• 締切済み

散策について

pandadaaの回答

  • pandadaa
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.7

写真を撮るのが好きなので散策も好きなのですが、方向音痴のために知らない場所はちょっとこわく、知っている場所or地図ではっきり分かるような場所しか行くことができません。 知らない駅で降りてぷらっとできる人は羨ましいです。

関連するQ&A

  • 横浜ってどんな街?

    東京23区は、大都会ってイメージがあります。 横浜も人口では(神奈川県)全国2位ですが、そこは東京のベットタウン。三大都市という概念の中では、横浜は東京の金魚の糞的な扱いで入っていません。 ※あくまで、都会の横浜で構いません。(横浜の外れははずしてください。) 都内23区新宿、渋谷、池袋、東京、秋葉原、大阪、名古屋、福岡、などなど比較して横浜とはどんな街ですか?魅力的な街ですか? 皆さんの、ご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 「渋谷・新宿・池袋」・・・先入観なければ、どれが一番田舎っぽい地名だと感じますか?

    大都会東京でも、「銀座・丸の内・日本橋」という地名は歴史的にも城下町の都会っぽさが窺えます。 でも、「渋谷・新宿・池袋」という、東京でも現代的な街の代表格でもある3つの街の名前は、かなり田舎っぽいと思うんです。 そこでお聞きしたいのですが、皆さんは先入観を捨て去って考えたら、この中ではどの地名が一番田舎っぽいと感じますか? 又、これ以外にも、都会なのに田舎っぽいと感じる地名があったら教えて下さい。もちろん、東京には限りませんが・・・ 宜しくお願いします。

  • 栃木と茨城の違いを教えてください。

    都会のど真ん中、東京タワーのお膝元に暮らす者です。 田舎に対する憧れがあって温かみのある訛りと、空気の良い田舎暮らしを夢見ているんですが、栃木と茨城の特色の違いを知りたいと思っています。たとえば方言とかも両県で違うのでしょうか?私にはどう違うのかわかりません。たまには東京に出て来たいと思っていますがアクセス面などどちらがお薦めですか?暮らしやすい街などお薦めはありますか?両県についてなんでもよいので教えてください。

  • 都会に住む人、都会によく行く人に質問です

    私は、栃木から横浜に来て一年半経ちます。 栃木に居たころは都会を怖いと思う反面、都会に対して憧れがいました。 もし、東京に住んだら毎日渋谷や池袋などたくさん行きたいと思っていました。 結果、都内ではなく横浜に来たのですが現在は都内に対してそこまで憧れがなくなりました。 特別、アニメが好きでもないので秋葉に行かないし休日に買い物したいと思い都内に行こうと思っても 結局、近場の横浜で済ましてしまいます。 最近では、都内に行くくらいなら横浜の細かい所まで知ろうと思っています。 もともと都内に憧れだけでそこまで執着なかったこと、都内に行く目的がない、実際に行ってみるとどこも似ていて 人や物がごみごみしていて疲れるだけ、横浜は横駅を離れれば静かな所がたくさんあるので。 自由が丘など有名な所には行ってみたいと思うのですが所詮、建物が建ってだけではと考えて行かずじまいです。 それを言うと、横浜も建物だけですが 昨日、栃木の幼馴染と電話で近況報告の際上記の事を話したら近場に住んでるのにもったいない、私なら毎日でも出かけると言われました。 それを聞いて私っておかしいのかなと考えてしまい。 他のみなさんはどのような感じなのでしょうか? 東京が嫌いなわけじゃないのですがそこまで魅力感じず。 私は変でしょうか?

  • 印象の良かった県、好きな県

    あなたが「印象の良かった県、好きな県」はどこですか? 俺は昔、LIVEでパシィフィコ横浜に行きましたが、横浜の街は凄く整ってると思いました!近代的な都会を感じつつも、東京や大阪ほどギュウギュウした都会ではない。緑なども程よく都会に混じり込んでいて、バランスが良くてホッとするような街でした。 横浜、好きです(笑)。

  • 神奈川みたいな都道府県は他にありますか?

