• ベストアンサー

左利きの人のバイオリン演奏

TAC-TABの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.4

>左利きの人も同じようにするのでしょうか。 同じように構えます。そのようなものです。 楽器の演奏は右手も左手も役目は違うものの結構難しいことをやっているので、左利きも右利きもハンデがない場合も多いです。 ギターの場合は、レフティ奏者は結構見かけますが、バイオリン属の楽器や日本の筝、三味線、つつみなどの打楽器もレフティは見かけません。矯正というよりどちらでも似たようなものだからだと思います。 ピアノの場合も、右手はメロディー担当ですから細かい動きが多く、それに対して左手は低音部や伴奏担当なので、やや楽な動きとなります。しかし左利きだといって左右の手をクロスさせて弾く人もいなければ、鍵盤の右端が最低音で左端が最高音というような特注ピアノを使う人もいません。 ピアノの場合は、マイピアノとして持ち歩くことも出来ませんから、特注ピアノでいくら練習しても、ひと前では演奏を披露することは出来ないので、楽器を特注することはまずないでしょう。 バイオリンは一見左右が対象に見えますが、よく見ると下駒(ブリッジ)の形状が違い、表面板に対する指板の傾斜も違います。また何より違うのは、表面板の裏側の補強材(バスバー)の位置 http://luthier-kei-yakubo.com/blog/2012/12/2012-1.html 魂柱という重要部材の位置 http://shyouteikin.seesaa.net/article/310772905.html が違い、仮に弦の太い・細いを逆にしても、左手で弓を持ってはもまともに演奏できない構造になっています。 ギターの場合は、レフティ用への改造は比較的簡単なので、「自分は左利きなので、右利きの逆にするのだ」としている人が多いのですが、右手と左手の作業のどちらが難しいのかと言われれば微妙でしょう。 エレキベースなどは、逆に左手の方が細かい動きをしていますが。

papashiroSooke
質問者

お礼

大変詳しいご回答を頂いていながら、お礼が遅くなって申し訳ありません。 今日何気なく以前の質問を再読していて、お礼を忘れていたことを知りました。 失礼なやつと思われたかもしれませんが、全く悪気はなく、単純に忘れていただけですので、どうかお許しください。 これに懲りず、また私の質問にも答えていただけるとありがたく思います。

関連するQ&A

  • バイオリンを習おうかと…

    バイオリンを習おうかと考えています。 先日、プロオケのワークショップで、「触ってみようバイオリン!」みたいな企画に参加 して、初めてバイオリンを体験をしました。 教えてくださったのは、オケのバイオリンを担当している方でした。 簡単に弓の持ち方、指の置き方などを教えてもらい、きらきら星の一小節を弾いてみ ました。ギコギコの音でしたが… その後、地元の楽器店でバイオリン教室の体験を申し込み、8月中に3回体験レッスン をする予定です。 楽器は貸してくれるようです。 以下、質問なんですが、 自分はもともと左利きで、自然に構えると右手にバイオリン、左手に弓を構えるのが しっくりします。 実際は、左にバイオリン、右に弓を持って弾くことになると思いますが、左指はともかく、 どうも右の弓の動きがぎこちない… 左利きの人は、弓の動きに違和感が出てしまうのでしょうか? いずれは「こんなもの」という感じになって馴れていくのでしょうか? 以前、ゴルフの打ちっぱなしをした時も、左用がなかったので普通に右で打ちましたが、 バイオリンほど違和感がありませんでした。ボールもちゃんと当たりました。 親の意向で、お箸と鉛筆(字)は右利きに直させられました。 それ以外は基本的に左利きです。(球技、はさみ、消しゴム、絵を書くとき等) バイオリンを習い始めようと思ったら、バイオリンが必要なのですが、 最初はヤマハの楽器レンタル(中古。新品定価8万くらい?)を考えています。 楽器レンタルで不都合なことがありましたら、参考のためご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • シロウトな質問ですが・・

    楽器に関しては全くのシロウトです。 先日、ふと思ったのですが、楽器を演奏するとき右利きと左利きで楽器の持ち方は逆になるのでしょうか? 例えばバイオリンなら一般的には左肩に楽器を乗せて(挟んで?)右手で弓を弾き、左手で弦を押さえますよね? 左利きの人は逆になるのでしょうか? 笑われてしまうような質問かもしれませんがちょっと 気になってます。 知ってる方いらっしゃいましたら教えていただけると 嬉しいです。

  • when you play the violin...

     バイオリンの演奏について質問です(当方演奏はまったく出来ません).  オーケストラのバイオリン奏者を見ていて思うことがあります.なぜ,オーケストラのバイオリン奏者は全員弓の動きが同じなのでしょうか(『弓』っていうんですかね,あの右手に持ってキコキコ動かすやつです.よく考えたら右手で弦を押さえてる人もいませんね,なんでだろう・・・).  弓を上に動かそうと下に動かそうと出る音は同じでしょうから,全員が同じように動かすのはちょっと不自然でなりません.ゆっくりな曲ならまだしも,テンポの速い曲でも同じ動きですし・・・.なにか理由があるのでしょうか.

