• ベストアンサー

電源を入れると画面は黒いままでピーピー音止まらず

zabel_metalの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

メーカーサポートからの情報です。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=002352&p=9 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=009688 メモリー故障かもしれないのでメモリースロット2個あるので2枚挿しているなら1枚で起動を試す。 処でBIOS設定画面は表示可能ですか? 電源ON>F2-Key or Delete-Key投下

johnta
質問者

お礼

ズバリ正解でした。メモリーを1枚はずして正常に作動。もう一度はずしたものを挿入し、別のメモリーをはずして起動したところ、やはりピー...ピー 音の繰り返しでした。このメモリーが不具合だったのを確認しました。ありがとうございました。助かりました。メモリーを購入します。

johnta
質問者

補足

ありがとうございます。BIOS設定画面は表示されません。真っ黒のままで ピー ピーとなっている状態です。 メモリーは2個ありますので、試してみます。

関連するQ&A

  • 電源を入れても画面は黒でピーピー音(再)

    NEC PC-VW770KG VISTA。 EXEL使用中にフリーズ。 作動できずやむなく電源を落とす。次に電源を入れると画面は黒いままで、ピーピー音が続く。2枚のメモリーのうち上の1枚を抜くと回復。メモリーを購入し上に挿入して起動するとやはりピーピー音。(メモリーの問題ではなかった?)正常なメモリーを上に挿入し、下のメモリーを抜くとやはりピー音。上の挿入部が不具合でしょうか? どんな対処方法があるでしょうか?

  • 電源を入れると ぴー っと音がしすぐにきれてしまう

    NEC バリュースター VW770KG です。 電源を入れると すぐに ピーっと音がして電源がきれてしまいます。 まったくの老年素人なので困っています。 どんな見立てになるか 教えてください。 数日まえから こんな状態です。 よろしくお願いいたします。

  • 電源が勝手に落ちる

    NEC PC-VW770FG1Jです。 CD/DVDドライブにCD/DVDを入れていると勝手に電源が落ちて、電源ボタンを押しても電源が入りません。 コンセントを抜いてしばらくしてから再度電源ボタンを押すと電源が入ります。 故障でしょうか…。この現象を解消したいのでどなたかご教示下さい。

  • MFC-6490CN 突然ピーピー音が

    昨日までは正常に使用できていました。本日初めて起こった現象です。コピーをしようと思い、#2の用紙トレイの紙をB4からA3 に入れ替え、機械に戻したとたんピーピーと大きな音が鳴り出し、止まらなくなりました。Power offボタンも含めて、どのボタンも効きません。電源プラグを抜き差ししてみても同じです。オンラインチャットで相談して、【停止/終了】ボタンを押しながら電源を入れる、という作業をしてみたが、全く変化はなく、電源が入った状態だと音は出っぱなしです。上記作業をしてみてダメなら修理が必要だと言われました。以上のような状況ですが、どなたかお助け下さいませんか・・。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 外付けHDDの連動電源OFFが作動しない。

    最近、PCを買ってXPからVISTAにしたのですが、VISTAにしてから外付けHDDの連動電源が作動しなくなりました・・・。 PCの電源を切っても外付けHDDの電源ランプが消えず、カリカリ鳴ったりブ~ンって鳴ってたりして寝るときにうるさくて困ってます。 連動電源を作動させるにはPC側で設定しないといけないのでしょうか?? 外付けHDDはバッファローの製品で、IEEE1394接続で繋いでます。 ↓ http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-iu2/index.html よろしくお願いします。

  • 外付けHDDの電源がPCシャトダウン後に再度入る

     最近パソコンを入れ替え、外付けHDDは今までのものをフォーマットし使用。電源連動もスムーズでしたが、昨日パソコンのシャットダウン時に、外付けHDDの電源も一旦切れたのですが、その10秒後位に再度電源が入ってしまうようになりました。変わった操作の記憶といえば、避雷防止のため、コンセントを抜き、再度コンセントを挿した時の起動時間が5分くらいかかってしまったため、外付け機器(HDDも)をすべて抜いて立ち上げたりしたことと、一時「高速スタートアップを無効」に切り替えたことくらいです。(現在は有効に戻し済)  外付けHDDをフォーマットしてみたのですが改善されません。   どなたか、原因と対策についてご教示いただけましたらと思います。よろしくお願いいたします。   外付けHDD: : バッファロー「HD-HESU2」 と 「HD-HSU2」 の2台   PC : NECバリュースターVS370 (windows8.1)

  • 外付けのHDDの電源

    外付けのHDDを使用しているのですが、この外付けのHDDには電源のスイッチが無いため、コンセントを抜くしか切る方法がありません。外付けのHDDはバックアップ用として1日1回データの転送を行っているのですが、こういう場合電源は入れっぱなしのほうがいいのか、コンセントを抜いたほうがいいのかどうなんでしょうか?HDDのコンセントを抜くというのは気分的によくないのですが、電源入れっぱなしも寿命的にどうなのか・・・

  • PS-ONするとピーピー音が約80秒してから立ち上がる

    パソコン:NEC Lavie LL700/2 OS:WindowsXP HomeEdition SP2 CPU:Celeron 900MHz HDD:30GB フレッツADSL 以上の環境です。 パソコンの電源を入れるとピーピー音が約80秒間続き、その間画面は真っ暗なままです。 その80秒間を我慢しているとWindowsがやっと立ち上がります。もちろんFDは抜いてあります。 そのWindowsも「すべてのプログラム」から目的のプログラムを選択しようとしても 表示された「すべてのプログラム」がチカチカ動いて目的のプログラム上でクリックできません。 なにかキーを押すとこのチカチカが治まり、目的のプログラム上でクリックできます。 それ以降は何事もないようにWindowsは動作します。 また、80秒間のピーピーが待てないときは、電源を入れてすぐに「ワンタッチスタートボタン」の 「インターネット」ボタン押し続けてやると、すぐにWindows立ち上げ画面が表示され Windowsが立ち上がります。LANケーブルを抜いておこなってみましたが同じでした。 そのときでも「すべてのプログラム」がチカチカするのは変わりませんので、なにかキーを 押してチカチカを止めてから使用しています。 (1)電源ON後のピーピー音はどういう意味ですか? (2)「すべてのプログラム」がチカチカするのはどうしてでしょうか? (3)その時なにかキーを押すとチカチカがとまるのはどうしてですか? 識者の方の回答をお待ちしております。

  • 電源が勝手にはいる

    夜中にPCに電源がひとりでに入ります。 設定をした覚えがないのですが、なぜでしょうまたこの現象をなくするのには どうすればいいのでしょう OS:7 機器はNECPC-Vw770です。

  • 電源を入れると・・・

    皆さん教えてください。  昨日からPCの電源を入れると警告音のような音が「ピーピーピーピー」と鳴り響き一瞬文字が書かれている画面が出たと思うと通常のWINDOWS VISTAの画面が出ます。  その後時々押してもいないのにカチカチカチとEnterを押すような音が鳴り響き勝手に画面が展開してしまいます。×印で消そうとしても消せないので強制終了してまだ電源を入れると「ピーピーピーピー」となります。  この現象は時々でそれ以外は通常通りインターネットが見れたりします。コンピューターウィルスに感染してしまったのでしょうか?セキュリティーソフトはウィルスバスター2009を入れています。ウィルスに感染しているか検索しても特段見つかりませんし見つかっても処理してくれます。 いったいこの現象は何なんでしょうか?またこのままでもいいのでしょうか?位置からセットアップするのでしょうか?初心者ですのでよくわかりません。教えてください。お願いします。