• ベストアンサー

1歳児が食べられる固いもの

先日、乳児健診の時に「これからは噛むことを必要とするものをしっかり食べさせましょう」と先生に言われました。もう時期1歳になるのですが、このくらいの子が食べてもよい食品で「噛むことを必要とするもの」って何があるのでしょうか。歯固めビスケットくらいしか思いつかず、困っています。アドバイス、よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

南部せんべいがいいと歯医者に薦められました。

ZUP10563
質問者

お礼

南部せんべいってはじめて聞きました!今からネットで検索してみますね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • koguro17
  • ベストアンサー率29% (49/165)
回答No.10

 うちは昆布をあげてます。和光堂の「やわらか昆布」がおすすめです。するめもあげてますが、外出時はちょっと香りぷんぷんなのが気になったりするので。昆布は臭いもないし、いいですよ。ただ、大きいままあげると、飲み込んだ時にのどにつかえたりするので、小さめにちぎってあげたほうがいいかもしれません。お腹にたまるわけではないので、食事時間と関係なくあげられて便利です。うちでは、ドライブする時、おでかけする時、いつももってます。

ZUP10563
質問者

お礼

和光堂のやわらか昆布、初めて知りました!早速お店で探してみようと思います!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiwarin
  • ベストアンサー率35% (169/479)
回答No.9

うちの子は二歳になりましたが、ZUP10563さんのお子さん位の時にはおつまみ煮干(小さめの煮干)をよく食べさせてました。 もともと早食い丸呑みをする息子だったので最初は軽く噛んだだけでごっくんしてましたが、丸呑みするとシッポの部分が喉に刺さって痛いらしく、よく噛んでから食べるようになりました。 でも特別なものを与えなくても、例えばきゅうりとか固めに茹でた野菜、お肉など、良くあごを動かさないと食べられないものを食事に取り入れていけばいいと思いますよ。 あまり固いものを与えてしまうと逆に丸呑みの習慣がついてしまうので様子を見ながら徐々に固くしたり、「よーくカミカミしてね」と声をかけながら食べさせてあげるといいと思います。 そうそう、#5の方がコメントされていた南部せんべいは塩分も油分も少ない薄味なのでにいいかもしれませんね。今まで考えつきませんでしたが、うちもおやつに食べさせようかなと思いました。

ZUP10563
質問者

お礼

うちの子もろくに噛まずに丸呑みしてしまいます。固すぎてもダメなんですね。煮干は、噛まないと痛いので効果がありそう!参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

うちもスルメをよく持たせていましたね。 グニャグニャになるまでクチャクチャ・・・・・とやってました。 後はフランスパンとか渡してました。 しゃぶってやわらかくなると今度はカミカミ・・・してましたね。 うちの子は歯固めビスケットはあまり食べてくれませんでした^_^;

ZUP10563
質問者

お礼

スルメを与えていらした方、多いようですね。うちもやってみようかな・・・。フランスパンはいいですね!顎が鍛えられそうです。ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamaonna
  • ベストアンサー率23% (35/148)
回答No.7

うちではスルメを持たせてました。 あれって噛めば噛むほど味がでますから・・・ でもチョット塩分が気になるような…。

ZUP10563
質問者

お礼

「噛むことを必要とするもの」と先生に言われてまず思いついたのは、本当はスルメだったのですが、イカを食べられるようになるのはまだまだ先だと思っていました。スルメってナマではないけど、火は通ってないものなんですよね??1歳児が食べても差し支えないのなら、手軽に持たせることが出来るし、スルメを与えたいと思っています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.6

歯固めビスケットぉおぉ~?なつかし~♪・・服、どろどろにしてカミカミするんですよね!固いおせんべいもなつかしぃ~!!こぼしたの、踏みつけて痛い思い、しましたね~!子育て、思い出してしまいました。(⌒▽⌒) あと、私は姑から教えられて、ぶっと~~い、ゆでだこの足一本(スーパーで売ってるアレ!)、握らせてましたぁ。 ??「たぁこぉ~??」と初めは私もびっくりしたんですが~(=^‥^A 、たこの足丸ごと一本、いいです♪ 乳首の感触にも似てるのがいいんでしょうか?、クルリンと蒔いたところが面白いらしく、ひたすら噛んだり、チュウチュウすったり、指先でつまんだり、、、。大きい吸盤もかなり不思議そうでしたよ♪1歳の子どもでは、あれは噛み切れないし、ひたすらちゅーちゅー、カミカミしていました。 晩御飯作る間、持たせていると、ご機嫌で、よい子にしていました。(⌒-⌒) 買ってきたのをも一度さっと湯通しすると、塩分も落ちるし、生臭味もだいぶましになります。 小ぶりのバナナみたいに、握り締められる大きさにして渡してあげてください♪絶対、口には入りきらない大きさにして渡してあげてくださいな。 歯固めもできるし、ご機嫌ですよ♪ぜひぜひ、おためしくだされ。 もうしばらく大変が続くでしょうが、お母さまも、お子さまも、どうかお健やかに。

