• 締切済み

同居と愛着形成

長文です。 主人の両親と同居生活になり、8か月が過ぎました。 同居をするに当たって、専業主婦の姑から、自分は体が弱くて仕事はできないから、 同居のトラブルを避けるためにも、あなたが仕事に出なさい、と言われました。 当時私は8か月の赤ちゃんがいたので、同居が避けられないならと、保育園の手配をし、就職活動を始めました。 姑は干渉の激しい人で、まだ母乳育児が軌道に乗っていない時期に、あなたの母乳の量じゃ赤ちゃんを殺す、と泣きわめいてミルクを飲ませようとしたり、首にある生まれつきのあざをアレルギーだと言ってステロイドを塗らせようとしたりと、トラブルが多かったので、姑に預けるつもりは全くありませんでした。 ところが、義両親は二人とも、保育園に行くと虐待されたり、お昼寝の時間には睡眠薬を飲まされたり、一生治らないような病気をうつされるかもしれないのに、実の祖母よりそんな所を信用するのかと大反対されてしまいました。私は児童福祉、幼児教育を勉強し、現場での経験もあったので、保育園はそんな所ではありませんよ、と話したのですが、口答えをしたと捉えられ、大体お前は就職もできなくて、情けないと散々なじられ、遂には保育園を断念せざるをえない結果となってしまいました。 それから私は就職が決まり、仕事の時間は子どもを姑に預けているのですが、この時期の母子愛着の重要性は十分わかっていたので、何を言われても母乳育児 だけは続け、空いた時間があれば子どもと外で遊び(家の中では、普段やってもらっている家事をしなければいけないこと、完全同居で、部屋にこもれず、リビングにいると姑に子どもを取られてしまうので)、家で仕事をするときは眠る時間を削って、今まで努力をしてきました。 ところが、1歳6か月になった子どもは、母親への愛着行動をそれほど見せてくれません。それどころか、部屋にいるときに、リビングから姑の声が聞こえてくると、ドアを開けろとドンドン叩くのです。 これまで、何度も嫁姑のトラブル(原因は全て育児への干渉)があり、その度に体調を壊し、少しづつ鬱のようになってきているのを感じます。 そんな中でも、子どもだけは、と思っていたのですが、母親の私よりも姑を慕っているようで、辛くてたまりません。 でも、あまりのトラブルの多さに、別居しようと言ってくれている主人は、金銭面で不安を感じており、私も協力するから出ようと言っている手前、今すぐ仕事を辞めるわけにもいきません... 今は、私と子どもとの愛着形成に問題はないのか、不安でいっぱいです。 これ以上、何か努力できることはないのでしょうか。 いいお考えをお持ちの方、お知恵をお貸しください... 似たような状況で子育てをされた方も、何かアドバイスを頂けると助かります。 どうか、宜しくお願いします。

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • hymr
  • ベストアンサー率16% (32/199)
回答No.1

別居されたらいかがでしょうか。 私はこういう経験は無いのですが、読むかぎりではいい環境ではないように思います。 どんなことがあっても最終的には子どもってお母さんに来るとは思います。 でも、申し訳ありませんが、今までのご両親の言動を見るとお子さんにいい影響を与えるとは思えないのですが。 お子さんを保育園に預けて共働きで頑張っては? あるいは、家族一丸となって厳しい経済状態を乗り越える。 うちも若い頃は厳しかったですよ。 1週間献立をたてて無駄の無いように買い物したり、子どものおやつも決めたものしか与えなかったり。 光熱費も節約。 あるものでやって行くしか無いとなったら出来る物です。 子ども見ながら内職やポスティングなどもやりました。 そういう苦しさと精神的な苦しさとどちらを選択するか? ご主人とじっくり話し合われたら?

hiromin12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 別居については、もう何ヶ月も前から主人と話し合っているのですが、主人は、出ていきたいけど、出ていくとしても義両親の体面を守るやり方で出たい、でもその為にどうしたらいいか分からないと言うんです... 別居に伴う金銭的負担も荷が重いようで、転職をするから、それで給料が上がったら別居しようといいながら、履歴書を書くのにもう3か月はかかっています。 優しい人なのですが、義両親に意見はできないし、上手く間にたつこともできないし、行動力は発揮できないしで、正直主人にもまいっています。 子どものことは、気にしすぎだと言われます。 事情があって実家にも帰れず... いつまたトラブルを起こしてしまうんじゃないかと、ビクビクしながら過ごしています...

