• 締切済み

朝の連続ドラマ「ごちそうさん」

sera199の回答

  • sera199
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.5

初回見ましたが、あー本来の朝ドラに戻ったなーと感じました。 いつも通りのぬるいテンポ。 数日どころか一週間見逃してもストーリーがわからなくならない、ながら見してても話が理解できる、いつもの朝ドラ。 (おそらく朝は忙しいので支度しながら見る人が多いし、毎日必ず見る・見られる人は少ないからそういう作りにしてたんでしょう) 「あまちゃん」が特殊なんですよ。 だから「あまちゃん」みたいな面白さを期待するなら期待はずれになると思います。 もちろん「あまちゃん」人気を見て後半大幅な路線変更でもしてれば別ですけど、それはあんまり考えにくいです。 それとは別の理由で私は見るのを止めました。 それは「盗みが悪いことだときちんと教えていない」から。 「盗み食いすると病気になる」っていうしつけでは「盗み食い」は悪いけど、「盗み」が悪いことにはならないでしょ? じゃあ神社の賽銭とか他人の金盗んで食うのは「あり」だと思っちゃうでしょ? あんな頭の悪そうな子供。 貧乏な子供が飢えて耐えきれずに盗みに走るならともかく(この時代貧乏な子供は相当居る)、 あんな裕福な家庭の子供が飢えてもいないのに他人のものに手を出して、その後しつけもまともにされてない。 裕福でやりたい放題な人の話なんて見たくもないですよ。 朝から気分悪かったです。

関連するQ&A

  • テレビドラマ 「ごちそうさん」

    転職して職場でNHKの朝ドラが見れる、ノンビリした職場に着きました。 「梅ちゃん先生」 「海女ちゃん」と楽しませてもらいました。 しかし、今の「ごちそうさん」はいけません。 朝から、イジメ、いびり満載です。 これをマネするバカな中高生や、大人が出没するかも知れません。 以前のドラマでは、職場では笑いが有りましたが、今は有りません。 ドラマが終わり重い気持ちで仕事に向かいます。 何故か視聴率が高いと聞きますが、信じられません。 個人的に、番組を早めに打ち切ってもらいたいと思います。 受信料がもったいないです。 皆さん、どう思われますか?

  • NHKの朝の連続ドラマ「あすか」でハカセの子役は?

    NHKの朝の連続ドラマ「あすか」でハカセの子役とやっていた人の名前をご存知の人いますか? よろしくお願いします。

  • NHKの朝の連続ドラマについて

    友人の家がたまたま番組の中で使われているという理由で、今まで見ることのなかったNHKの朝の連続ドラマ「こころ」を見ていますが、あまりのステレオタイプなストーリーに最初は唖然として、最近では腹立ちさえ覚えています。 (だったら見なければいいと言われるでしょうが、何故か小学5年の娘は気に入っているみたいで毎日見るので、ついつい目に入ってしまいます) 主人公の性格も単純そのもので、何かと言うと口をとんがらかしては、他人に突っかかっています。(あたかもそれが浅草生まれの下町っ子の心意気と言わんばかりに) この時間帯はジックリ見ている人は居ないので、複雑なドラマにしては駄目なのかも知れませんし、朝から深刻な話は見たくないのでドタバタ調の明るい笑えるドラマにするのが鉄則なのかも知れませんが、私にはどうしてもついて行けません。 歴代の朝の連続ドラマもみんなこの基本線でやってきているのでしょうか? そんなドラマを見たい人だけが、この時間にTVをつけるべきなのでしょうか?

  • ホームページの保存について

    大人気ドラマのあまちゃんが最終回をむかえ、現在のごちそうさんが放送されていますが、あまちゃんのNHKホームページがまだ終了せずにみることができますが、いずれ終了してしまうと思われます。ホームページを印刷するのは大変なので、パソコン上で保存する方法はありませんか。 あまちゃんが大好きなので、またみたいのです。

  • 子供が寝た後で(ドラマ)

    子供が寝た後で、というドラマが大好きでした。 槇原敬之の「もう恋なんてしない」が主題歌だった 土曜の夜?にやっていたドラマです。 当時はわたしも小学生だったと思うので、 子役の子がかわいくて好きだったからくらいの程度 だったのですが、いま大人になってあのドラマの良さが なんとなくわかってきて再び見たい気持ちが強くなってきました。 そこで、以下の質問をしたいと思います。 ・けんたろう君役の男の子役の名前 ・ドラマがビデオ化・DVD化されていないか ・どなたかビデオダビングさせてくれる方はいませんか 最後の項目は質問とは言えないかもしれませんが よろしくお願いします!!