ZUP10563
質問者

お礼

たこの足とは、思いつきませんでした!これならひたすらカミカミしてくれそうですよね。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasune
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.4

うちでは1歳の誕生日からほとんど大人と同じものを食べさせてます。 与えてないのは、生魚、あめ、ナッツ類くらいかな。 肉は噛み切りにくいので細かく刻んであげます。

ZUP10563
質問者

お礼

1歳にもなってくると、ほとんど大人と同じ物を食べられますよね。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.3

娘は1歳の頃からおせんべいを放しません。 部屋が汚れるのには目をつぶって(笑)、試してみてください。

ZUP10563
質問者

お礼

おせんべい、良さそうですね!確かに部屋は汚れそうですが、食べさせてみようと思います!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Satsuki10
  • ベストアンサー率34% (67/193)
回答No.2

こんにちは。 今2歳のうちの子が1歳くらいの頃は、トーストした食パンの耳が大好きでした。

ZUP10563
質問者

お礼

そう言えばパンの耳もけっこう噛まないといけない物ですよね。我が家は毎朝パンなので、早速明日の朝から実行したいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.1

うちの坊主は煎餅なんかバリバリ食ってましたが・・2歳になった今では煮る前のマカロニをボリボリと・・ 砂糖類は舐めとって与えていました。(虫歯の伝染が気になりましたが、今のところ伝染せず) ただ、うちのコは歯ぎしりがひどかったので、参考になるのは不明です。(幼児の歯ぎしりはあごを強くするので放っておきましたが)

ZUP10563
質問者

お礼

固いお煎餅なら顎も鍛えられそうですね。薄味のお煎餅を早速探してみたいと思います。早くにご回答くださり、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の頭皮がめくれてる?

    もうすぐ4ヶ月になる子供の頭によくフケ?っと思わせるような頭の皮がよく付いています。頭を良く見るとブツブツっとちょっと荒れたような皮膚なんです。お風呂に入れて頭を拭いている時にも皮がめくれて出てきます。うちの子は顔には乳児湿疹が出なかったのですがずっと頭にフケのような物があったので、1ヶ月健診の際に先生に聞くと「乳児湿疹の一種です」とは言われましたが・・・もうすぐ4ヶ月になるので違うのではないかと思っています。上の子の時は顔に乳児湿疹が出ていわれた通りに1ヶ月程で綺麗になりました。 フケなんでしょうか?それとも、先生が言うとおりの乳児湿疹がまだ続いているのでしょうか?教えて下さい。

  • 斜視について

    4ヶ月の乳児についてです。 右目が時々内側に寄ります。左側を見たり抱いていて抱いている大人が急に方向を変えると止まった時などに内側に寄ってしばらくすると戻ります。視線は会います。 先日、健診があったので医師に伝えましたが、健診時には内側に寄らなかったため写真を撮って眼科を受診するように言われました。 やっぱり斜視でしょうか。そして4ヶ月の乳児でも治療ができるのでしょうか?

  • 生後六ヶ月で歯ぎしり?

    はじめまして。 生後六ヶ月娘をもつ母です。最近、この娘に歯が生えてきました。 下の歯2本と上の歯がうっすら見える程度なのですがよく歯ぎしりのようなギュッギュッという音を出します。 それも寝ている時ではなく起きている間です。先日、小児科へ行った時に、先生に話してみたのですが、不思議そうな顔で、『歯がかゆいのかもしれませんね。歯固めを使ってみたらどうですか?』と言われました。 一応、歯固めを買ってみたのですが、まだ上手にくわえられず、相変わらずギュッギュッと音を立てています。 こんなに少ない歯で、歯ぎしりなんてするものなのでしょうか? 歯茎が痛むのではないか、歯の成長に影響があるのではないかと心配です。 歯医者へ行けばいいのか、小児科へ行けばいいのか、しばらくほっといていいのかわかりません。 皆さん、このような経験をお持ちなのでしょうか? 是非アドバイスください。お願いします。

  • おなかに良い食品

    食中毒の時期になりました、ビスコというビスケットはおなかに やさしいと書いてあります、他にはおなかにやさしい食品は 存在していますか、よろしくお願いいたします。

  • 妊婦健診で・・・

    30週の妊婦です。 先日、妊婦健診でエコーをしてもらっている時に先生から 「お股の間に丸い袋が見えるよ」と言われました。 産まれてくる子は男の子と思っていいのでしょうか?

