• 締切済み

会社 辞めろって事?

パートタイマーなのですが、 今月、体調がどうも優れず(持病で服用している薬の副作用もありました。) 会社を三週間ほど お休みしてしまいました。 そしたら 今日、話をしよう と言われ、 話したら、「自分の娘だと思って話すけど、 まだまだ若いんだから、自分の病気をきっちり治した方が良いのでは?それが、会社の為にも〇〇さんの為にもなる。」 「これ以上、体調が悪い〇〇さんをうちで働かせていて、また休みがあるようであれば、上の方から、なにか言われてしまう。まだ20歳なんだし、お母さんなどと、どうするか話し合って、明日聞かせてくれ」 と言われました。 これは遠まわしに 会社を辞めたらどうだ? と言われているのですよね?

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.8

> 解雇って事ですか?と聞いても良いでしょうか? 聞くだけ無駄でしょうね。解雇にすると会社にとって不都合なので、本人から、「だったらやめます」と言い出すのを待っているわけです。  あとはあなた次第なわけです。会社にとって、あなたははっきり言って邪魔者です。それでも図太く居残るか、自分の方から潔く去るか、どちらか選ぶことになるわけです。ただ、ほとんどの会社は有給を使い切ったら後は休職になり、一定期間以上休職したら解雇になるような雇用契約書を書かせているところが大半です。  ですから、思い切って退職し、全壊してから新しく仕事を探すというのも一つの考えです。いずれにしても今後会社は様々な嫌がらせをしてくることが予想されますので、居残るなら覚悟を決めることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.7

「お母さんなどと、どうするか話し合って、明日聞かせてくれ」 ということですから、本当に両親とも相談してどうしたらよいのか考えたらよいと思います。 ここでは格別やめろとは言っていないのですから、あなたとしてはあくまで勤務は今後も継続の前提で、それと治療をどのように両立させられるかということでしょう。 貴方の病気がどの程度のものかわからないのでこれ以上は無理ですが、本当にやめさせたかったら今回出勤したところではっきりそう言うと思いますよ。 そこまでも言っていないのは貴方の考え方次第ではまだ望みがあるというように考えておきましょう。 またくれぐれも気を付けたほうがよいのは、多少会社からきついことを言われてもあなたの方から「やめる」ということは言わないことです。 本人がやめると言わない限り解雇というのは結構言いにくいものです。 あくまで病気の治療は全力で行うこと、それで会社に迷惑をかけることは極力しないように努めるということを強調することですね。

noname#209865
質問者

お礼

私としては 治療をしつつ 仕事を頑張りたいので、 そういった趣旨を軽ーくではありますが話したました。 しかし 「体調が100%良い状態だったらば仕事にも100%の成果が出るはずだが、体調が優れず、50%だったらそれに見合った成果しか出ず、会社にも良くない」と言われてしまい…。 明日 また連絡がくるのですが、治療に専念すると言ってしまえば 辞める って事だと思うので、なんと言って良いか悩み中です…。 解雇って事ですか?と聞いても良いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.6

ですねぇ。 休職制度とか健保とかは?

noname#209865
質問者

お礼

そうですか…。 パートなので あまりそういった者はないみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.5

残念ながら、自主的に辞めてほしいと言われています。 何かご病気をお持ちのようですが、薬のせいかもしれませんが、仕事ができるような体調とは思えません。 1日2日休むならまだしも、3週間も働けないような体調では、健康な体とは言えません。 いつ急に長期間休むかもしれない人を雇う余裕のある会社は、早々にありません。 本当に体調が万全で、再び3週間も休むことがないような体調であるなら、「この病気で会社に迷惑をかけることはないので」っと言って、雇用の継続を申し出てください。 持病や薬の影響下にある状況が今後も変わりがないなら、その会社だけではなく他の仕事をすることも難しいと思います。 本当に、病気の治療、薬のコントロールに専念してください。

noname#209865
質問者

お礼

そうですか…。 上司にも 同じような事を言われました。 また明日 話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

