• 締切済み

この確率の計算のやり方を教えてください

1~50までの番号を50回発表する。 通常通り1回分の場合は番号が被る可能性があるが、発表回数を2回分消費することで今までに発表されていない番号が必ず発表される。 また通常発表される50回とは別に8回だけ好きな番号を自分で指定し発表させることができる。 1~50の中からランダムに指定された25個の番号が全て発表される確率の最も高い方法を答えよ。

みんなの回答

回答No.7

思いつきで答えて恐縮だけれど、動的な戦略が必要なのかとも思ったりして。 すなわち1回ごとの発表の結果によって(期待された番号が出た場合と出なかった場合)戦略が変化するのでは?

回答No.6

No5さんのおっしゃるとおり。No4の回答撤回します。 少なくとも、指定できる8回は最後に持ってきた方が自由度があって全然良いねぇ。 そして、最初のうちは重複するリスクより発表回数を優先した方が良い感じがするね。 まじめにやるとちょい面倒な計算になるかなぁ。うまい手ないかねぇ。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.5

まずANo.2の訂正です。 C発表は「50回」に含めない別勘定でした。なので > C(t)発表: Δp=1, Δq=1, x=t のところを C(t)発表: Δp=0, Δq=1, x=t に訂正。 ANo.4さん < (3)「可能な選択肢の全てについて等確率で、ランダムにxを決める」 に従うという条件でお考えであろうかと。その場合、ANo.4にお書きの解は少なくとも最適じゃないでしょう。なぜなら: まず2回、通常通りの発表(A発表)を行う。(49/50の確率で2個、1/50の確率で1個の番号が発表済みになる。) それから24回、今までに発表されていない番号が必ず発表される発表(B発表)をやる。そして8回、好きな番号を自分で指定し発表(C発表)。 そうすると、50個の番号のうち、49/50の確率で残り16個、1/50の確率で残り17個が未発表。こっちの方がANo.4の解より約50倍有利になりそうです。 てことは、問題は「最初にA発表を2j回、次にB発表を25-j回、最後にC発表を8回行う。jは幾らが最適か?」では?

回答No.4

問題設定が理解できないのだけれど、No2さんの回答にそって考えてみるとしますね。 最適な戦略: (1)8回の指定発表を最初に使用する。 (2)その後は、発表回数を2回分消費することで今までに発表されていない番号を発表させる。25個の発表。 すると、最初の指定発分は(2)では出てこないので、出てくる数値は50-8=42種類のどれかがかぶることなく25種類出てくるはず。場合の数は42C25。このうち出てほしい17種類(8個は(1)で出ている)が含まれる場合の数は17C17(ほしいものを全部とってくる) X 25C8(出なくても良いものを8個選ぶ)。なのでコンプリートする確率は(17C17)*(25C8)/(42C25)≒4x10^-6

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

質問の文章に、 どうにも一貫しない部分があるのだけれど… どう解釈するにせよ、戦略としてできることは、 50 回の発表が全て終わってから、 それとダブらないように 8 回の発表を指定する ことだけ。 後は、1~50 の各番号が、名目的な区別に過ぎず、 皆対称である(よね?)ことから、何をやっても コンプリートの確率は同じになる。 そうでない意見が聞きたければ、 男性週刊誌の後ろのほうのページにある ロトについてのたわごとでも読むしかない。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

