• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IC定期と磁気定期券どちらがお得ですか?)

IC定期と磁気定期券、どちらがお得?

このQ&Aのポイント
  • IC定期と磁気定期券、どちらがお得か悩んでいます。利便性を考慮してIC定期に切り替えたいと思っていますが、コスト面でもお得なのか知りたいです。
  • 私は現在磁気定期券を使用していますが、IC定期の利便性について聞いてみたいです。IC定期の利用コストはいくらなのか、また割引の上限額についても教えていただけると助かります。
  • IC定期と磁気定期券のどちらが経済的にお得なのか迷っている状況です。区間は千里中央〜梅田で、磁気定期券の料金は6ヶ月で74,750円です。IC定期の割引適用と上限額について詳しく知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (768/1292)
回答No.3

江坂で鉄道会社が変わるので、 定期代も江坂で分けて考えます。 まず、現在の6ヶ月磁気定期の場合ですが、  千中~江坂  25,550円  江坂~梅田  49,200円 74,750円というのはこの合計の金額です。 これをPiTaPaに変えるとどうなるかと言うことですが、 まず、千里中央~江坂については、 今までの磁気定期券と同じ効力のものを ICカードに書き込んだ「IC定期券」という扱いになります。 ですので金額も今まで通り(25,550円)です。 次に江坂~梅田についてですが、 こちらはPiTaPaマイスタイルというものになります。 毎月(1日~末日)で利用実績を集計して割引を適用し、 後日口座から引き落とされるというものです。 駅を2つ登録(今回の場合、江坂・梅田)しますと、  ・江坂~梅田  ・江坂~東三国・新大阪・西中島南方・中津  ・梅田~東三国・新大阪・西中島南方・中津 の利用分に関しては、何度乗っても8200円までの請求です。 (集計した結果、上記区間の利用額が8200円を超えた場合は8200円しか請求しない) 江坂~梅田は270円ですが、 5日しか通わない月であれば、270×2×5=2700円の請求となり、 30日通った月であれば、270×2×30=16200円の所、 8200円の請求となると言うことです。 6ヶ月間フルに通勤した場合の支払額で見ると、 8,200×6+25,500=74,700円 となり、 今よりは誤差の範囲で安くなります。 マイスタイルに関しては、いろんな場所に出かける等で 利用駅がばらけるような場合は慎重に計算しないといけないのですが、 質問者さんの場合、ミナミへ出かけるなどの事情がなければ、 「地下鉄6ヶ月定期の6分の1を超えることはない。」とだけ 覚えておけば良いのかなと言う気がします。 大阪市交通局のサイトでシミュレーションができるので、 パソコンでアクセスして一度計算してみて下さい。 http://kensaku.kotsu.city.osaka.lg.jp/pitapa-mystyle/

noname#257375
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 上限8,200円ってそういう意味だったんですね。 恐らく計算してみても、磁気定期と変わらない金額になると思いますので、このまま請求してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.2

関西は、Suica定期やPASMO定期のようにIC定期でJRと私鉄を1枚の定期券で利用するようなことは出来ません やっとPitapaは、一部鉄道会社でIC定期が出来ましたがまだ、IC定期券を提供していない鉄道会社もあります ICOCAはIC定期あり 大阪市営地下鉄は、IC定期は提供していなかったはずです 北大阪急行はIC定期は提供しているようです Pitapaは、後払い方式のために割引サービスを受けることが出来ます 回数券や上限ありの金額などの安い料金となります そのために非常にややこしいです http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/price_menu/ic_card/shumilation_goriyou.html 北大阪急行の定期分と大阪市営利用分を計算する複雑なものになります 1ヶ月定期より3ヶ月や6ヶ月定期の方がお得ですから、IC定期がない以上、磁器定期の方がお得と言えるでしょう。 特に決まりがなければ、会社に1ヶ月定期分を請求して、3ヶ月分や6ヶ月分を購入して差額分を・・・って方法もあります

noname#257375
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.1

あなたが通勤の交通費を支払うんじゃないんだから、どっちも徳ではない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪地下鉄マイスタイルについて