遠まわしではなくストレートに近いと思いますが、辞めてくれだと思いますよ。 パートなどの非正規労働者で働いた分だけの給料を払っているのが会社だと思いますが、いつ休まれるかわからない、どこまで期待してよいのかわからない人よりも、あなたより期待できる人へシフトを変えていきたいのでしょう。 だって、あなたが体調が良くなったと言って、会社が期待していろいろな仕事を教え、パートの中でも管理する側にしたり、社員転用も考えて指導をしても、無駄になるかもしれないでしょう。 あなたが体調を普通に戻して頑張ると言っても、どこまで期待できるかは会社には図りきれない部分があるのです。 会社もボランティアではないです。可能な限りリスクを減らし、経費を節約し、利益を上げなければなりませんからね。 考えるように伝えたのは、一応温情が含まれているのかもしれません。もしも退職しないとあなたが考えて伝えたら、会社都合での解雇を考えるかもしれません。 そのようになれば、あなたは転職の際に履歴書で自己都合とは書けませんよね。 最近は減りましたが、前職の勤務先などに連絡をして、勤務状態や退職理由などを確認され、パート先が解雇とだけ答えたらマイナスかもしれませんよね。 転職希望の会社などでも、解雇と書かれているような人を容易に採用できません。面接等で確認し聞けば納得するかもしれませんが、聞かないで不採用になるかもしれません。 関連企業等などへの応募であれば、簡単に状況把握ができてしまいます。もしも、あなたが関連企業などと気付かずに応募し、自己都合などと書いており解雇と異なれば、問題視されることでしょう。 解雇まで行かなくても、雇用条件が悪くなるかもしれません。だって、仕事で負担をかけて体調が悪くなったと言われれば、会社も責任が生じます。あなたが希望しても会社の責任が免れることはありませんし、穴埋めのシフトになる恐れを減らそうと、勤務日や勤務時間を減らされるかもしれません。 一応会社としては、あなたに日がある状況と考えると思いますからね。 権利主張して残ることも可能かもしれませんが、あくまでも非正規労働者であるあなたの立場では、戦いづらいことでしょうね。

noname#209865
質問者

お礼

明日また 上司と話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chapeace
  • ベストアンサー率11% (15/128)
回答No.3

会社を辞めろって言ってます。

noname#209865
質問者

お礼

直球ですね… わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

いいえ遠回しでなく「辞めてくれ!」の直球ですわ。 つまり・・・ 体調が優れないだけで休まれたら仕事にならんのじゃ! 辞めて体治すか、辞めないなら這ってでも出てきて仕事せんかい! を言ってます。 でも「体調優れない」だけで休みたいのでしょ。 なら辞めるしかない。 パートであろうと体調管理は「自己責任」社会人としては常識レベル。 それが出来てないのだからね。

noname#209865
質問者

お礼

そうですか… わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

 そういうことです。会社にしてみれば、いつ休まれるか分からない人を雇い続けるほど面倒なものはありません。休まれている間は人を充足できないし、今いる人だけで回さなければならないからです。解雇すると会社にとっていろいろ都合が悪いので、「自主的にやめてくれないか」と言っているわけです。

noname#209865
質問者

お礼

そうですか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風邪をひいて会社を休みました。

    自分でも、体調管理ができていないな~ 社会人として、失格だな~と反省しています。 でも、そんな時、必ず遠まわしに嫌味言ってるなと感じる人いません? 自分が、一番、反省しているのに、わかってるよと思うのです。 結局、そんな人は、自分が休む時に、すご~く言い訳したりしませんか? 人間、いつ何がおこるかわかりません。 私はストレスを溜めやすいこと、持病を持っているため。他の人より免疫力が弱いのです。 自分も言い訳しているみたいですが、休みたかったら休めば良いのでは、どうして、私を攻めるのか、病気なら仕方無いじゃないのでは? 私が弱いのは、わかっていますが、そんなに嫌味言わなくても・・・ 余計、傷ついて、今日、熱があったのに、休んでばかりいてはいけないと、必死で会社に行ったのに、今晩からまた熱が出てしまいそうです。

  • パートでも休んじゃいけない??

    私は入社した会社に務めて4ヶ月の20代前半のパート社員です。 私の務めている会社は、基本的に休んじゃいけない社風らしく、正社員の皆は休みたくても休めないらしいんです。 パートで務めているのは私含めて2人しかいないのですが、私自身もパートなのに正社員並に仕事を任せられているせいで休みたくても休めません。 私自身は、身体が弱く持病もあったりでやむなく休むことが月に1度くらいあります。 正社員・派遣社員だと、2・3ヶ月に1日休むのがやっとだと思います。 私は月1くらいで休んで病院に行くし、今年中に結婚して子供も作ると決めていたので、パートタイマーにしました。 ですが、先日体調不良でお休みをもらい、翌日出勤したら1人の女性社員が「あの子月1くらいで休むね、ふざけんなよ」と陰で言っているのを聞いてしまいました。 「あらかじめ休むって知らせてくれないと困るし、体調不良でも急にポンっと休まれると困る。なんなの?辞めてくれないかな?」と言って、翌日から2週間無視されました。例え私が休んでもその女性社員に私の仕事は行かないのですが、誰かが休むと士気が下がって迷惑なんだそうです。 パートなのに正社員並に休んじゃいけないんじゃ、パートで務めている意味ないと思ってしまいます。 女性社員の他にも何人か「他人が休む」ことにやたら敏感な人がいます。他人が休むのはいやなのは当たり前ですが、そんなことでいちいち悪口を言っている会社なんてレベルが低いですよね。誰が休んでもいちいち悪口言っているので呆れます。 今月中にまた1日私用で休みたいのですが、休みたいって言いにくいです。前回休んだのは丁度1ヶ月前です。 体調不良でも膀胱炎+37度の微熱くらいじゃ休まずに会社行きます。 パートが月1で休むのはダメなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 母親が出かける事を寂しがる小2の娘