以下のようなゲームの話であろうかと思います。 ============= [1]ゲームの開始 R⊂{1,2,…,50}, 要素数|R|=25であるようなRが決められている。 p=50, q=8, H={1,2,…,50} である。 [2]ゲームの終了と継続 H∩R=∅ (∅は空集合)になったら「コンプリート」。 H∩R≠∅ かつ p=0になったら「失敗」。 どちらでもない場合、「自分」は「発表」を行う。 [3]「発表」 [3-1]「発表」を行うには、「自分」が以下の3種類の発表のうちから選ぶ。 ・ただし、選ぶ発表はp≧Δpかつq≧Δqでなくてはならない。  A発表: Δp=1, Δq=0, x∈{1,2,…,50}  B発表: Δp=2, Δq=0, x∈H  C(t)発表: Δp=1, Δq=1, x=t (tは「自分」が指定する) [3-2] 発表を選ぶとΔp, Δq, xが決まる。すると、 ・ H を H\{x} で置き換える。  (ただしH\{x} とは「x∈Hなら、Hからxを取り除いたもの。さもなくばH」のこと) ・ p を p-Δp で置き換える。 ・ q を q-Δq で置き換える。 ということが自動的に行われ、これで発表が完了する。 ================================== という話で宜しいでしょうか?  で、ご質問はコンプリートの確率が最大になるような、「自分」の取る戦略をお尋ねである。  それを考えるには、しかし情報が不足です。 ● 「自分」はRを知っていてゲームをプレイするのかどうか。 ● 発表を行ったときに決定されたxを、「自分」はその時点で知るのかどうか。 ● 発表を行ったときに決定されたxがx∈Rなのかどうかを、「自分」はその時点で知るのかどうか。 ● 発表を行ったときに決定されたxがx∈Hなのかどうかを、「自分」はその時点で知るのかどうか。 これらが違うと、ゲームの性質が全く異なるものになるでしょう。さらに、 ●A発表とB発表におけるxの決め方 が分かっていないと、そもそも「ある戦略Sにおけるコンプリートの確率」の計算すらできない。  ここで「xの決め方」とは、たとえば、 (1)「コンプリートを達成させるようにxを決める」(この場合、失敗が不可能であることは容易に証明できる) (2)「コンプリートを妨げるようにxを決める」(この場合、コンプリートが不可能であることは容易に証明できる) (3)「可能な選択肢の全てについて等確率で、ランダムにxを決める」 (4)「可能な選択肢の全てについて、奇数の番号が偶数の番号の2倍の確率で選ばれるように、ランダムにxを決める」 (5)「『xは(3)に従って選ばれる』という帰無仮説を10回ゲームを行って得た記録に基づいて検定しても棄却できないようにxを選び、かつ、できるだけコンプリートを妨げる」 (6) 「ゲームを繰り返したときに、コンプリートが生じる頻度がある目標値に近くなるように、(1)~(3)を適宜混合する」 などなど、幾らでもあるわけで、もちろん(5)や(6)のような場合にはもっと具体的にxの決め方を知る必要があります。

関連するQ&A

  • 確率の計算がわかりません

    http://okwave.jp/qa3370850.html 上の質問の回答番号:No.2に 当たる確率が1/300のくじを1回引いたとき、当たる確率は1/300、当たらない確率は299/300です。2回引いたときに2回とも当たらない確率は、299/300の二乗です。300回引いたとき、全て一度も当たらない確率は299/300の300乗、約37%。つまり1回以上「当たり」が出る確率は約63%ということになります。小数点下を3桁まで書くと、63.212% 当たる確率が1/300.5だった場合は、300回それを繰り返した時に1回以上当たる確率は63.273%という計算結果になります。 このように書いてあります。なぜこのようになるのか、教えてください。 それに、普通に考えても『1/300を300回引いて当たらない確率』よりも『1/300.5を300回引いて当たらない確率』の方が高いというのもわかりません。

  • 確率の計算を教えてください

    0から99までの数字を書いたカード100枚を入れた箱から、一枚ずつ10回カードを引いたとき、下記のケースの確率はどのくらいになりますか? 引いたカードはすぐ箱に戻してかき混ぜます。 カードの数字は1,2、3・・・99まですべて別の数字です。 (1) 1を2回引く確率 (2) 2を3回引く確率 (3) 1を2回と2を3回引く確率 10枚引いたうちの何枚目にそれらが出てもかまいません。 考えてみましたがわかりませんでしたので、よろしくお願いします。

  • この確率の求め方を教えてください

    0000~9999までの数字の中から4桁の数字(0も含む)を一つ選ぶクジがあるとします。 当たる確率は1/10000(一万分の一)だと思います。 その番号が1234だとします。 2等があり、それは、1・2・3・4の数字の組み合わせがあっていればいい、というもので、 1243も1324も4321も当たりというものです。 4つの数字がすべて違うとすると、その組み合わせは、4*3*2*1で24通りでしょうか? ゾロ目の場合は2等がないというルールがあるので。(0000や1111の場合です)これは10通りあるので、結局確率は 24/9990ということになるのでしょうか? しかし 2つ同じ数字の1233や4566などの組み合わせパターン 10*9*8*1で720通り? 3つ同じ数字の1222や3444などのパターン 10*9*1*1で90通り? があり、だとすると 9990-720-90=9180で すべての数字が異なる場合、確率は 24/9180でいいのでしょうか? しかし、1233や1222など二つか三つの数字が同じ場合、組み合わせはそれぞれ12通りと、4通りでしょうか? そうすると、確率はそれぞれ12/720と4/90で、 結局2等にあたる、トータルの確率はどう計算すればいいのでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 数学 確率

    エースからキングまでのスペードのマークのトランプ13枚がある。この中からランダムに2枚取り出すとき、取り出したカードが2枚とも5以下となる確率を求めよ。 という問題で なぜ全ての場合の数が78通りになるのかわかりません 調べると13C2 という計算方法が出てきましたが 習ってないのでわかりません(;^ω^) 明日テストなのでできれば早めの回答がいただきたいです!