関連するQ&A

  • 義両親との同居は辛いことばかりなのでしょうか?

    私は25歳の主婦です。 3ヶ月の息子と夫29歳との 3人で、夫の実家から車で10分ほど離れた ハイツで暮らしています。結婚1年3ヶ月です。 子供が生まれたこともあり、家を建てる話が出ています。 夫は長男です。実家の横に家を私たちの家を建てたいようです。 義理両親とは敷地内での同居となります。 義理両親は、舅(63)姑(60)で今年定年退職を向かえる 小学校教師です。そして舅の姉(67)未婚の3人が隣に 住むことになります。 結婚してから今日にいたるまで、ほとんど干渉されずにきました。 孫が生まれた今でも、2週間に一度1時間ほどのペースで、義理両親は 顔を出して帰ります。子供が生まれるまでは、月に一度顔を合わせれば 良いほうでした。 理由としては、舅はおっとり・おとなしい性格で、なんとなく口実が 無いと息子夫婦には会いにくい。姑は仕事バリバリで多忙な上 趣味もたくさんで、そんな暇など無いだそうです。 姑は、子供が生まれてから、時折育児に口を出しますが、 言われても「風邪をひかせないようにね」程度です。 内心、ムッとしますが、「はあい」と 笑って流せます。 誰に聞いても、家が別でも同居は大変、姑は嫌いという返答が 返ってきます。私が今干渉されないのは、単に姑が 仕事で忙しいからで、退職したら、どんどん干渉してくるよ と言われとても不安になっています。 仕事を辞め、知らない土地にお嫁に来ました。 超田舎と言われる土地ですが、理解ある義理両親の おかげで、しきたりにとらわれたりということは ありませんでした。決して好きとは言えないご両親ですが、 嫌いではありません。 それが同居したことで、壊れてしまいそうで、怖いです。 本当に、嫁の起きる時間や、食事の内容をチェックしたり、 育児に口出しをされたりするのが普通なのでしょうか。 育児と家事、私なりに精一杯やっているのに その上そんなチェックが入ったら、自分が壊れてしまいそうです。 将来的には子供に部屋も作ってあげたいし、 敷地内で同居というだけでも、十分マシだと言い聞かせようと するのですが、なんとも言えない恐怖心・孤独感が ぬぐいされません。 嫁って、一人だけ血のつながらない家族ですよね・・・。 同居という道を選んだ結果、私の居場所はあるのでしょうか。 嫌という話しか聞きませんが 同居してこういうところが良かったよって話はありますか? やはり、嫁にとっては嫌なことばかりなのでしょうか? 子宝に恵まれ、家を建てられるという恵まれた環境に あるにも関わらず、恐怖心が強いです・・・。

  • 同居の姑が心配です

    夫婦で子供が欲しいと思っています。現在、完全同居で姑がおります。(義父は別居) 姑は私達の子供を楽しみにしています。現在は、車で30分ほどのところに住んでいる義姉の子供を可愛がっています。小学生低学年と保育園なのですが、来る度にお金を渡したり好きなものを買っています。この前遊びに来たときは、1日にアイスを6個も食べさせていました。運動会も見に行きたいようです。 私は、両親が祖父母と別居だったため、両親大好きな子供でした。祖父母と会っても遠慮がちだったと思います。祖父母も孫が沢山いましたので、運動会などに来ることもありませんでした。そういう状況だったので、姑の行動に子供ができたらどうなるのか漠然とですが不安です。 不安なのは、 1、干渉されたり育児に口を挟まれたくないが、子供に影で色々物を与えたり甘やかすのではないか心配(甘やかすのが悪いとは言わないが、私の方針と異なりそうな感じなので)。対策などありましたら教えて下さい。 2、私に働いて欲しいようで、姑は孫の面倒をみたいようなのですが、やはり子供は姑に懐いてしまうのでしょうか?祖母大好きになるのはいいことだと思いますが、私が寂しくなりそうで、心の持ち方を教えて欲しいです。 3、流産を経験しているので、妊娠中は凄く神経質になりそうなのですが、楽しく過ごせる気の持ちようやこうして過ごしたなどありましたら、教えて下さい。 因みに、旦那は子供を凄く欲しがっていますが、姑に子守させればいいとか所詮姑は物でしか子供を連れないんだから大丈夫だよとか、言っていることが微妙です。同居にあたって私の話をよく聞いてくれますが、姑にあまり意見はしません。