    宜しくお願いします。 小2の娘がおります。一人っ子です。 パートをしております。普段は娘が学校へ行っている間にしています。長期の休みや学校の休みと重なった時は実家に見てもらったり、旦那が休みであれば見てもらっています。私が出勤する時、寂しそうな顔をします。お腹が痛いと泣き出した事もありました。 今日は初めて職場の上司が夜食事をごちそうしてくれるはずでした。普段旦那の帰宅時間が不規則な為、休みである今日に予定をしていました。 上司の仕事が終わる15分程前、風呂から上がった旦那が昼食べ過ぎたせいか気持ち悪いとベッド横になっていました。その一言が娘を刺激してしまったようで、「具合悪い人にみてもらいたくない」「お母さん行かないで」どベソをかき出しました。 旦那は胃がもたれているから夕飯はいらないけど娘の事は見ていられる、とは言ったのですが娘のほうがダメで「行かないで」の一点張りだったので私は上司達との食事会を諦めました。 旦那は自分中心で、全く育児をしてきませんでした。旦那が夜出かける時は全く関心がないのに私の時は寂しがるって…何か関係しているのでしょうか。過去に1度だけ私が夜出かけようとした時すごく寂しそうにしていました。私が帰ってくるまで起きていました。その時は実家に泊まったのですが、一人では泊まれません。 小2の子ってこんなものですか?

  • 精神薬を飲むのが怖いです。

    この間心療内科に母に連れて行って貰いました、私自身行く気は無かったんですが無意識にリスカや風邪薬多く含んで眠気起こしたりしてる自分が居て、何時か無意識に命を落とすんじゃないかって不安になり親に精神科に行きたいそう訴えてしまいました。話を聞いてもらって楽になった反面、親に金かけさせてしまっての罪悪感。場所も電車乗らなきゃいけない場所なので何で私が連れて行かなきゃいけないのみたいな愚痴を遠回しに言ってきました。薬を処方され、親も買ってくれたのはいいんですがその薬は副作用があるから吐き気とか目眩とか眠気出るだろうけど大丈夫と先生に言われました。でもサイトで調べると副作用が激しいのと服用したら医者の許可なしに辞めたりしてはいけない体調を悪化させる原因になるみたいに書いてあって正直怖いです。でも母は金無駄にさせないで、何の為に行ったの。飲みなさい必ず、といってきます。そう考えたら飲まなきゃいけないの分かってるんですが、副作用も怖いし薬が辞められなくなるのも怖いです。二つの薬を毎日毎日二回も飲まなきゃいけないのを考えるだけで辛いです。それでもうつが治るなら飲んだ方が自分の為なんですかね…でも飲まないと怒鳴られるんで怖いです

  • 一人法人会社で身内をパートに雇いたい

    一人法人会社を経営しています。 事業拡大の為に、自分の姉をパートタイマーとして雇いたいと考えています。 彼女(独身・父親の扶養)は別でもパートの仕事(週5日2時間。給料3万円)をしていて、うちで雇った(週5日3時間。給料5万円)とすると手続きや保険など何をしないといけませんか? 初めての事なので分からない事だらけでお恥ずかしいですが、 色々とご教授いただけますと幸いです。

  • 派遣会社に

    私は今月末で、派遣期間満了で雇用期間満了となるのですが、派遣会社から有給をとるなというようなことを遠回しに言われます。 有給をとるなと言うことかと聞くとそうじゃない。会社同士の関係がどいのこうのと言い訳をします。 何故でしょう? 派遣の人間の有給は経費にでも入っているのでしょうか? 私には、このご時世、派遣会社も売上がたたず経費の削減の為としか思えないのですが…

  • 会社にお休みを頂いた時。

    上司から常識がないと言われた事なんですが。 家は、自分と母と祖母(87歳)の3人暮らしです。 祖母は要介護度2の認知症です。 母と私は別々の会社に勤めていまして、祖母の体調が悪い時には交代で病院等に連れて行ってました。 たまたま今月のように3連休になった後に、祖母の体調が悪く心配でしたので、当日に電話を会社に入れてお休みを1日頂き連れて行きました。 会社的には4連休になるのですが、別にサボりで休んだ訳でもないのですが、本当に体調悪かったの?常識的にどうなの?的な事を翌日出社時に言われました。 まだ私は20代なので、そういった風に思われるのはしょうがないですが、正直面白く無かったです。 勤務態度は別に普通に遅刻や欠勤もなくごく普通にしてますし、ここ半年は急なお休みは頂いていないので(2月にマイコプラズマで1週間お休みは頂きましたけども)そんな事言われるなんて思ってもいませんでした。 そんなに結果的に4連休になってしまったのは非常識なんでしょうか?