    大阪地下鉄マイスタイルについて 4月から千里中央の方の職場に通っています。 住んでいる所が阪神沿線なので、PiTaPaのIC定期は、家の最寄り駅~梅田で使っています。 梅田~千里中央まで、磁気定期を買うよりも、マイスタイルを利用した方がお得かと思ったのですが、マイスタイルは江坂までしか利用できませんでした。 そこで、梅田~江坂をマイスタイルで、江坂から千里中央までは普通のPiTaPaで支払おうと思っています。 ところが、マイスタイルシュミレーションで調べると、梅田~江坂よりも梅田~新大阪の方が対象駅が広がり、その中に江坂も含まれるので、得なような気がするのです。 これって勘違いでしょうか? また、実際には梅田~江坂で降りず、梅田~千里中央までの往復なのですがマイスタイルは適用されるのでしょうか? 詳しい方、おられましたらご回答お願いします。

  • 桃山台~堺東までのピタパ定期の申し込み方法。

    こんにちは。 北急桃山台駅から南海高野線堺東駅まで通勤で通う為、ピタパ定期を使用し ようと考えているのですが。。 そこで、質問なのですが、地下鉄はマイスタイル割引が利用できるとのことなので、それを利用しIC定期券として使える路線を南海または北急で選ばないといけないと、ピタパの方に言われた為、 1.桃山台ー江坂をIC定期にし、江坂ー難波までをマイスタイル割引でピタパを使用し、南海は磁気定期券を使用する。 2.桃山台ー江坂をIC定期にし、江坂ー難波までをマイスタイル割引でピタパを使用し、南海もピタパを使用する。 どちらがお得で便利か思案しています。 または、違う使い方がありますでしょうか? またどのタイプのピタパ申し込みが良いでしょうか? 週に5ー6日はこの区間を通勤または使用予定です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 北大阪急行でもpitapaのフリースタイル割引は適用される?

    私は千里中央から難波まで地下鉄を使って通勤しています。 先日、osaka pitapaをつくって江坂から難波までマイスタイル割引の登録をし、千里中央から江坂までのIC定期を付加しようとしたのですが、定期券売り場の人に「今のosaka pitapaではIC定期を付けられないので、osaka pitapa Liteに変えてください」と言われました。 しかし、変えるとなるとまた時間が掛かりそうだし、現在出勤が週に4日程度のためIC定期もそんなに得ではないような気もするので(まだ厳密に計算はしていません)、もし千里中央から江坂までの区間にフリースタイル割引が適用されるのであれば、そのまま今のosaka pitapaを使い続けようと思っています。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、千里中央から江坂までの北大阪急行の区間にもフリースタイル割引は適用されるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • PiTaPaカードに北大阪急行のIC定期券を付加する方法について。

    最近の複雑難解な鉄道の乗車カードについて、まったくの素人でよくわからないので質問させていただきたいのですが、大阪市営地下鉄のPITAPAカードに加入し、先日カードが届きました。 届いたPiTaPaカードは三井住友VISA OSAKA PITAPAとなっています。 利用額割引マイスタイルを適用し、江坂と本町を登録駅として【千里中央】から【本町】まで通勤したいと思っています。 その場合、以下の北大阪急行のサイトを見たところ、IC定期券というのを付加できると書いてあるのですが、IC定期券というのをカードに付加するにはどうすればよいのでしょうか。 http://www.kita-kyu.co.jp/news/200606083.html 最近の券売機は機能も豊富で難しいのですが、北大阪急行線の駅の券売機で付加できるのでしょうか。 また、IC定期券を付加できるカードと付加できないカードがあるようですが、私のカードがどちらなのかわからないのですが、もし付加できないカードだった場合、マイスタイルの登録駅を江坂とした場合に江坂で一旦降りないといけないのでしょうか。それとも割引を諦めてPITAPAカードで通常料金で乗車せざるを得ないのでしょうか。 以下のブログでは、「ICカード定期券という条件を満たした場合、北大阪急行の江坂以外の駅から乗った場合、乗車駅は江坂として扱われる。」と書いており、IC定期券を付加できないカードだった場合は江坂を乗降車駅として見なしてくれないのではと心配しております。 ttp://blog.zaq.ne.jp/bigfield/article/267/ 北大阪急行との相互乗り入れの場合のPITAPAカードの利用法やマイスタイル割引についての説明がきちんとされていなくて、また、大阪市営地下鉄かカード会社か北大阪急行かどこが説明の主体であるかも明確でなく、複雑難解でよくわかりません。 IC定期券というのをカードに付加する方法と、付加できないカードだった場合の相互乗り入れ区間の割引(マイスタイル)の利用方法について、ご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 大阪PiTaPaと磁気定期券、どっちがお得?