  • 同居で悩んでます。

    姑のことなんですが、この度、同居するにあたり 色々と不安があります。(舅は居ません) 同居する理由は旦那が長男のため家を継ぐからです。 まず、不安なのは姑が主人と話すときの態度と、 私と話すときの態度が違うことです。 あまりにも違いすぎて戸惑うときが多々あります。 主人とはしょっちゅう電話で喧嘩していますが、 その時は電話の向こうでヒステリックに叫んでます。 たぶん、私に聞こえているとは思ってません。 喧嘩の理由は、草刈りの日程が合わないだとかそういうことです。 私と話すときは姑はゆったり話します。 けんかの後、私と会うと「○○(旦那)はだめだ!」とかなんとか 悪口を言ってきます。で「○○はあてにならないから 一緒に住んだら何でも(←主に文句)△(私)に言うわ」と言ってきます。 正直、そんなことになったらキツイです。 部屋割りも、引っ越しが近づくにつれ段々と話が変わってきてます。 一番私がびっくりしているのは、 当初は2階全部屋と1階の洋間一つは自由にしていいとのことだったのですが、 引っ越しまで1か月を切っている昨日、突然「洋間はリビングにしなさい!」 と言われました。うちの家族のリビングは、2階にすると 同居が決まった時から言っていたのにです!(1階洋間は子供部屋の予定です。) 私はリビングは2階じゃないと寛げないから (理由は姑の部屋が1階にあることと、 近所その他いろんな方がけっこう出入りするので。) 2階に作りたいと話していて、姑もその時はなにも言っていなかったのに ここにきてなんで?という気持ちです。 理由を聞いても「私の家だから!嫌なら同居はしなくてもいい」ということです。 でも、いま住んでいる賃貸マンションは退去の連絡済みなので出て行くしかないのです。 引っ越しが近づくにつれ本当に不安でどうしようもないです。 2階リビングは、同居の大前提で、はじめに話していたことなのです。 姑は「洋間は使っていいけど用途は私が決める!リビングにしなさい!」の一点張り。 でも、私は一階で寛ぐなんて無理です。 2階に寛ぐ空間を設けたいのは我儘でしょうか?

  • 同居しないともらえない!?

    私の主人は舅が営む建築板金業の自営の社員です。 社員と言っても主人だけで、舅と二人でやっています。 今は舅が経営者ですがいづれは主人が経営者になるのですが、経理の方は私が引き継ぐ事になります。 去年の夏に姑が亡くなったので舅が経理の方もやっております。 私は今育児に専念しているのですが、今年保育園に入れる為に申請中です。子供が保育園に入れば手が空くので私も勤めるという形で手伝えるのですが、同居をしないと私への給料は出ないというのです…。 これは本当なのでしょうか??? 自営を私達夫婦に交代させてもらうの為には同居をしないと引継ぎはできないと主人は言います。 私としては今の生活を変えずに勤めるという形で仕事を引き継いで行きたいのですがこれもおかしいのでしょうか??? よければアドバイスお願いします!!

  • 同居を断りにくい理由になりますか?