  • もめずに会社都合で会社を辞めたい

    娘の事について質問します 美容関係で5店舗ほどあり、本社で事務の仕事をしています 現在は24歳で、就職して正社員4年になります 事務は娘と後輩と60歳以上のパートの女性3人です 先週金曜日社長から娘はこの仕事に向いてない、仕事をやりとげようとする気持ちがないので退職してほしいと言われました 火曜日に日付を書かないで退職届けを出してください「日月は仕事は休みの為」 次の人が決まるまでは働いてください と言われました 次の仕事が決まって、前の職場に質問の電話がきたときは「いいこでした」って言う できるだけのことはするつもり、退職金?も少し上澄みする お互いもめずにしましょう、と自己扱いに持っていきたいようです 退職届けの書き方を検索していると、会社から言われた場合は書かないほうがいいと書いてあったので、職業安定所に行き相談しました 退職届けは書かないほうがいいと言われ、労働基準監督しょで相談するように言われました そちらでも書かないほうがいいと言われました 娘は自分の意見をはっきり言える子ではないので明日社長に何を言われるか心配しています 仕事はあまりできない子かもしれませんが、お昼休憩を短縮して、毎日サービス残業で働いています 明日は会社都合なので退職届けは書きません というつもりです 本人でないのに質問してしまいすみません できるだけ穏便に退職できるよう助言をいただけると嬉しいです よろしくおねがいします

  • 会社を辞めたがっている人を引き留めることについて

    現在サービス業でフルタイマーで働いています 最近同じ部署のアルバイトの主婦の人が急に会社を辞めると言い出し 一緒に働いているアルバイトやパートの人が引き留めようとしています 自分の体調や子供の事もあるようなのですが自分が休みの間に職場で何かあったようで それも原因のようです 何があったかは詳しく話してくれず知っているのはその日に出勤していた1人だけです 他の同僚たちは負担を減らしてもらうようお願いしたらとか土日は休めるようにしてもらったらと か色々提案して引き留めているのですが自分はそこまでしていてもらうことに意味があるのかと 考えてしまっています 人がいなくて困っている状態ではあります でも辞める人は午前中のみ4時間の勤務の人で今以上に負担を減らすのは難しいと思うし そこで負担を減らしたとしても後に残って仕事をする人にしわ寄せが来ます もともと突発でよく休む人で家にこもっているより働いている方が気分転換になるからと仕事をしているようです 引き留めている人たちもみんな午前中のみしか働けない・できれば土日休みたい人達なので後に残って仕事をする人の事はわかりません やたらに待遇を良くして他の人に負担をかけるなら辞めた方がいいと思ってしまいます 他の同僚が必死に引き留めている中で自分は冷たすぎるのでしょうか? また他の同僚が引き留めているのに何もしないでいるというのは人間関係上良くないでしょうか?

  • 急な退職により会社から訴えられる事は?

    初めて質問させて頂きます。 子供が春から小学校へ入学しましたが、本人も理由がわからず、毎朝泣いて「学校へ行きたくない。」と暫く不登校の状態になりました。 保育園児の弟の面倒・家事・パートとで心労が重なり、妻も体調を崩しがちになりました。 ちょうど、業務内容が変わった事を契機に、娘のケアや妻のサポートの為退職を決意し、早期に解決する為、出勤予定であった月曜の前日に社長へ辞意を伝え了承を受けました。 しかしながら、今日になって「顧問弁護士・社労士へ然るべき対応をとる為に相談中」というメールが届きました。 就業規則に記載されていたそうですが、見せて頂いたことも、存在自体知りませんでしたが、「1ヶ月前の告知義務」に反することによって訴えられる事はあるのでしょうか? 宜しくご回答願います。

聞きすぎる性格との向き合い方
このQ&Aのポイント
  • 受験勉強の名残なんですけど、私は質問を積極的にする性格です。社会人になる前にこの性格は直すべきでしょうか?
  • 質問の数が周囲よりやや多い気がするので、どう向き合えばいいのか悩んでいます。
  • メモは苦手で、頭の中で整理した内容を尋ねることが多いです。皆様のアドバイスをお待ちしております。
回答を見る

専門家に質問してみよう