  • 確率についての質問です

    外から見えない箱の中から籤を引いて、出た数字をどんどん足していって最後にいくつになるかというゲームで、結果がそれぞれどのくらいの確率なのかを求めたいのですが、全て求めていって最後に足す方法しか思いつきません・・。何かいい方法はないでしょうか? ・引いた籤はもう一度箱の中に戻します。 ・籤を引く回数は10回です。 ・籤の内容は以下の通りです。 ±0…30枚 +1…16枚 +2…10枚 +3…5枚 +4…3枚 +5…1枚 -1…16枚 -2…10枚 -3…5枚 -4…3枚 -5…1枚 全100枚

  • 確率の計算

    袋の中に赤玉1つと白玉が?個入っています。 白玉は100個(A)か、130個(B)か、150個(C)か、200個(D)です。 この袋から中を見ずに、ひとつずつ玉を取っては色を記録し、玉は中に戻します。 500回繰り返した所、赤5の白495でした。 この時の私の感覚は Aである確率は35%位かなぁ Bである確率は30%位かなぁ Cである確率は20%位かなぁ Dである確率は15%位かなぁ と、思いました。 これは試行回数を繰り返せば繰り返す程、ABCDそれぞれの確率は顕著に離れて行くと思います。 例えば、101000回試して 赤1000、白100000なら Aである確率は90%位かなぁ Bである確率は7%位かなぁ Cである確率は2%位かなぁ Dである確率は1%位かなぁ と、こんな感じに・・・ この確率を計算で求める事は出来るでしょうか? もちろん私の感覚といくらかずれる事はわかっています。 私が考えるこんな感じの確率をきちんとした計算で求めたいです。 計算にはエクセルを使おうと思っています。 よろしくお願いいたします。 分かりにくい文章ですみません。

  • 確率の計算

    大当り確率A1/9 転落確率1/50 大当り確率B1/90 回数40回 上記条件で大当り確率Aの状態からはじまり、大当り確率Aを抽選後、転落抽選をおこなう場合は、 大当り確率Aで40回までに当たる比率は A=1/9*((1-(8/9*49/50)^40/(1-8/9*49/50))=0.8414 になるのですが、 転落抽選を大当り確率Aの抽選より先にする場合はどのような式になるかわかりません。 Aの前に49/50をつければOKなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確率と効率の計算

    ちょっと、ややこしい計算をしています。 元々数学が苦手だったもので、頭が爆発寸前です(汗) 皆さんのお知恵をお借りできればと思います。 本題です 問1: 一度の作業で、一個7.5%の確率で入手できる物があります。 これを一度の作業で、二個入手できる確率は何%でしょうか? 問2: 問1の確率で作業した場合で仮定して 一回の作業につき全てが二個入手パターン (二個入手できるまで作業をやり直す) の場合作業できる回数は7回で、入手総数は14個です。 同じく一回の作業につき全て一個入手できるパターン (同じく一個入手できるまで作業をやり直す) の場合、作業できる回数は10回で、入手総数も10個です。 この場合の入手効率は一個パターンと二個パターンどちらが効率が、良いでしょうか? ※一個パターンなら一個、二個パターンなら二個入手した時点で、一回作業をしたというカウントになります 説明がヘタですみません 計算式なども教えて頂ければ有難いです どうか宜しくお願いします。

  • 同じ数字がでる確率は??

    教えてください。疑問なのですが例えば1から10までの数字をランダムに 繰り返し選んだら最終的にはすべての数字が同じ回数だけ選ばれる方向に 収束しますよね?その中でもやはり選ばれ安い数字とかがでてくると 思うのですが、それはやはりランダムなのでしょうか?例えば5が10回選ばれた後 2が選ばれて、次に8、さらに8がもう一回続けてでるとか。。。 これってやはりランダム? なぜかいつも選ばれやすい数字ってあると 思うのですか? その選ばれ方ってなにか理論はありますか?

  • 確率の計算について質問させて下さい。

    サイコロを1の目が出るまでふり続ける場合の、平均回数の計算です。 1の目が出る確率は1/6ですので、これは6回目になると思います。 これに条件がついた場合の平均回数と、その計算式を知りたいです。 【条件 5回続けて1の目が出なかった場合は、6回目に必ず1の目が出る】 よろしくお願いします。