• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:?なにが(∂△∂;)どちたのぉ?)

園児たちの行動について考えてみましょう

このQ&Aのポイント
  • 正面からテクテク歩いてきた園児たちが笑った場合、何があったと思いますか?また、どのような行動をとると思いますか?
  • 正面からテクテク歩いてきた園児たちが泣いた場合、何があったと思いますか?また、どのような行動をとると思いますか?
  • 相手が園児(幼児)であるため、暴力は避けるべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

(1) すかしっ屁が聞こえた&鼻毛がビヨ~ンと伸びていた まぁ、なんしかそっち系 牛乳飲んであっち向いてホイ、プゥ~みたいな (2) 坊主頭にビビッタ<ビビらせてしまった

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 誰が、、、すかしっ屁したのぉ・・・誰が、、、鼻毛がビヨ~ンと伸びていたのぉ >牛乳飲んであっち向いてホイ、プゥ~みたいな なに、これ、ウソツキわかんにゃぁ~~~い!!! >(2) 坊主頭にビビッタ<ビビらせてしまった これからは、キティちゃんを被って外出しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

外出するとき私は、ウォークマンで音楽を聴きながら歩いています。 イヤホンではなく、ミニスピーカーで音を鳴らしながらです。 ですから、園児とすれ違うとき私のスピーカーから (1)アニメソングなど、園児にとって面白い曲が流れていた (2)サスペンス音楽など、園児が怖がるような曲が流れていた ということだと思います。 > どのような行動をとると思いますか? (1)はそのまま歩きます。(2)は曲を変えながら早歩きで立ち去ります。

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 (1)も(2)も自分が原因だと思うのですねぇ。 (2)は、園児にとって面白い曲に変えて、しばらく立ち止まって、笑わせてあげませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.7

>(1)園児全員が笑いました ゲラo(*^▽^*)o ゲラ 社会の窓が開いていた・・・。 (って最近は言わないか。ズボンのチャックが開いていたということで。) 一人が指差して笑って、園児全員が笑い出した。 >(2)園児全員が泣きました ワーン(((p(≧□≦)q)))ワーン 笑ったのを見て「こら、笑うな」といいながら追いかけた。 いっせいに同じ方向へ逃げ出したが、袋小路に入ってしまって、 捕まりそうと思ってワーン ワーンと園児全員が泣いてしまった。

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >社会の窓が開いていた・・・。 だから、園児が笑った。。。 そして、園児を追いかける・・・・ >袋小路に入って・・・泣いてしまった。 で、そのあと・・・園児達にアイスでもプレゼントしましたか? まさか・・・ダメといった暴力を・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

粘着質の大馬鹿な心醜い大人がこそつき入れ知恵をし演技させた最小の役者ちゃんかしら☆が基準で (1)心から楽しいのかな (2)大丈夫かな 心醜い人間他人さんらから必要のない様々な経験を卑怯卑劣にさせられました現在ではこの様な感想になりますわ。

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >(1)心から楽しいのかな >(2)大丈夫かな 回答者さんらしいと思えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんはぁ~\(^o^)/ また、ちと、むつかしい、なぁ! (1)ゲラゲラ。。。笑われるの?。。。 きっと私の足元を見て。。。つっかけ、が、ちぐはぐ、だったんでしょう? 私は「やぁねぇ~流行ってるの!(^○^)」と、言う。 (2)ワーンワーン。。泣かれるのね。。。 きっと私のすぐ後ろに鬼の面をかぶった、ババアかジジイが立ってたんでしょう? 私は「大丈夫!おばちゃん、とっても強いから大丈夫!私のうしろにいなさい!」と言う。 園児あいてに、、、、誰が暴力ふるうのだ! 今回も、、、正解?(^○^)やった!!!!!!

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >つっかけ、が、ちぐはぐ、だったんでしょう よくやるのですか・・・家族から、もう少し落ちつこうよぉ、とか言われていませんか。 >きっと私のすぐ後ろに鬼の面をかぶった、ババアかジジイが立ってたんでしょう? ナイスです。昨日から、赤鬼、青鬼でなんかアンケート作れないか悩んでいるのです。 >おばちゃん、とっても強いから そんなこと、子ブタでも、知ってるよぉ。 >園児あいてに、、、、誰が暴力ふるうのだ! 園児を泣かせたことがある、トラちゃん。。。。ということで、今回は残念ながら、不正解。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211046
noname#211046
回答No.4

