• ベストアンサー

飲み会嫌いな人、理由教えて下さい

moon8stoneの回答

回答No.12

一人でゆっくり飲むのが好きだから。 上司や取引先との酒は マズイの一言!

関連するQ&A

  • 「嫌い」の理由

    いろいろと理由があるのだけど、あの人は、やっぱり・・・、パートナーとして受けいれることはできない。 恋愛経験の豊富な人々にとって、このような経験は、比較的、頻度の高い経験のひとつであると思います。 「嫌い」の理由。 これを、ホンネで語るのか。 あるいは、誰もが使いそうな表現―たとえば、「生理的に受けつけられない」、など―で<ごまかす>のか。 あるいは、タテマエを利用するのか―たとえば、「尊敬している、でも、わたしにとっては、“つり合う”相手ではない・・・」と言う。 皆さんは、どのような「言葉」を使って、あなたに好意があるのだけれども、あなた自身は、その人をパートナーとして受けいれることはできないと伝えますか。 (1) 単刀直入に、「嫌い」であると伝える。 (2) 具体的な理由を挙げて、「嫌い」であると伝える。 (3) タテマエを利用して、「嫌い」であることを伝えずに、相手と「距離」をとる意思を伝える。

  • 嫌いな人参加の飲み会に誘われ、悩んでます

     飲み会に誘われまして、2日前に日取りが決まったのですが、その日から胃痛で苦しんでいます。  メンバーは自分以外に3名(同性)なんですけど、そのうち2名は しばらく会っていなくって、「うわ~!飲み会? 会いたいね~♪」 という人です。  で、残1名は「え~?飲み会? 出来ればその人とは当分 関わりたくないんですケド…」 という人です。  ぶっちゃけ言っちゃうと、その「え~」の方の人は、いま最も距離を置きたい人で、 関係を”友人”から”知り合い”に見直したい人なのです。  補足すると、その人とは半年前、関係がぎくしゃくしました。 (見舞品を連名で贈ろうと私が誘ったが、チョイスするものが噛みあわず、最終的に、各自で贈ろうという私の提案を通した)  翌日お詫びのメール、3日後にメールを出したのですが 4ヶ月無視(返信なし)だった事が主な理由です。    その人への”会いたくない気持ち”が凄く大きいらしく、 飲み会に行くことを思うと、胃がムカムカするのです。  けど、会いたい方の2人は忙しくて中々会えないので、 「い…行くべきなの…?」 と、ムカムカしながら迷う気持ちもあるんです。  3人とも私のそういう心中は知らないので、行くとしたら普通に 和気藹々と振舞うべきでしょうから、辛そうかな~とも思います。  また、好きな2名からは「楽しみだネ」と連絡してくれますが、当該の1名からは、飲み会の件はまったく触れてきません。 来ないで欲しいと思っていそうにも感じます。  24日までに出欠を答えないといけないのですが、どうしたものか迷いに迷っています。  「私だったら行くよ」「行かないよ」というご意見でも構いません。  体験談が最も嬉しいです。  なにか参考になるご意見を頂戴できれば嬉しいです。

  • 人を嫌いになる理由を知りたい

    ある人を好きになってしまいました。 しかし、どうしても私とは結ばれない関係です。 ハッキリ言うと不倫関係になるからです。 その人を嫌いになれば楽になるんだと、思うのですが そう考えると余計にその人のことを思ってしまいます。 どうすれば嫌いになれるでしょうか?

  • 職場の飲み会が好きな人、理由を教えてください

    職場がわりとゆるく、おしゃべりの多い職場なので、話し足りない、ということはないと思うのですが、グループ飲みなど机が隣同士くらいな関係でよく企画しています。私も誘われます、誘ってくれるのはありがたいことなのですが、私は職場の人とはある程度距離をおいた付き合いがしたいし、会社を離れたら会社以外の友達と会ったりしたいと考えるほうです。 歓迎会や忘年会は仕事の一部と思い参加していますが、 それ以外の個人的な飲み会をやりたいと思う側の気持ちを教えてください。 職場で顔を合わせている相手と会社を離れてまでまだおしゃべりしたいですか? 理由が知りたいです。 職場以外の人と食事したりしたい、とか思いませんか? 飲み会以外にも週末に鍋パーティやバーベキューしたり、などどういう気持ちなのか不思議でたまりません。 参考までに気持ちを聞かせてください。