  • 赤ちゃんの性別はどっち?(エコー写真)

    私は、妊娠6ヶ月(22週)です。 先日の健診の時のエコー写真なのですが、性別はどちらだと思いますか? 先生からは性別に関して特に言われなかったです。 初めての子で、全くわからないので、 画像を添付しますので、皆様の見解をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 首据わりが早過ぎることは異常?

    もうすぐ3ヶ月になる子の母親です。 早産だったので修正月齢は1ヶ月に満たないです。 先日、乳児検診で首据わりのチェックをした際に先生が 「今の時期から首が据わってたら逆に大変なことであって、 異常だからねえ」とおっしゃってました。 うちの子は問題ないので敢えて深くは聞かなかったのですが、 早過ぎる首据わりって何が異常なのでしょうか? ちょっと疑問に思ったのでご存知の方がいらっしゃったら 教えて下さい。

  • 乳児健診って、こんなもの?!

     先日、4ヶ月の乳児健診に行ってきました。  身長と体重を測った後、うつぶせにして頭を起こし、玩具であやして追視の確認をして、あっという間に終わりました。  皮膚が荒れていることを質問しても「この月齢だと、原因はまだわかりませんから」との答えしかもらえず、体重があまり増えていないことについても、こちらから質問しなければ何の指摘もされませんでした。  1ヶ月健診は別の病院(出産をした総合病院)で受診しましたが、問診の時間も長く、授乳のアドバイスなどもしてくれて、色々な面で心強く感じて帰ってきたのに、今回は、何のために行ったのかよくわからず、不審な気持で一杯になりました。  乳児健診って、こんなものなのでしょうか?  もう少し親身になって相談に乗ってもらったり、発育・発達の確認をしてもらえるものだと期待していたので、すごくがっかりしました。  たまたま行った病院が悪いのか、どこに行ってもこんなものなのか判断に困って(病院を変えるべきか)、こちらに質問させていただきました。  アドバイスや経験談をお願いします。

  • 保健センターで嫌な思いをしました。

    今日、息子の3,4ヶ月健診に行ってきました。 息子はもうすぐ6ヶ月になるのですが、前回の健診の日に体調を崩し、次の健診が来月になる。と言われ、遅れての健診でした。 受付を済ませ、センターの方とお話した後、身長体重を測り、小児科の先生に診てもらう。とゆう流れでした。 息子の名前が呼ばれ、診察室に入り一通りの診察を受けた時、他のお子さんよりも大きいからなのか分かりませんが、とても荒い触り方をされ、お腹の張り具合を診たのか、お腹をグイっと押した時に息子が吐いてしまったんです。なのに先生は「はい、順調。他に気になる事や困った事はないか。」と聞かれたので、腹は立ちましたが、先日腕に出来ていた青痣の事を話し、病院にも連絡したのですが、ちょっと診てもらえますか?とお願いしたら 「僕はここに体調診に来てるわけじゃないから。気になるならお母さんの好きな病院行ってください。」 と言われ、何かアドバイスとかそうゆうのは無いの!?と思い、言葉が出ませんでした。 着替えを済ませ、待合室で待っていると、従業員の方が隅の方で何か会話をしているのが耳に入り、 明らかに息子の話をしていたので気になって聞き耳を立てていると 「あのお子さん他の子より上の子でしょ?怪我してるのも痣だったし、前の健診の時にもっと酷いのあったんじゃない?」 とゆうような会話をされていました。 腕の痣は私も見ていない間に出来ていたものなので、私自身にも分かりませんが、何も知らない人に虐待を疑われ、とても悔しく思い、階段の隅で泣いてしまいました。 初めての育児で不安な事が沢山の毎日の中で、あんな言われ方をしたら、さすがに辛いです。 私が子どもの事に敏感になりすぎているのか、それとも集団健診なんてそんなものなのか よければ皆さんのお話もお聞きしたいので、お願いします。

  • 予防接種について

    娘が先日1歳になり、そろそろMRを受ける予定です。 以前、妊娠中の健診で風疹の抗体がギリギリでした。子供は2人は欲しいと思っています。そこで次の子が出来る前に自分自身も予防接種したほうがいいでしょうか? 接種時期は子供と同じ時期にした方が良いでしょうか? アドバイスおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷ができない問題について相談させてください。OAの電源を一度入れ直すことで解決する可能性があります。
  • お使いの環境はMac OSです。接続は無線LANとUSBケーブルを使用しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についての情報を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう