• ベストアンサー

努力しないで、頑張っているように見せる方法・・・

mort1759の回答

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.5

いい質問ですね~ 誰にでも出来て、誰にもなかなかできない方法。     朝、知っている人に会ったら、誰よりも大きな声で       「おはようございます!!!」   間違いありません。

be-quiet
質問者

お礼

朝、「おはようございます!!!」は、効果ありますね。 仕事中には大きな声で電話して。 帰る時には・・・そっと出て行くのがよろしいようです。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 綺麗になる努力をしている人

    綺麗になる努力をしている人は、やはり少しずつでも綺麗になっていけますか? 変な質問ですみません・・。 私自身、今結構内面も含め綺麗になる努力をしているつもりですが 実際綺麗になっているのか怖くてなかなか友人などにも聞けません。 皆さんの周りの人、自分自身などを基準に、ご回答お願いします。

  • 何を努力すればいいのでしょうか?

    努力すれば報われると言われてますが、それはわかります。 たとえば散髪屋さんの今の売り上げの500万円を倍にしようという目標があったとして。 しかし、努力しようと思っても努力できない状況だったらどのように努力すればよいのでしょうか? 散髪屋さんはお客さんが来てはじめて売り上げが上がるわけで、営業とかでお客さんに来てもらうような仕事ではない場合どうやって努力したらよいのでしょうか? ようは努力といってもがその散髪屋さんのそのなんらかしらの努力が売り上げを倍にすることなんて可能なのでしょうか? 他にも個人タクシーの運転手が売り上げを倍にするといって多少労働時間を増やしても、その努力が売り上げが倍になんてなるのでしょうか? 努力、努力っていっても一体どんな努力をすれば今の売り上げを倍にすることができると思いますか? そもそも散髪屋さんやタクシーの運転手が売り上げを倍にしようと思うなら、転職して新たな事業で努力して目標の売り上げにした方が賢明ということになるのでしょうか? イチローや松井、他のスポーツ選手もそうですし、営業職なんかでも努力した分が報われる仕事なら分かりますが、努力し様のない?仕事でもなんらかしらの努力して成功する道があると思いますか? どうも釈然としないのでよろしくお願いします。

  • 努力するには

    ライフカテゴリで投稿するか迷いましたが、こちらに投稿させていただきます。 私は大学一年生なのですが、私には同級生の彼氏がいます。 彼が、努力ができないと悩んでいます。 彼は私から見たら雲の上のような英才教育を受けていて、中学校受験まではすごく楽しく勉強し、成績もよかったそうです。 中学校に入ると、親の目が届かなくなったことが主な原因で、小学校時代の反動もあるのでしょうか、勉強をしなくなりました。 その結果、勉強のための努力をするということができなくなったようで、実際三浪しています。 私よりもずっと頭の切れはよく、なんてもったいないんだ、少しでも努力すれば全然違うのに、と思っていましたが、そんなに簡単な話ではないのです。 私の家族は皆努力できる人でしたから、自分ひとり努力が甘いことにずっとコンプレックスを感じていました。 努力できない苦しみを、わかっているつもりでした。 けれど彼は、本当にできないんです。 彼の家族も、話をきくかぎり努力や才能に溢れていて、彼なりにコンプレックスを感じていました。 努力しなければ、と思っても、まったく努力できない。 1ページでもいいから読んでみようとしても動けない。 努力する才能が欲しいと、努力するための努力をしたいと、いつも嘆いています。 本当に、一緒に勉強してわかったのですが、15分ごろからイライラしはじめ、5分間休憩しても30分に伸びる。 やっと1日かけて述べ2時間頑張ったと思っても、1ページしか読めてない。 1600ページもある本がテスト範囲になるのに、これでは駄目だと私もかれもわかっているのですが… 幸い同じ学年学部学科なので一緒に勉強することはできますが、それしかできません。 教えることも考えたのですが、私のほうが忙しいので予習+教えるということができそうにありません。 また、これから先、どんな優秀な人でも寝食削ってやらなければテストを落としてしまう時期が来ます。そんなとき、優秀でない私には彼を助けることができそうにありません。 ですから彼には自分で勉強できるようになって欲しいと思うんです。 努力の仕方を教えてくれ、と人に頼るのは、とても甘いことだとお思いかもしれません。 けれど、放っておけないんです。 努力ができなかったけれど克服された方、また、克服しようとしている方、どうされたかアドバイスください。 お願いします。

