.5アダプタでデスクトップにつないでみたら使えたのでそのまま使っていた  ↓  もともとノートのHDDのOSはMeだったが、デスクトップに付いていたXPの再セットアップ用CDがあったのでXPをインストールしてみたらインストールできた  ↓  ノートの液晶不良を修理したので、デスクトップのHDDをノートに戻した  ↓  英語のエラーメッセージが出て起動できず。ボタンは電源以外何も反応せず(デスクトップに戻せば起動する)    以上が大体の経緯です。  再セットアップは初めてで、とんでもない失敗をしてしまったと思いましたが、デスクトップでは起動するので何とかHDDは死んではなさそうです。しかし、とりあえずのつもりでデスクトップにつないでいたHDDでしたので、ゆくゆくは新しい3.5インチHDDを買い、この2.5インチHDDはノートに戻したいと思っています。このHDDをノートで再び使えるようにするにはどうすれば良いでしょうか? デスクトップ NEC VALUESTAR PC-VL-300/3D Celeron 1Ghz 256+256MB 40GB DVD/CD-RW,FDD ノートパソコン 東芝DYNABOOK SS 3490 Pen3 700Mhz 128MB 20GB FDD,CD-ROM 共に無し

  • ノートPCのHDDにOSをいれる方法はありますか?

    CDドライブないノートPC(OS壊れてる)にOS(XP SP1)をいれる方法はありますか? Win98はデスクトップPCにHDDをつないで出来ました。(再起動するところで強制的に電源を切って、ノートPCにHDDを戻すとそのPCの設定になって行きます) XPを最後まで入れるとノートに戻しても立ち上がりませんし、途中で98のようにはずすタイミングはあるのでしょうか? 何度か途中で強制的に電源を切っみましたがうまくいきませんです。 すいません。

  • HDD交換後ノートへの再インストール後、起動しません

    ノートPCのHDDの故障により交換しました。 リカバリーCDが無く、CDドライブも無い機種なので デスクトップPCに、ノートのHDDを接続して、 xpをインストールしたのですがノートに戻した後、 真っ黒の画面になり左上に-カーソルが点滅したままで 起動しません。どうしたら起動できるのでしょうか ご教示お願いいたします。

  • ノートPC用2.5インチHDDへのOSインストールができない

    中古でDynabook SS3490を購入しました。 OSが未インストールで、CD-ROMドライブやFDドライブが別売りのタイプなのでノートPC単体でのOSインストールが出来ません。 そこでHDDを取り外し、2.5インチ→3.5インチ変換コネクタをかませてメインで使っているデスクトップPCに接続し、デスクトップPCからOSをインストールしました。 インストールが完了し、デスクトップPC上で起動を確認したので再度HDDをノートPCに戻したところ、最初の「Windowsを起動しています・・・」の画面が終わったあと、いつものWindowsロゴ画面に行かずにそこでHDDのアクセスが止まってしまいます。(真っ暗な画面左上にカーソルが点滅している状態でいつまでもそのまま) インストールを行ったデスクトップPC上では正常に起動したのに、ノートPCに戻したら起動しないというこの現象について、何か原因が考えられるでしょうか? ちなみにインストールしたOSはWindows2000です。 当方で考えられる要因としては、 ・ノートPC特有の何かしらのデータが不足している。 ・FAT32でフォーマットしている。 くらいしか思いつかないのですが、関連ありますでしょうか? 知識のある方、ご教授お願い致します。

  • ノートPCが起動しなくなった・・

    簡単に説明します。 (1)ノートPC(CLEVO)のHDDを取り出し、デスクトップPCにつないで強制的にNTFSでフォーマットしました。 (2)そして、HDDをノートに戻して、OSをインストールしようと思って電源を入れると、ピ・ピ・ピ・ピとビープ音がなり、黒い画面から変化ありまません・・。 なんか方法がまずかったですかね? ※もともとデュアルブートでXPと2000が入っているのにフォーマットはFATで、ごちゃごちゃしていたために、デスクトップを使って強制フォーマットしました。

  • 古いノートPCのHDDを新しいノートPCに載せ替えたら?

    今使用中のノートPC(東芝3年落ち)(XP・SP適用済み)のHDD(2.5"x5400回転x60GB)を常時完全バックアップ(同一性能外付けHDD)して不意のHDD事故に備えています。 もし、ここで新しい他社(又は同じ東芝)メーカー製ノートPCを買った場合、その新しいノートPCのHDDを外して、バックアップしていたHDDを載せ替えてうまく動作するのでしょうか。 当然、新旧ノートPCに搭載の「BIOSが違う」ので、そのままではとてもうまく作動するとは思えないのですが、この理解でよろしいでしょうか? もし、今の全ての動作環境を新しいノートPCで再現使用とすればどうしたらいいのでしょうか? 再現したいのは、  (1)日本語入力環境の全て  (2)インストール済みのフリーソフト  (3)インストールしたソフトの全て  (4)無線LAN・ネットワーク設定  (5)勿論MyDocuments(これは問題なしでしょう)  (6)その他諸々の細かな設定 世に言う、所謂「引っ越しソフト」はこの辺のこと全て安心して出来るのでしょうか。 現在の3年落ちノートPCのハード(P-III 1Ghz)の早さ限界(プラス、今はUSB2.0が使えない!! とても不便、カードで対応してますが、その時は無線LANが使えない)が見えてきましたので、Pentium-Mにとても魅力を感じています。 「住み慣れた部屋に座ったまま」→「快適な環境へ安心して引っ越し」出来るのなら、すぐにでも乗り換えしたい気持ち。 どなたか、経験者又は熟練者の方ご教示をお願いします。

  • ノートPCの分解

    SOTEC e-note 645H もらいものです。説明書がありません。 CD-ROMドライブが動作しないため、ドライバを削除し、再起動する手順でドライバの再インストールを試みましたが、マザーボードからCD-ROMドライブへのIDEケーブルに問題があるのではないかと思い、分解をしようと思います。 デスクトップの分解は何度もやったことがありますが、ノートPCの分解の経験はありません。 しかも、説明書がないので、どこをどうあければいいかが全く分かりません。 ノートは機種によってカバーの外し方が違うらしいのですが、この機種の場合はどこを外せばいいのか、教えてくれませんか?写真のあるサイトとかでもいいです。