    私は、神奈川に住んではいませんが神奈川が好きです。 都内ほどごみごみしていないけどそれなりに自然と都会が調和している横浜や川崎?。 歴史的に有名な鎌倉。 海で有名な三浦や湘南。 温泉の箱根、湯河原。 その他県内には、相模原など人口がほどほどにいる市町村と田舎などの村もあってちょうどいいです。 都内に行かなくても横浜で観光も美術館や博物館も周れるし買い物もできるし 自然公園も歩ける。 海が好きだから一日眺められるし 温泉も好きなので箱根や湯河原がある。 歴史も好きで鎌倉がある。 横浜に疲れたらそれなりに発展している相模原などほかの市町村に行けばいい。 田舎に行きたかったら人口が少ない所もある。 気候もよく地震が心配ですが都内ほどごみごみしていなく地域によりますが排他的でもない。 私は、いろいろな私の好みがそろってる神奈川に引っ越ししたいくらいです。 そこで、質問です。上記のようなものが一つにまとまってる都道府県ってありますか?

  • 街が廃墟になるまで

    ふと思ったんですが、 高層ビルが建ち並ぶ大都会から突然人がみんないなくなれば その街は廃墟になるまでにどれくらいの時間を必要としますか? 田舎ではなく、東京みたいな大都会です。 回答よろしくお願いします🙏

  • 田舎でも楽しくなる方法はありますか?

    田舎ってテンション上がらないんですよね・・・。東京や横浜ならちょっと出かけただけでも有名スポットがたくさんあり、街を歩いている人たちも基本的にはみんな垢抜けて見えます。女性もみんなオシャレでかわいいし。電車とかに乗ってもなんだか雰囲気も明るく鬱々した感じがあまり無いですね。夜景も綺麗ですしそんな夜景の綺麗な場所にいるとなんだか自分がドラマの主人公になったような錯覚さえ覚えます。都会っているだけで何かドラマチックな事に出会えるような気持ちにさせてくれるんですよね。田舎は逆に全くそういった刺激が無いので退屈ですよ。人生損しているような気持ちです。田舎でも楽しく暮らせる方法はありますか?

  • 私はどうすれば・・・

    この春東京から山形県の国立大学に入学したのです。同級生の友達に、栃木出身の子と山形出身の子がいるんです。が、栃木出身のこの女の子は栃木から山形に来たことを「都会から田舎に来てやった」的な態度を常にとり、会話にも現れるんですね。同じ関東くくりで東京なんか社会科見学でしか来たことないくせに、東京のことをものすごく知ったかぶりをしています。東京出身の私がいなければ自分が一番都会からきたという顔してるし。田舎者あつかいされた山形出身の友達はそういう時下向いちゃって本当にかわいそう。(例えば、神奈川県人は言葉の語尾に絶対ジャンをつけるとか、東京の人は90%携帯はドコモとか・・ありえない・・)しかも、東京のことで知らないことや間違ったことがあって私になおされると、「東京って冷たい人が多いんだよね。」とか「空気の汚い東京には住まないほうがいいよ」とか言ってくる。しかしその割には、関東くくりでべた付いてきてマジうざい。会話のはじめは必ずでかい声で回りに聞こえるように「東京ってさあ・・」私自身はさくらんぼがおいしくて、優しい人間の多い山形がすごーい大好きなんで、こういう侮辱をする田舎くさい栃木人が許せないです。私は山形人に栃木人のホラに対して「そんなことないよ」とフォローするのですが、いつまで続くんでしょう・・・。こういう人ってこれからどうなると思いますか??黙らせたいのですが、女子の少ない学部なんで強くいえないんです。どうすればいいか教えてください。

  • 恋愛意欲の湧かない県に住んでいます。

    関東地方北部、G県に住む者です。都会での恋愛に憧れます。私は田舎に住んでいるのですが彼女は欲しいと思うものの、あまり田舎における恋愛に対して夢が持てないというかテンション上がりません。ちょっと洒落たドラマの舞台みたいに東京や横浜等の都会での恋愛がしたいと思っています。しかし中年男性ですし今から東京や横浜に引っ越して暮らすなんてまず無理なことです(仕事や経済的に)たまに友人と都会夜景を見にドライブに行くのですが、都会でデートしているカップルが羨ましくて仕方ありません。もうひとつ問題なのが田舎の女性にあまり魅力を感じないことです。正直、田舎女性って品が無くて女性らしい言葉使いや仕草も無くみんなヤンキーに見えます。私の住む県は美人の少ない県全国No.1になったことがあります。(某雑誌の調査かなんかで あまり信憑性は無いと思いますが) ともあれ、恋愛をするのにはあまり適さない環境で本当にテンションダウンします。彼女を作るぞ!といった気合いが入る気分になるにはどうしたら良いのでしょうか?同じような環境の方いらっしゃいますか?アドバイスよろしくお願いします。