  • 努力厨について

    皆さんの周りにいる努力厨は、その人自身成功していますか? 成功している人ほど努力という曖昧な言葉は使わないイメージがあります 成功できずにいる人ほど努力したら成功できるはずだという希望的観測をしている印象です ひろゆき:努力しろって言ってる人を見てみてください、成功してないでしょ 私が通院している精神科の先生(わりと有名で偉い人らしい)は努力しなくていいと言います 私自身は過去に努力した結果、精神病を発病したので努力は一生しません 努力の方向性が間違っていただけだと言われればそれまでですが 努力したらした分だけ痛いしっぺ返しが来ると学習しました 努力という言葉が異様に嫌いです 過剰反応してしまいます 努力しろって言う人をどう思いますか? 男根の世代、高齢者に多い気がしますがどうですか 努力厨についてなんでもいいので回答ください

  • 努力という言葉

    世の中、努力しない人には厳しいです。それは理解できます。 努力しても結果が出ない人にも厳しいです。 僕は努力が報われず、最後の最後で駄目になったことがありました。 報われない努力。 世間は結果が出なければどんなに努力をしていても認めない。 それがわかっているからこそ、僕は自分が情けないと思ってしまいます。 結果が出ない努力など無意味…という。 でも、僕自身はダメでも、誰かが努力していて、それでも結果が出ていないことを情けないとは思えないんです。 なんというか、ミスっても、空回ってても、一生懸命やってる人は僕は認めてあげたい。 こんな考え、甘いですか?

  • よく「もてない奴は努力しないからだ」とよく言いますが、質問です

    掲示板で自分はモテると主張する人たちが努力不足を指摘するのを良く見かけるのですが、ではどんな努力をしたのかという問いに対しての具体的な回答があまり見られません。 仮にあったとしても、努力とモテる事の因果がはっきりしないように感じられるものばかりです。スポーツなら体力や技術のトレーニングなどでわかりやすいのですが・・・ 私自身モテた事が無いので、平均以上のルックスの奴らが努力家ぶってるように聞こえてしまい客観的判断ができません。 実際のところ、モテるための努力とは具体的に何を指すのでしょう?お願いします。

  • 「夢を追う」「努力する」のは良い事?

    夢を追う、努力することは良い事なのでしょうか? 自分は、中学、高校と運動部に所属していました。負けるのが大嫌いで勝った時やいいプレーをした時の高揚感が好きだから、練習 は人一倍して、どうすればより高い次元でプレーできるのか常に考えていました。また大学受験では入りたい大学があり高2の春く らいから部活と共に勉強も頑張ってきました。大学に入ってからはそれなりに遊んでますがいくつか目標があるので勉強は怠ってい ません)。 このように自分としてはやりたいことをやっている、言い方を変えると夢というより欲望を満たすために行動しているだけなの です(つらいことも多いですが・・・)。それに大学受験なんかについては「学歴が欲しい」という不純(なのかな?)な動機も多分 にありました。 しかしながらこの過程で、男女問わずたくさんの人達が「○○君(自分のことです)は努力家でかっこいいよ」「お前は何でも頑張れ てすごいよ」「夢を追ってる人(自分のことです)は素敵」と言ってくれました。嬉しく思う一方で後ろめたい、というかよく分から ない気分になります。努力、夢って何なのか自分の頭の中ではっきりさせたいです。 自分はこのように冷静に努力とか夢について考えているつもりです。しかし矛盾していますが実際自分自身も夢に向かって努力する人 間は美しく見えます(自分を美しいとは一切思いませんが)。 タイトルの質問に加え、皆さんの夢・努力に対する哲学なんかも教えて欲しいです。

  • 努力は人を裏切らない、と感じた出来事は ?

