• ベストアンサー

100g単位の軽量化がそれほど役に立ちますか?

例えば軽量化目的でバックミラーはつけないとかいう意見があります。 でも、ミラーなんて何グラムあるんでしょう? ボトル1本500グラムと比べて、そんなに重いものでしょうか。 ちりも積もればなんとやらではありますが、 スポーツ自転車に標準ではついていないパーツで、安全上必要と思えるもの。 ミラー、ライト、他に何がありましょう? それらを全部装備して、何Kgになるのでしょう? ちまちまと100g単位の軽量化を考えるのもお好きなようにではあるのですが、 どれほどの効果があるのか疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.7

せっかく付けるのですからある程度大きくないと意味が無いと思うのですが、70~100gあるようです。 ランプが割と軽い物で110g、単4アルカリ電池が11g×4=44gであわせて154g テールランプ 60g 電池込み ベル たいてい付いていませんが都道府県により法規上は付ける事になってます。22g ヘルメットが300g グラブ 40g ここまで安全のための装備、計666g ミラーはその1/6~1/7、14~16%。 その他の自転車本体に含まれない装備 500ccボトルが中身無しで60g ボトルケージ重い物で80g インフレーター 200gぐらい (カスボンベタイプもほぼ同じ) だいたいここまでで1006gですね。 絶対必要な装備と考えるなら、無くするのではなくてその中でなるべく軽い物を選ぶということになるでしょう。その場合最後に迷ったら10gでも軽い方という選び方は私はあると思います。 ミラーは100gだったとしても付けるならばミラー同士を比較して重量について考慮に入れた方が良いのではないでしょうか。 なぜならば自転車全体がそのような論理・考え方で構成されていますので。 しかしスポーツ走行以外にも 味であるとか見かけであるとか快適性とか儀式性とかいろいろ矛盾した要素の最適な解決点を選んで構成されているのが自転車でもありますね。 私はミラーは付けていませんが、考え方としては以上のような事になると思います。

noname#188214
質問者

お礼

とても納得できるご説明です。 あなたのような考え方をされる方に「ちまちま」という表現は失礼ですね。 お気にさわったとしたら謝ります。 人情として、少しでも軽くのお気持ちわかります。 ご回答ありがとうございました。 余談ですが、私は今のIDでベストアンサーを選出せずに締め切ってきています。 しかし回答者様の回答は、 今のIDでの質問に寄せられた300を超える回答の中で文句なくベストです。 例外としてベストアンサーとさせていただきたいと思います。 繰り返しますが、すばらしい回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.8

あなたは重大な考え違いをしてらっしゃいます。 その考え違いとは、、、 >ちまちまと100g単位の軽量化を考える ここです。 何が違うのかというと、自転車の軽量化は100gウン万円の世界ですよ。 軽量化するなら1g単位です。 100gなんてどんぶり勘定で軽量化なんてしませんよ。 つまり、 「ここのボルトは強度はいらないからアルミボルトに交換してウングラム」 「シートピラーはここまで出すからここから先はいらないから切って、、、 いや、前と後ろでは必要な強度が違うから斜めに切ればさらに軽量化化できるな」 って感じですね。 リアディレイラー一つ買うにしても、デジタル秤をお店に持ち込んで、店舗にある品物を全部見せてもらい、一個づつ計量して、一番軽いものを買うのが正しい軽量化のやり方です。 一時期、チェンリングに穴を開けて軽量化するのも流行りましたよ。 ハンドルに穴あけて軽量化するバカもいましたが、さすがにこれやるとハンドルが折れるのであまり流行りませんでしたね。 もちろんドロップハンドルの先の使わない部分は切り詰めるのが当たり前です。 あと意外と有効なのが、スポークの本数を減らすことです。 ちなみに、ぼくが試してみた限りでは、フロント12本リア20本が限界でした。 これ以上減らすと、下りのコーナーでかなり悲惨なことになる可能性があるので試さないほうがいいですよ。 >どれほどの効果があるのか疑問です。 いや、レースって、200キロ走って1cmでも差がつけば勝利が手に入る世界ですよ? 街乗りにしても、車やバイクと違って、自転車は一人力=0.4馬力前後ですから、やはり少しでも軽くしたくなるのが人情というものでしょう。 ちなみに、50ccのファミリーバイクで7馬力前後だったはずですから、自転車はその6%程度の力しかない計算になります。