    主人は、兼業農家の長男ですが、舅姑は働いているので、農業は人に任せてしてもらっています。旦那の実家は市なのですが、過疎が進み仕事もあまりないため、私たち夫婦は隣の市(車1時間)に住み、働いています。主人の実家は、嫁も子供が出来ようがフルで働くのが当たり前の地域で、初めは仕事を強制させられノイローゼになりそうでした。私は悪阻がひどくて前の仕事を辞めたのですが、きっと怒られると思って黙っていました。それで、すぐに比較的楽な仕事に転職したんですが、その事が見つかった時、「今度の職場は、絶対辞めるなと言われました」そして、産休明けたら、働きに行くよう説得されました。子供も仕事も舅姑の為みたいな感じがして仕方ありません。姑は近々、実家の近くの会社に空きが出るので、私をそこに入れたいらしいのです。私は、絶対嫌です。働く事も強制させて、同居まで強制させられては何だか納得いきません。姑は、今定年(50歳)して働いていないので、私たちのアパートに単身で同居して、子供の面倒をみるといっています。子供が大きくなる数年ぐらい、私が働かなくても生活できるように貯金もしてありますが、姑がどうしても孫の面倒をみたいというのでお願いしようと思っています。長くなったのですが、今のままでは、いつ私も仕事を失うかわかりません。だから、姑に子供を見てもらう間に、学校に資格を取りに行こうと考えています。育児と期限付きの同居を飲んだ代わりに、私は、学校に行ってもいいと思いますか?学校に通う間の学費、生活費等お金に関しては問題はありません。旦那も賛成してくれていますし、姑も賛成してくれると思います。でも、やはり、姑に子供をみてもらって学校に行くと、後々負い目を感じて、実家での同居を望まれると、断りにくくなるのではないかと心配です。どうかご意見いただけませんか。

  • 同居と仕事

    二児の母です。 今は別居で、旦那の実家は車で1時間程度です。 姑・舅は70才すぎです。車の運転は舅が軽トラで たんぼまわり程度です。 旦那は長男。旦那の実家は今時恐ろしいくらいの田舎です。 小学校が廃校寸前で、今は3学年3人くらいの 複式学級です。 子供(5才・0才)は、保育園に預けて 私は仕事(看護師)をしています。 子供が小さいので、熱を出す事が多く、 今は月の半分出勤出来るか出来ないかです。 私が仕事をしたい!と言うと 旦那は、同居をした方が、絶対仕事は出来る!と 言うのですが、70才すぎの義母が保育園から 帰ってきてからやんちゃるざかりの男の子の 世話をするのは大変だ。と、嫁の私は思うんです。 それと、複式学級の学校が悪い!とは言いませんが 私は、普通規模の小学校へあげたいと思っています。 姑も、孫はたくさんあいたい様で、毎週顔を出しています。 でも、仕事もしていて、子供も二人いると お休みの日は家事や子供と家族の時間・・・ やる事がたくさんあって、なかなか行けなくなって きました。 行かないと、 【今日は、来るかと思ったのに】と電話がかかってきます。 週1に実家へ遊びに行くと、姑は昔の人なので 子供に、お金(本物)で遊ばせたり、ほしがれば、 冷たい物も与え放題。そんな姑に子供を預けるのは 心配なんです。 旦那は長男の見栄みたいのがあって 毎週実家へは帰る。同居もしなければ・・・みたいな 考えです。 私は、仕事をする為にも、学童のある今レベルの 環境のあるところに住みたいと思っているのですが どうでしょうか? 仕事は子供達が小学校へあがるまでは、 融通のきくパートでも良いと思っています。 私のわがままも入っていますが 何とか、同居をしなくても、良い。みたいな 考えに、旦那がなる会話の仕方があれば教えてください。

