• 締切済み

生徒会について

CC_Tの回答

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.1

現状を維持するだけで、来年にはあなたに投票する層が増えるのは間違いない。 「一発芸人」で終わらせないことです。 生徒会に行って何をしたいのか、それを皆に受け入れてもらえるのか、それは本当に皆のためになることなのか。 自問自答して来年の公約としていって下さい。 人の欠点や過ちを責めず、問題があれば自分から率先して変わっていく事。 それが人を引っ張る力です。

soiya_
質問者

補足

正直言って私の学校はバカ中学校?なので一発芸などをしているわけではなく真面目に具体的な内容の演説をしてもそれが意外に見えたのでしょう (ほとんどがあいさつとボランティアしか言ってなかったり・・) このような点でCC_Tさんのおっしゃる自分の力は備わっていると思うので今度はは人望的面で勝つためにとりあえず真面目な印象と知名度を増やすためにも全校図書委員長になりたいと思います。全生徒などが集まる場での発表を増やしたり、後輩が入ってきたら親しくしたいと思います ほかにも根回しをしてくるような輩に人望面でも勝つための方法、良ければ教えてください。

関連するQ&A

  • 生徒会選挙について

    今、私の学校では生徒会選挙の真っ最中です。 私は書記に立候補したのですが・・・・。書記にはもう1人女子の立候補者がいるので、どっちかが落選しなくてはならないのです。 こうなったら演説に賭けるしかない!と思ったのですが、どういうことを言ったらいいのかわかりません。 そこで、ポイントを抑えて票を獲得できるような演説のしかたをぜひ教えてください。もちろん実体験でも構いません。お願いします。

  • 生徒会選挙で勝ちたい

    10月の頭に生徒会選挙があります。 私は1年の頃執行委員をしていて、今年も引き続き役員に立候補しようと思っています。 1年の時は信任投票だったのですが、開票結果を見たときに役員の中で私に入った票が一番少なかったんです。 立会演説会のとき、私は声が珍しいらしいんですが、そのせいでみんなざわざわしてあまり演説は聞いていなかったと友達から聞きました。 私は普段おとなしい方なので知名度は高くないと思います。1年役員を通して司会や生徒会劇などの仕事は結構こなしたので知ってる人は増えたと思うんですが、今回1年生の立候補が多いみたいで、落ちてしまうのが本当に不安です。友達からは声かわいいから大丈夫だよって言ってくれてるんですが、その自分の声のせいで票が入らなくなっているのではと思います。 投票数が少なかったのは、声が高くて説得力がなかったからでしょうか? 単に知っている人が少なかったからでしょうか? 改善方法はありますか。本当に悩んでいます。

  • 生徒会執行部で、書記になりたい!

    私は、自分を変えるために生徒会に入ることを決意しました。 まだ詳細はわからないのですが(立候補する人数) 立会演説会で演説するとしたら、どういうことを言おうかと悩んでいます。 もし選挙になった場合は、皆から票を入れてもらえるか不安です。 3年はその時は卒業してしまっているので2年と1年だけで 2年の先輩も部活では少ししかいないし、知っている人があまりいません(泣 同級生には、前に出るタイプじゃないので入れてもらえるか不安です(泣 やっぱり選挙になった場合は演説に賭けるしかない!と思って(@_@;) キャッチフレーズとか考えた方が良いですか? ちなみに四字熟語が好きなんですw この言葉を言われたらグッとくるor票を入れたくなる言葉を 教えてください! (四字熟語以外も大歓迎!) なるべく早めに回答をお願いします<m(__)m>

  • 生徒会の演説で、どんなことを言ったらいいのか分かりませんっ

    生徒会の書記に立候補したのですが、対立候補が2人いて、選挙になりました。が、演説会のときにどんな演説をしたらいいのか、さっぱりわかりません。 どなたか、こうすると一票もらえるっ!とか、こういう風にアピールするといいよ、みたいな良いアイディアや経験を教えていただけないでしょうか。 演説だけでなく、ポスターや他のアピールについても、なにかいいものがあったら教えていただけると嬉しいです。 一応僕は中2の♂で、書記に立候補しました。3/7に選挙です。 生徒会の経験はありませんが、小学校の時に一度児童会はあります。 書記の席は2つだけですが、立候補者は僕を含め3人います。 僕は学年でも学校でもあまり顔が広く無いので、正直あまり自信が無いです。 よろしくお願いします。

  • 生徒会選挙

    生徒会選挙 いつもお世話になっております。高校二年生女子です。 私の学校では、近々生徒会選挙があります。私は生徒会長に立候補しました。ですが、対立候補は前生徒会副会長、イケメンで人気者です。対する私は前生徒会書記ですが地味であまり知名度はありません。 演説の文は考えました。最近は朝昇降口の前に立ち挨拶もしています(対立候補の方はしていません。)ですが、それでも足りないと思っています。 そこで、演説の時に何かインパクトを加えたいと思い、何をしようか考えているのですが、 ・土下座 ・泣く のような物しか思いつきません。上記の物は、やめたほうが良いでしょうか? 何か演説にインパクトを加える方法がありましたらお教えいただきたいです。絶対に当選したいと思っています。よろしくお願い致します。

  • 生徒会長選挙・アドバイスお願いします。

    私は、中学生になって、2回選挙に出ましたが、あと6票で負けてしまったり、マイクを壊してしまったりして、落ちてしまいました。 そして、9月の下旬に生徒会長選挙があります。しかし相手は、知名度抜群でものすごい組織票をもっている女子です。私も学級委員長や学年会長、生徒会会計を2期やっているのですが、勝てそうにありません。ここで負けると、強制的に生徒会の執行部ではなく、IT専門の外局を作り、そこに飛ばすと、生徒会の顧問に言われました。生き残るには、会長になるしかないのです。どうすれば勝てるか、どのような意見でもかまいません。アドバイスお願いします。