(1)やぁってにっこり爽やかに挨拶したら 歯に青のりついたままだった (2)自分が死んだのに気づかず、亡霊になってうろついていた所に園児達に出くわした 子供は見えるって言いますし

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 園児達を、まんまと笑わせたのですね。歯についていた青のりは、作戦ですか。 浮遊霊、または自縛霊というあたりでしょうか。足が無かったのかなァ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186555
noname#186555
回答No.3

こんばんは (1)べろべろバアしたんです (2)泣かれたことはないんです あっかんべーっだ

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 トラちゃんは、園児達が笑ったのは、自分を見て笑ったと思ったのですね。 >(2)泣かれたことはないんです トラちゃんが、泣かしたことはあるんですね。 あっかんべーっだ(-。q )

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.2

1 楽しそうだなと思って見る 2 びっくりして回りを見る かなあ

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 1は、園児達を見るのですね。ところで、なにがあったと思ったのでしょうか。 2は、とりあえず回りをみて・・・なにも無ければ、なにがあったと思うのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

うんこ関係だとおもいます。

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 園児達は、うんこを漏らしている回答者を見てしまたのですか・・・ それで、回答者さんは・・・ トイレに走っていくのですね∥wc∥ o(・・o) =з =з =зもらしちゃったぁよぉ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • :::Microsoft Excelの関数について:::

    皆さんへ質問します。 ここへはExcelシートが貼り付けられませんので、 イメージをしていただけませんでしょうか? A~G列に 「受注日、ユーザ名、台数、予約形態、出荷日、担当者」 といった風に見出しが入っています。 ここで見だしの予約形態に予約順にO,P,Qというものがあったとします。 これはそれぞれ違ったもので、その形態ごとに対する台数の合計をまず計算します。 O,P,Qの形態の合計をo1,p1,q1とします。それらの予約完成日は別表でo2,p2,q2であるとします。 これがまず出来ません。 次に、本日が3/1で在庫が10台あるとします。そこへ各完成日が来ると、その予約形態の合計台数が足されるとします。これを繰り返して行きたいのです。 在庫数は、各出荷日が着たら減算されるようにしたいのです。 現在のソフトはExcel2002です。 イメージが伝わりにくい場合にはご連絡ください。 お忙しいとは思いますが、何卒よろしくお願いします。

  • 軌跡(判断推理)が理解不能です!

    図が載せられないのできちんと伝えられるか不安なのですが、問題は、正方形があって、左上の頂点Pと右下の頂点Qが、正方形の辺上を、Pは右に向かって、Qは左に向かって同時に動き出します。Qの速さはPの速さの3倍です。問題の図にはあらかじめPからQに線が引っ張ってあってその中点をOとしています。そのOの軌跡を考えないといけないのですが、、全く初めて解くのでなんのことやらさっぱりです。イメージできないです(涙)PとQが動き出したら、対角線もはみ出したりするんじゃないかと思ってしまうのですが・・。 また、解説みてみると、この問題はMの動きはすべて直線なのですが、解説の最後に、 点Pと点Oの間の距離が正方形の1辺と同じである状態を保って、正方形の辺上を動くときは、その中点Mの軌跡は曲線になる等と書かれてあるのですが、何故かもわからないし、イメージできません。 どなたか、わかりやすく教えて下さい!!

  • 論理的帰結について。 ヘルプをお願いします

    《論理的帰結》にかんして質問いたします。  p = (x = 1)∨(x = 2)  q = (x = 1) このとき、  「qはpから帰結されない」 でよろしいでしょうか。 p⇒qは、 推論として偽なので 「qはpから帰結されない」でいいと思うのですが… 実は、哲学カテに論理についての質問がありまして、 数学カテの皆さんにできましたら、回答を寄せていただきたいと思いまして。 わたしが答えていいのですが、自分の回答に確信がもてません。 ヘルプをお願いできませんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q8176882.html http://okwave.jp/qa/q8176882.html 質問名は、 「論理学について」 です。

  • 園児数の少ない保育園

    こんにちは。子供が春から年少で保育園に通う予定です。 近所には200名を超えるマンモス園しかないので、 アットホームな保育園がいいなと思っていました。 そこで以前からわりと家から無理なく通えるところに 園児数の少ない園があって毎月園開放に行っていました。 そこでいざ入園を申し込もうとしたときに 4月度からの人数が新入生合わせて、全員で35名。 0~2歳児15名、年少6名(わが子もいれて)、年中年長14名という 数を知りました。 園児が過ごす部屋は3部屋で縦割り保育をしているそうです。 子供と同じ年少さんってせめて10人くらいいると思っていたんですが。あまりに少なくてびっくりしました。 園児数のの多いところ少ないところ、それぞれ一長一短だろうし・・・・と思うんですが。 みなさんはどう思いますか?