  • 姑の豹変 将来同居の不安

    皆さまのお知恵をおかしください、よろしくお願いします。 生まれて4週目の赤ちゃんを抱えた主婦です。 家族構成は夫、私、赤ちゃんの三人です。 実家の事情もあり、里帰り出産はできませんでした。 代わりに、夫(*一人っ子で父親は既に他界)の母がいま、隣の県から産後2週間 世話をしに来てくれています。 姑の家と我が家とは電車で3時間の距離です。 ちなみにこれまで、姑とは至って良好な関係でした。 毎週末には姑の様子を気にして私のほうから電話で必ず連絡をとってもいました。 来春、家を買う予定ですが、将来(10数年後)姑が同居できるような間取りを 考えていましたし、将来は同居してもいいよって姑に伝えてもいました。 姑もその気です。 ところが、10月のはじめに息子が生れてから、姑の態度が豹変したのです。 まず、出産直後の疲れ切った私たち母子を前に、病院に何度もやってきたがったり、 退院の日も病院に来たがったり、・・。 お世話のために2週間、我が家に滞在してくれるのですが、 やってきた初日から、まるで自分の子供を扱うかのように、生まれたばかりの私の息子(孫)を 勝手に抱っこしまくるんです。 そして、寝ている新生児を相手に無理やり起こし、「ばあちゃんと遊ぼう」といっては 強引にあやしたり・・。 赤ちゃんが泣くのでお世話をしようとすると「少しくらい泣かせないと胃腸が発達しない」 「脳の発達によくない」などと根拠のないことを言ってきたり・・。 私が母乳をのませるとまた、「おちちはそれくらいにしたら?」などと嫌みをいってきたり・・。 夜中でも昼でも関係なく、私と赤ちゃんが寝ている部屋へノックもなく開けて入ってきてはまた、 子供を強引に抱っこして起こそうとしたりします。 そして、おむつ交換の際に赤ちゃんが粗相をして私の手におしっこがかかるのを見ては、「 やった、大成功、大成功」と喜々として言います。 姑は家事は、夫1(自分の息子)のお弁当や夕食、掃除や洗濯はしてくれますが、 私の食事の世話はほとんどしてくれません。 私は母乳育児希望なので、乳腺炎やおっぱいのトラブルを防止するために、病院からは 食事制限を言い渡されています。 そのことは既に姑にも伝えてありますが、姑はどういうわけか、私が食べられない高カロリー な食事をつくり、「あなたは食べられないわよね。夕食はどうするの?」というだけです。 姑は夫と一緒に朝食・夕食を食べ、居間でテレビ観賞などをして楽しんでいます。 なんだか、しらじらしく意図的に私を仲間はずれにしているような感じなのです。 先週から、たった一週間の姑の滞在でストレスがたまってしまい、私は夫に相談しました。 そして夫の方から姑に注意してもらい、それで姑の態度は改まりました。 しかし、なんだか、私に対してはすごくふくれっ面で、不満顔なのです。 私は今回のことで決定的に、姑のことが大嫌いになりました。 将来、同居なんてもう、絶対に考えられません。 それから、姑は毎月孫の顔を見に来たい、などといって7いますが、冗談では ありません。盆と正月、GWくらいしか会いたくないです。 そこで、相談ないような以下の2点です。 (1)家を買うにあたって、姑に「同居してもいいよ」などと言ってしまったことを 今更なんといって、同居を断ったら良いものか悩んでいます。 ちなみに、家購入にあたり、姑から金銭的な援助は一切ありません。 私は、姑と同居するくらいなら、一生、賃貸住まいの方がいいです。 (2)どのようにしたら、この姑と極力今後距離を置いて付き合ったらいいのか、その方法。 この2点について、皆さまのお知恵を御借りしたく思います。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 姑の価値観

    旦那さんの実家で義母、義祖父、義祖母と敷地内同居(目の前です(^_^;))で、現在6ヶ月の男の子を育てている専業主婦です。 姑の勘違いな育児や勝手な行動に毎日イライラしております。 私は1歳半位まで、離乳食で足りない分、母乳をあげて行きたいと伝えてあったのですが、姑が近々仕事を辞めて私が面倒見るから母乳はもう辞めろと言われました。もちろん母乳を辞める気はサラサラありませんが…それに私が働き出したら保育園に入れたいと思っているのに… 姑は自分が若い頃、自分の子供を(旦那さん)6ヶ月位で実母(義祖母)に預け、好きで働いていたのに、今になって育児がしたいみたいで…迷惑なんです それに、実際ちゃんと育児をしたことがないので、全然分かってないのです。 例えば……… 息子はまだ6ヶ月なのに、無理矢理捕まり立ちをさせようと立たせて手を離してみたり、ハイハイはまだかとか、バイバイをもうしないとおかしいとか、指しゃぶりは辞めさせろだとか、まだ歩けないのかとか、話しもできないのかとか、添い寝は辞めろだとか… きりがないのですが、常識的に無理な事を、無理矢理やらせようとしたり、成長が遅いだとか言ってきたり… 極めつけは、3ヶ月位の時に歩行器を勝手に買ってきて乗せようとしたり… 私が歩行器は使いたくない!と言ったら不機嫌になるし。。。。 この勘違い、行き過ぎた行動をどうすれば気付いてもらえるのでしょうか… それと私のイライラはどうすれば良いのでしょうか… いつか爆発しそうです…