  • 生徒会選挙で、どんなものがインパクトが強いのでしょうか。

    私は、中学校2年で生徒会選挙で生徒会長に立候補しました。 ライバルとなるのは、文化祭などの活躍により知名度の高い男子です。 …っといっても私の学校は人数が少ないので全員顔と名前ぐらいは分かるのでは??っという感じなのです。 それに私は前期も生徒会に入っていたので知名度が低いわけではありません。 ですが、やはりライバルの方が先輩とも仲がよく一歩リードされている気がします。 まだ、選挙活動が始まっていないので必勝法を考えているのですが、なかなか思いつかずここで質問させていただきました。 まず、ポスター書きです。絵は絵の超得意な友達にいろいろ考えてもらっているのですが、そこに書くキャッチフレーズのようなものはどういったものがいいのでしょうか… そして、毎日給食時間に各クラスを回って一言二言でアピールをするのですが、普通なものではなく何か一発笑いを掴みつつ、マジメさもアピールしたいのです… そして、最後の立会演説会ではどのようにすればインパクトをあたえられるでしょうか… そんなの自分で考えろと思われるかもしれませんが、皆さんの意見をもとに自分なりに工夫してやっていきたいと思っています。 ので、よろしくお願い致します。

  • 生徒会長選挙 原稿について

    中学二年生の女子です。 3月の22日に生徒会長選挙演説会があります。 ですが、国語が苦手な私は文才がなくて、原稿を作るのにすごく困ってます。 どなたか、制作を手伝ってはいただけませんか!? 詳細をいうと、 立候補の理由はチャレンジしたいorやってみたい!という好奇心からなんです。 ライバルが5人ほどいて、全員生徒会長選挙2回目の経験者なんです! 受付番号は1番で、過去に学級委員2回、委員会活動の委員長などをしております。 原稿は、聞いている人たちに何かインパクトを与えて印象に残ってもらいたい!と思っているのですが、肝心の「私は、この学校をこんな学校にしてみたいです!」 というのが、ないんです。 初心者です。すごく初心者です。なので、なるべく素直さが前面にでてくる内容がいいです。 わがままが多いですが、手伝ってくれる人お願いします!!

  • 生徒会の演説の手直し、意見お願いします

    生徒会書記に立候補した中1女子です。 10月10日に生徒会選挙の演説があります。 そのとき言う演説の内容の手直しをお願いします。 「皆さん、こんにちは。 生徒会書記に立候補させていただきました、一年一組○○○○です。 立候補した動機は4月に行われた「新入生を迎える会」での生徒会の劇が面白く、 楽しそうな生徒会だなと思い、私もその中の1人として 学校を引っ張っていきたいなと思ったからです。 皆さんご存知のように、私が立候補した書記では3名しかなれません。 書記は立候補者が1番多いです。 私は、あまり顔や名前が知られていなく、人脈も浅いです。 選挙運動もあまり積極的に行えませんでした。つまり落ちる可能性が高いのです。 でもわずかな可能性にかけて、この場に立っています! 頭は真っ白です。不安でいっぱいです。 今までの私は、ネガティブでした。 運動も苦手です。勉強もできません。いつも周りの人に迷惑ばかりかけてしまっていました。 でも私はそんな自分を変えたいと思っています。それが生徒会に入りたい理由です。 皆さんの少しでもお役に立ちたいと思っています。 ○○中学校の良い所は、あいさつが良くできることだと私は思います。 なので、さらにあいさつができ、笑顔溢れる中学校にしていきたいです。 ありきたりな考えですが、あいさつがさらにできれば 皆さんが楽しい中学校生活が送れると思います。 そんな学校がいいと思いませんか? 最後になりますが、迷惑をかけてしまうこともあると思います。 ですが、何事もあきらめず、全力で取り組みます! 私に力をください!どうか1票お願いします!」 なるべくみんなの印象に残る演説にしたいと思っています。 ありのままの自分を出した感じです。 変なところなどありましたら、お願いします。

  • 生徒会長になるには…?

    私は今生徒会会計の役を務めさせていただいおります…。 元々私の学校では生徒会選挙が行われ、その中でも会長,副会長のみ選択肢があり書記や会計などは選挙で敗れた人に割り当てられます。 私は一年生で副会長へ立候補して(生徒会長は二年生のみ立候補の権利あり)敗れました(運動部のまとめ役さんと先生の子の真面目さんが他の立候補者でした)。 私は人の嫌味や悪口に賛同せず一人行動をしてしまい、中心核の子に嫌われていた、(一応まだ嫌われていると思います)立候補者が手強い相手出会った…など考えれば敗れた理由はいくつも上がり、どれが理由なのかわかりません… 今年は以前からやる気が芽生えていた生徒会長へ立候補させて頂きたいと思っております。 …と、ここまで長く話してしまいましたが何がいいたいのかといいますと ◦どうしたら生徒会長になれるのか ◦一度敗れた汚名は返上できるのか ◦そもそも女で会長はなれる確率は無いのか プラスで ◦会長は顔やスタイルなども関係するのか ◦やる気だけではやはり勝てないものなのか… ◦男子は男子に票を入れてしまう傾向にあるのか またそれを阻止するには…? と不安もあってか沢山質問があります。 一つの質問にでもご回答を頂けると幸いです。 ※まだ時間にはかなり余裕がありますので今から準備をしていきたいです。 長文失礼いたしました。