  • ヴァイオリンの演奏で

    知人が行ったライブでヴァイオリン奏者の方が 出演されていてそこで見た演奏スタイルで質問です。 通常、弓を弾く位置は指板~ブリッジの間だと思うのですが、その方はブリッジ~テールピース間でも弾いていたそうです。 そこで質問です。 1)こういった演奏方法は通常よくある事なのでしょうか? 2)又、指板~ブリッジ間での演奏時と較べると音は どんな感じになるのでしょうか? 3)何かこの演奏方法には意味合い等あるのでしょうか? 知人ともども全くの素人で色んなサイトで確認したものの謎です。宜しくお願いします。

  • バイオリンなどの弦楽器を演奏する方に質問いたします。

    バイオリンなどの弦楽器を演奏する方に質問いたします。 コンサートなどの演奏の途中で弓が切れた場合、恐らくスペアの弓を使うと思うのですが、そのスペアも切れた場合、どのようにしますか?  よろしくお願いいたします。

  • 左利きの人の弦楽器の持ち方

    弦楽器でも、クラシックのバイオリンやチェロなどでは、右利き左利きにかかわらず、弦を押さえるのが左手で、弓を持つのが右手と決まっているようですが、ロックやポピュラー音楽の場合、左利きの人はその逆(右手で弦を押さえ、左手でピッキングする)の人も見かけます。ポール・マッカートニーやジミ・ヘンドリックスもそうだったと思いますが。 左利きの人の、弦楽器の持ち方というのは本来どうあるべきなのでしょうか。 私は、左利きですが普通の持ち方でギターを始めたので、いつも気になっています。

  • バイオリンと左利きと費用

    幼稚園に通っている娘が、バイオリンを習いたいと言っています。 親としては鍵盤楽器に進んでほしかったのでその方向で教育していたつもりだったのですが、「ピアノも好きだけどやっぱりバイオリンがいいな~」と本人がいい始め、意思が固まってしまったようです。 レッスンについては、幼稚園の関連機関で受けますので、教室探しの心配は無いのですが…まず、娘は左利きです。 バイオリンなどの弦楽器では左利きは不利と聞きますが、実際左利きでバイオリンを習得するための練習は厳しいものでしょうか? 余りにも厳しいものであると、親としてサポートしてあげられる自信がありません…経験談などご存知の方教えてくださると助かります。 また、ピアノの調律のようなバイオリンにも日常のケアが必要なのですよね?しかも、成長に合わせて買換えが発生すると聞きました。 娘は酷く小柄のため身長は現在90cm足らずです。多分最小サイズからの開始になるのではないかと思うのですが、お安いものでもフルで買換え+ケア費用となると楽器に掛かる総額費用は最終的にどの程度になりますでしょうか? 上の子がピアノを習っているため、現在電子ピアノからピアノへの買換えも検討していることもあり、さらに違う楽器で追加費用となると頭が痛いところです…。中級サラリーマン家庭ですので…。 よろしく御願いします。

  • 第2バイオリンは、なぜ聴衆に背を向けて演奏するの?

     客席から見てオーケストラの右側の第2バイオリン?の演奏家が聴衆者に背中を向けて演奏するため、指揮者や団員には聞こえているかも知れませんが、我々には全く聞こえていない気がします。特に管楽器に比べて音量的に弱い楽器なのに、なぜこんな配置で演奏することになっているのか、その理由を是非知りたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。  できれば、いつ頃からこうしたスタイルが定着するようになったのか、また、私と同様に「少なくとも聴衆者には直接演奏者り音が伝えられるべき」とお考えの方や、そうでない方のご意見も伺えれば幸いです。

  • バイオリンは最低30万

    バイオリンを習い始めて2年の初心者です。スズキのバイオリンを使っています。最近、すこし曲が弾けるようになり、もう少し値段の高いバイオリンはもっと弾きやすいのかなと興味が出てきたので、先生に聞いてみました。先生は「いい楽器を使った方が、上達も早いし、買うつもりでいるなら早いほうがいい。最低30万からで、工房の人にいい物を見つけてきてもらってそれを調整してもらう。弓はだいたい楽器の半分の値段」とおっしゃっていました。楽器+弓で最低45万円ということです。やはりそれ位出さないと上達しないでしょうか。バイオリンを教えられている方、演奏している方、色々な方の意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • ヴァイオリンで弾ける曲とJAZZヴァイオリンについて

    平井堅の「瞳をとじて」やゴスペラーズの「ミモザ」などをヴァイオリンのみで演奏したいのですが、これは可能なのでしょうか?それとも可能だけどおかしくなるのでしょうか?また、ヴァイオリンのみで演奏するとなると相当な技術が必要となるのでしょうか? 最後に、楽譜があるものはなんでもヴァイオリンのみで演奏する事は可能なのでしょうか? もう一つのJAZZヴァイオリンについては、 今JAZZのサークルに入って、ヴァイオリンがしたいので始めたいのですが、JAZZヴァイオリンだといセッションも難しくなるし、皆で合わせる曲が少なくなるといわれました。CDショップでもJAZZヴァイオリン奏者は少ないです。これは技術でカバーできるのでしょうか?