  • 小学校の発展問題です

    OA=3,OB=4,∠AOB=90°の直角3角形OABがある点P、Qは頂点Oを同時に出発する。Pは毎秒1の速さでO→A→B→Oの順に1周し、Qは毎秒2の速さでO→B→A→Oのじゅんに1周する。 〔1〕点P、Qが出会った後P、Q間の距離が1以上かつ2以下であるようなXの値をもとめよ。 〔2〕点Rは、点P、Qと同時に頂点Oを出発して、毎秒3の速さでO→B→A→Oのじゅんに1周する。点Rが辺AB(両端を含む)上をいどうしているとき、△PQRの面積が1/2となるのは出発してから何秒後か。 以上の問題がわかりません 〔1〕は自分では13/3≦x≦14/3になったのですが答えは13/3≦x≦9/2(26/6≦x≦27/6)でした。 なぜでしょうか?ときかたは大体わかります 〔2〕はとき方からまったくわからないので根本的な考え方とくわしい解法をおしえてください またこれらの問題は進研の過去門ですのでそういったものの回答がかかれているサイトがあったらおしえてください よろしくおねがいいたします

  • 今日、誰と何人と話しましたか?

    皆さん、今日は何人と話しましたか? 人数を教えてください。 ちなみに私は、7名です。 (夫+幼児1名+実母+店員さん3名+道を聞いてきた方1名) 内心は、少なすぎて涙が出てきます。人と話したい!!!(;O;)

  • 「一番○○な物」 in your house!

    こんばんはー ^^ ~言葉のイメージアンケート~ どちらか一方の回答でも構いません。 <Q.1> あなたの家の中で 一番憎たらしい物はなんですか? <Q.2> あなたの家の中で 一番恥ずかしい物はなんですか? *何れも形ある物でお願いします。 *家族(ペット含む)はNGです! <例> <1> 「電子レンジ」 チーンって完了の音が鳴っても まったく温まっていないことがありますから ^^; 冬は特につらく、憎たらしいです! <2> 高校生の時にノリで撮られた 「自分のチュー顔(正面ドアップver.)写真」です ^^; 本気で目を瞑ってるし、なんとも恥ずかしい… (*' '*) それぞれ理由もあれば少しでいいので添えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • カップル成立の組み合わせ

    男性3名(A君、B君、C君)と、女性3名(Pさん、Qさん、Rさん) の合計6名で合コンをしました。 合コンの最後にカードを配り、カップルになりたい相手の名前を、 第1希望から第3希望まで、全員に書いてもらいました。 このカードを元に、カップルを必ず3組成立させなければなりません。 成立した3組は、誰と誰がカップルになっていますか。 理由(または考え方)とともに答えてください。 ただし二股や三股はできません。 <カード> 第1希望は(1)、第2希望は(2)、第3希望は(3)としています。 ・A君 (1)Pさん (2)Qさん (3)Rさん ・B君 (1)Pさん (2)Rさん (3)Qさん ・C君 (1)Qさん (2)Pさん (3)Rさん ・Pさん (1)C君 (2)A君 (3)B君 ・Qさん (1)B君 (2)A君 (3)C君 ・Rさん (1)B君 (2)A君 (3)C君

  • ∀ ∃ の使い方

    「すべてのxについて (x+1)<0」xは実数 というのを 全称記号を用いてあらわすと 「∀x∈R (x+1)<0」となるかと思います(∈Rは書かなくてもいい??? では、「p,qはともに奇数」 p,qは整数 を表したいときはどうすればいいでしょうか? 「∀p∧∀q∈Z 奇数」、「∀p,q∈Z 奇数」、「∀(p,q)∈Z 奇数」 などなど考えてみましたがどう書き表すのが正しいのでしょうか? また奇数と普通の文字で記していいのでしょうか? a,bのうちすくなくとも一方は正の数 や a,b,cはともに2の倍数である などを書きたい場合はどのように書けばいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 自由研究

    現在中2ですw(゜o゜)w 夏休みの自由研究で オススメとかありますか!? できるだけ 時間がかからないほうがいいです。 回答よろしくお願いしますp(^^)q