  • 気まずい人がいる飲み会

    お願いします。 今仕事で知り合った人達との飲み会に参加しようか迷っています。皆良い人達で気持ち的には参加したいのですが、実はメンバーの一人と体の関係があった事がある人いるのです;連絡はもうとってないんですけど、半年程前付き合うかどうするかでメールで揉めて終わったっきり会っていなくて…。行ったら気まずいですが、行かなかった場合私がいないことを良いことに、私との事を言うかも知れない…。また一度行かなくなると余計に意識してもう二度と参加出来なくなるのも嫌で迷っています。 皆さんならどうされますか?また行く場合、どのように接しますか? ご意見お願いします。 因みに関係が会った方には多少怒りはありますが、それ以外に好きという感情は一切ないです。

  • 飲み会が嫌いです。

    会社などの飲み会がとても苦手です。人と話をするのはもともと苦手ですが、誰の話にも入れずぽつんと浮いています。みんな話しているのに、 私だけ誰とも話していなくて、時間中ずっとぼーっとしています。 入ろうとしても、なんの話だかわからず、まったく入れないのです。 合コンも苦痛でなりません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 辞める理由

    辞める時に、退職する理由を書いて提出するシステムになってます。 ☆人間関係(社内、社外)、直属の上司対応、待遇、仕事内容… また、退職理由を具体的に書く欄もあります。 友人は、辞めるのだから本音を書く。と言う人。 次の就職先から、人事部に連絡があり、退職理由を聞かれる可能性があるから本音では書かない。とも言われてます。 先輩に聞くと、結構はっきり書く人が多いとのこと。 皆さんなら本音で書きますか?

  • 彼がなぜ私と付き合えないのか理由を聞いてと頼まれた

    もし、友達に彼が私と付き合えない理由、本音を聞いてと頼まれた立場だとしたら、どのようなことが一番言いづらいですか? こういう場合、おそらく聞いてと頼む側は嘘でなく本音をききたいでしょうから、本音を伝えようと私は思いますが、みなさんはごまかしますか?

  • 好きな人より嫌いな人が多い

    必ずしも異性だけではありません 私は好きな人より嫌いな人のほうが多いです 皆さんはどうですか? 嫌いな人というのは 単に顔だけではなく その人の 物の言い方 目つき 態度 考え方  特に 考え方 感じ方が違いすぎる人って 一緒にいてキツくありませんか? 私はそれが職場の同僚だろうが友人だろうが家族だろうが 必ず距離を取ります 皆さんは 今の世の中 好きな人 嫌いな人 どちらがおおいですか?

  • 人を嫌いになれない

    なかなか人を嫌いになりません。 周りの人がされたら怒るようなことをされても、怒りがわきません。 これはとても不便で、一歩間違えれば都合良く扱われてしまいます。私自身、なぜ怒ったり嫌いになれないのかが分かりません。日常生活では怒りを感じることがほぼ無く、欠落しているのかとさえ思います。 その代わり、楽しい、嬉しい、悲しい等の感情は人より強く感じます。むしろ感受性が怒り以外の感情に働きすぎていると思います。なので傷ついても嫌いになれないという非常に嫌な状態に陥ることがあります。その場合は悲しい、が限界に近いところでようやく関係を断つことができます。そのときは爽快感さえあります。 怒りを感じにくいことで相手を調子に乗らせていると友人に指摘されることも多々ありました。人との距離感をはかるのが下手なのかとも思います。 このままでは良好な人間関係を築けるのか不安です。逆に同情心や共感力が乏しい大人が多すぎるのではないかと考えてしまいます。 この性格のせいで人間不信などになるのは馬鹿馬鹿しいなと思います。自分で撒いた種のように感じるからです。 必要なときには怒りの感情を持って人と距離をとるには、どのように考えればうまくいくでしょうか。 同じような性格の方、または客観的なアドバイス等の助言いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。