  • ついこの間から、NHK連続ドラマ小説「てっぱん」がやっていますよね。毎

    ついこの間から、NHK連続ドラマ小説「てっぱん」がやっていますよね。毎日見てます(笑) 一番最初に見た時から気になっているのですが、オープニングの曲「ひまわり」の最初あたりが、TBSドラマ「Good Luck」のテーマである「Departure」のサビと似すぎていると思います。ほとんど音が変わらないんです。作曲者は佐藤直紀と葉加瀬太郎なので違います・・・。 これって著作権に引っ掛かったりしないんですか。 ↓参考サイト ひまわり http://j-ken.com/category/media/data/786021/ (正直テレビで聞いてもらった方がいいです。) Departure http://www.youtube.com/watch?v=S23_uNmGTgM

  • あまちゃんの「じぇじぇじぇ。」今使うと古いですか?

    NHK連続ドラマあまちゃんで流行った「じぇじぇじぇ。」の言葉。 もう昨年の話ですが、今でもたまに使ってしまう私に 彼が怪訝そうな顔をします。 あまちゃんの「じぇじぇじぇ。」は今使うと古いですか? やっぱりとても印象的な言葉で、大好きなので使っています。 皆さんのご意見伺わせてください。 よろしくお願いいたします。

  • チェリムの出ている台湾ドラマ

    今、NHK(だったかな?)でしている台湾ドラマで、韓国の女優チェリムさんが出ているドラマがあるんですが、あれって何語ですか? 日本語字幕が出ているんですけど、何だか、私には口パクにしか見えないんです。知らない言葉だから、そう感じるんでしょうか? それから、チェリムさんは、台湾のドラマに出れるくらい、外国語が出来るんでしょうか? 今日の朝、たまたま見て、気になったもので...

  • 朝ドラごちそうさん お静、和枝、悠太郎の関係

    お世話になります。 朝ドラ ごちそうさん の登場人物の関係について質問します。 公式HPには ヒロインのめ以子の夫が悠太郎、その母がお静、お静の長女が和枝、とあります。 しかし、登場人物の人間関係を見ていると、どうも納得がいきません。 まるでそれぞれが他人のような言葉づかいをします。 ドラマなので、相手を代名詞(お義母さん、お前、あなた、など)ばかりで呼ぶと、関係がわかりにくくなるので、あえて名前(ファーストネーム)でセリフを書く、という技法はわかりますが、 自分の母親をファーストネームで呼ばせるのはやりすぎかと思います。 また、お静、和枝、悠太郎の間がぎくしゃくしすぎています。 他人行儀の言葉づかいや気遣いをしているように思います。 たとえば、この三人の間柄が、 「義姉弟(腹違いの姉弟)」 とか、 「お静が後家さんであり、親子と言えど悠太郎や和枝とは血が繋がっていない」 という関係性ならば、この三人が他人行儀な物の言い方をしている、というのも理解できるのですが、公式HPを見るとそうではないようです。 NHK ごちそうさん 公式HP http://www1.nhk.or.jp/gochisosan/cast/ なぜこの三人は他人行儀なのでしょうか? 大正時代ってそういう時代だったのでしょうか? 話は変わりますが、やはり朝ドラは 「舞台は明治・大正時代」 「ヒロインが嫁ぎ先でひどい嫁イビリに遭って泣く」 というのが王道で面白いですね(笑)

  • 子供のうちから

    今、人気の子役の子いますよね。愛菜ちゃんとかCMやドラマ、バラエティーでよく見るので『TV沢山出て凄いな』と思いました。 私の親が『子役のうちから絶好調だと大人になってから落ちるかもね』と言ってました。 やはり子役のうちから輝いてしまうと大人になったら落ちるんですかね?