    これも人それぞれで沢山思う事や感じた事もあると思います。 ベートーヴェン 「努力した者が成功するとは限らないが、成功した者は必ず努力している」 野村克也 「努力に即効性はない。でも努力は裏切らない」 私自身は決して努力家ではありませんが(笑) この名言には、いつも凄い名言だなと思います。 さて、非常に素朴な質問です。 1. みなさんは、努力は人を裏切らないと思いますか ? 2. みなさんはご自身で努力し成し遂げた事は何でしょうか ? 差し支えない範囲で、お答えいただければ幸いです。

  • 彼の言い方がきつい?私が打たれ弱い?努力できる方法

    彼氏29歳、私22歳です。よろしくお願いします。 彼は、言い方がきついというか、一見関係のない話題から私の人格批判をしてくることがあり、最近つらくなってきてしまいました。 例えをいくつか出します。 例1)カレーを二人で作っている時のことです。 玉ねぎが目にしみる!と言いながら玉ねぎを切ってくれている彼に、 切れ味のいい包丁だとあんまりしみないらしいねという話を雑談がてらふりました。 すると、そんなわけないじゃん、と。 え、でも、切れ味の良い包丁だと繊維をつぶしにくいからいいって読んだことが…と反論すると、 だから、それが人間の痛覚にどの程度作用するっていうの?そうやって何でもかんでも鵜呑みにして、浅はかだな。 例2)遺伝の話をしていて。 私が、性格って遺伝するのかなー。でも、うちのお父さんのこういうところと、お母さんのこういうところは似てるって言われる!という話をしていると、 自分の性格を他人のせいにするんだな。自分で努力すればいいだけの話なのに、無責任すぎるし、そもそもお前は努力が足りないからそういう発想になるんじゃないの? 例3)一緒にお買い物に行った時。 スーパーでレジ打ちをしてくれた子が可愛かったという彼。その子は私とは全く違うタイプの女の子でした。 ただ可愛いと好きは違うのはわかってますが、あまりにもタイプが違う女の子だったので、そ、そっかーなんか自信なくなっちゃうよ…と少ししょんぼりしていると、 それは普段お前が自信をつけるような努力を怠っているからだ、と。 彼の言っていることはどれも正しいように思えます。 それが尚更つらさに拍車をかけます。 私が打たれ弱いだけなのでしょうか。 けれど、彼の言葉が暗示のようになって、なんて私はダメなのだろうと、どんどん自分に自信がなくなっていくように感じてしまいます。 努力はしているつもりです。 仕事の他に、計画を立てて毎日資格の勉強をしたり、家事もきちんと、生活習慣もだらしなくならないように気をつかっています。 でももう限界というほど頑張っているかと言われると…そうではありません。 そして、もっと頑張れるのに頑張れなかった自分に対して、あぁやっぱり彼の言っていたことはあたっていたんだ、ダメな人間なんだと思ってしまいます。 休日に30分二度寝をした後など、罪悪感でいっぱいです。 最近とてもつらいです。休日も休んだ気がしません。 彼の正しさがつらいです。 彼は常に正しく、私は常に間違っているという思いが常に頭にあり、 何か自分にとってつらいことを言われても、何も言えません。 彼は正しいのですから、間違えてはいないです。 けれど、最近本当につらく、どうすればいいのかわかりません。 もっと努力をすればいい話なのでしょうが… 常に気を張って努力し続けることがつらい、やはり私は彼の言うとおり努力不足で浅はかなダメ人間なのだと思います。 支離滅裂で申し訳ありません。どうしたらいいのでしょうか。

  • 正直なところ公認会計士は努力でなれるか?

    何度かここで質問させていただいています。 いろいろな話を聞いたり調べたりして、今、私も会計士の勉強をしています。 最近とても思うのが試験に受かるのだろうかといったことです。合格するのは一部の人たちで、努力もしただろうけど頭もとてもいいんだろうなと思っています。 実際のところ本気で努力してどれくらいの人が受かるのでしょうか? 死ぬ気でがんばってもほとんどの人が落ちているといったのが実際のところなのかとふと考えてしまいます。 周りを見てみると、どんなにがんばってもこの人には勝てないなと感じさせるほどの人もいます。 でも受かるのがそういった人たちなのだろうか・そのような人たちに勝たなければならないのかと思うと、受かる気がしなくなってきました。 ですが授業料も払ったので授業を聞いたりその日の復習をしたりとかはしていますが、やる気がしません。 勉強を始めて1年もたっていないのにこんなことを思うのは根性・受かりたい気持ちがたりませんか?