    以下の条件の場合、大阪PiTaPaと磁気定期券ではどちらがお得になるのでしょうか。 ガイドブック等を見たのですが選択肢に困っています。 1、通勤において梅田‐淀屋橋を利用します(週5日)。 2、会社側から半年分の通勤手当が出ます。   梅田‐淀屋橋なので半年ごとに6カ月分の43,420円が支給されます。 3、難波の方に遊びによく行きます。頻度は週1~月2程度。   梅田‐難波で利用することが多いのですが、   会社帰りに行くこともありうる(今年から入社なのではっきりとは言えませんが・・・)   ので淀屋橋‐難波の可能性もあります。 この条件から私個人としてはどちらかの組み合わせを考えています。 ●その1 梅田‐淀屋橋の磁気定期券(43,420円)+ 大阪PiTaPaのフリースタイル ●その2 大阪PiTaPaのマイスタイル 梅田と心斎橋を登録駅に指定(難波が対象駅になるため) 3区間なので1カ月の上限は9,190円。 6か月換算で55,140円。 55,140-43,420=11,720 (その1とその2との比較) 11,720÷460≒26(繰り上げ) (460は梅田‐難波の往復分) 以下より半年に26回以上難波に行けばお得?月あたり換算で5回でしょうか。 自分なりにシュミレートしてみたのですがPiTaPa自体使ったことがないので よく分かっていません。アドバイスや意見等いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 阪急電鉄pitapa 定期券と区間割引について

    念願のpitapaが届き、磁気定期券からIC定期券に作り替えしようと思っています。 そこで定期券と区間割引のことについてですが 定期券は 「高槻市~淡路~関大前」の区間の6か月定期を所持しています この区間以外にも 「高槻市~淡路~梅田」に月に10回程度ですが行くことが多いので、 定期券区間を 「高槻市~淡路~関大前」でIC定期券に作り変え 「淡路~梅田」で区間割引を併用して適用することはできるのでしょうか? そして 「高槻市~淡路~梅田」と乗った場合に区間割引の恩恵を受けれるのかどうか知りたいのでわかる方お願いします。 ちなみに阪急電鉄のサイト、もしくはpitapaのサイトを読んだのですがわからなくてすごく困っています(泣)

  • 磁気定期券からIC定期券へ

    現在3社の鉄道会社を跨ぐ通学定期を磁気定期券で3か月分購入し使用しているのですが、この期限が切れる7月にIC定期券に移行することはできますか? 現在使用している鉄道会社は、南海本線、JR大阪環状線、京阪本線です。 京阪はIC定期券が導入されていないので必然的に磁気カードになると思うのですが、他の二社にはpitapa、ICOCAがあるのでできると思うのですがどうなんでしょうか? 友人は磁気とIC定期の二つを利用できているので可能だとは思うのですが・・・。 わかる方がおられましたら回答をお願いします。

  • 磁気定期券について

    磁気定期券について 磁気定期は何度か使ったことがあるのですが今回の出発駅には磁気定期券を通すところがなく、聞いてみたところそこは見せるだけでよいと言われました。 ですが終点駅ではどうすればいいかわからず困っています…;;機械に通して出るのか駅員さんに見せるのかどちらでしょうか?

  • 関西私鉄IC定期券について

    奈良交通,近鉄,大阪地下鉄のIC定期券をなんとか合計2枚にまとめることは出来ませんか? 現在はCI-CA定期券(6ケ月) 近鉄はICOCA定期券(6ケ月) 地下鉄PITAPAマイスタイルで運用しています。 合計3枚もあるので、1枚にまとめられたら理想ですが、2枚でもありがたいです。 近鉄でPitapa区間指定割引を使えば2枚にまとめられますが、定期代金が1ヶ月分になってしまうのでできれば避けたいです。。。 何かあればお願いします。

  • IC定期について

    初めてIC定期券の購入を検討しているのですが、今まで使ったことがないのでよく判りません。 使いたい路線は、阪神沿線の駅から、大阪市営地下鉄の江坂駅までです。 *1枚のICカードにまとめられるのかどうか *使いやすさ、デメリット等はどうか *磁気定期券のように、すぐに購入できるのかどうか *磁気定期券と同じように乗り越し清算はできるのかどうか ええと・・・icokaはJRで、この場合はPitapaの申し込みになるのですよね・・? 定期購入窓口ならば、どこでも申し込みできるのでしょうか・・? 何も判らなくてすみません。