  • 姑から条件つき同居を勧められています。

     ちょっと長くてすみません。  結婚3年目の夫婦です。結婚後数ヶ月して仕事をやめ、今は専業主婦で賃貸に住んでいます。そろそろ子供がほしいと考え、姑宅へは2~3ヶ月に一度行き不仲なこともなく、平穏と思っておりました。  先月姑から「いつまで賃貸に暮らすつもりなのか。無駄じゃないか。同居してお金を貯めて家を購入すればいいじゃないか」と助言されました。なるほど、と考え、それじゃ甘えさせて頂こうとなり秋くらいにと伺ってみました。  そうすると「義妹が結婚するまで」との期限があると言われました。義妹は結婚すれば姑と同居を希望しているから、私たち(長男夫婦)は2年で出て行ってくれと言われました。義妹はまだ大学卒業して就職したばかりですが、今の彼氏と早く結婚したがっているそうです。  しかし、私たちは1~2年後には赤ちゃんをと思っており、そんな不確定で短期の同居では費用もかかり、小さい子供を抱えて引越しは大変だと思い、そう姑に言いましたが、出て行ってもらうことは変わりないと言われました(ちなみに同居にあたり家に入れるお金は食費・光熱費も入れて5~10万とのこと)。  それであれば、「同居は遠慮したい」と主人が言いましたが、ご了承して頂いておりません。  部屋は姑&舅の部屋と空き部屋を一つで、との案です(つまり、私たちが住むのであれば姑たちを現在居住している部屋から追い出すことになります)。決して広い家ではなく、平均的な一戸建てです。「冷蔵庫・テレビ・洗濯機・ダイニングテーブルなどの大型家電は置き場所がないので、姑たちに提供しなければならなくなる、そうなると次回引越しのときに返してもらえない」と主人は言っており、あまり貯金が貯まるようにも思えません。  できればもめたくありません。  姑の機嫌を損ねないように断るにはどうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 保育園に預けるには

     たびたびお世話になっております。  保育園・幼稚園について全く知らないので、教えてください。 (わたしの母は専業主婦だったので、働くお母さんのことや、保育園については何も知りません。また、母も亡くなっていますので教えてくれる人もいません)  現在妊娠2ヶ月で、正社員としてフルタイムで働いています。  夫ひとりの稼ぎでは不足ということではありませんが、十分というほどでもないので、出産後も仕事を勤めるつもりです。  産前・産後は2ヶ月ずつ休暇が取れます。  育児休暇も、満3歳まで取れます。  赤ちゃんは、単純に計算すると平成19年8月中旬に生まれると思います。  1歳くらいまでは母乳で育てたほうが良いのでは、と考えています。  わたしの父か、夫の母のどちらかが同居して、面倒をみてもらえるかもしれません。  子供を保育園に預けるタイミング、職場復帰するタイミングはいつがよいでしょうか。  育児休暇が取りにくいということはありませんので、遠慮せず取るつもりです。 1.育児休暇を5ヶ月ほど取得して、平成19年8月に生まれた赤ちゃんを3月まで母乳で育て、新年度の平成20年4月から保育園に預けて、職場に復帰する。 2.育児休暇を2年5ヶ月ほど取得して、赤ちゃんを平成22年4月から保育園に預けて、職場に復帰する。  それと、保育園は4月以外の入園もできるのでしょうか。