noname#188214
質問者

お礼

>何が違うのかというと、自転車の軽量化は100gウン万円の世界ですよ。 それはかなり特殊というかマニアックな世界ですよ。 一般的にはメーカーAのミラー1,500円、何グラム。 メーカーBのミラー1,100円、何グラムという感じでしょう。 ネットでジャンク品を買い集めてロードを組みあげるなんて遊びをする時は特に。 >いや、レースって、200キロ走って1cmでも差がつけば勝利が手に入る世界ですよ? レースは公道を走る時のような安全は求めない世界じゃないですか。 レースの世界を公道に持ち込むのは、ドリフトして小学生の列に突っ込む感覚では? ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184509
noname#184509
回答No.6

そんな微々たる重さなんて全く効果有りませんよ。 それよりもタイヤを細くして空気圧を高圧にするほうがはるかに走りには効果が有ります。 ちょっとギア比を下げるだけでも加速時に効果が出ます。 ちょっとの重量差よりも風上に向かって走るか追い風で走るかでも全然違います。 100g単位程度の差は誤差と言っても間違いありません。 工具やペットボトルの飲み物持って走っただけでもそれぐらいの重さになります。 そんなことをいちいち神経質に気にしてたのでは着ている服、履いてる靴、持ってるコインの数とか携帯電話や腕時計の重さまで持ち物全てチェックしなくてはならないでしょう。 現実的にそんな馬鹿げたことなんてやってられませんね。

noname#188214
質問者

お礼

>現実的にそんな馬鹿げたことなんてやってられませんね。 本人にとっては馬鹿げていないだろうことはたしか。 それはお好きなようになのですがね・・・。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.5

私らにとっては自転車など所詮遊びですが、(アマチュアであっても)遊びじゃない人にとっては100gの軽量化(実際は重量よりも空気抵抗増加の方が深刻であろう)も(自己満足とかではなく)重要であろう。 そして遊びの立場の人が遊びじゃない方々の努力をあげつらうのはあまり美しくない。

noname#188214
質問者

お礼

遊びじゃない人と遊びの人は走るフィールドが違うでしょうに。 コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8861)
回答No.4

同感です。 長距離やスプリントでも走るなら、わからんでも無いが、軽量化したら、普段からの走りでは、軽量化に慣れきってしますので、馬力、持久力などを失います。 日頃、重量のある車体で、運用し、レースや長距離で軽量車体に乗るなら意味があるんですがね。 スピードは出やすいが、テクニックが無ければ、意味無し。

noname#188214
質問者

お礼

以前YouTubeで見たんですけど。 おそらくは有名選手だと思うのですが、 給水所で差し出されるボトルを断れなくて、 背中に大量に背負ってる人がいました。 10本くらいは抱えこんだんじゃないかと(笑) ミラーのひとつやふたつ、 なんぼのもんだろうと思っての質問です。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まったく同感ではあります。 が、逆に軽量化に燃える人たちの気持ちもわかります。 自転車が趣味の人って走ることが好きなのと、自転車そのものが好きって人も多いと思うんですよね。 自転車は部品を交換したり見た目がかっこよかったり男心をくすぐるというかそういうマニアックな部分があるんでしょうね。 なので自転車本体に必要以上にこだわってくるんだと思います。 どうすればかっこよくなるか。どうすれば少しでも性能が上がるか。 それが無意味であっても、数字の上ではそれがステータスになるんです。 理論上、軽いほど自転車は有利です。なので数百グラムでも気になってくるのかと。 「こだわり」なんかなと。 あと別の見方だと、メンタル的な部分も。 ちょっとでも軽ければ勝負に有利だ! この自転車はあの人より重いから負けて当たり前!とか。 ロードの世界は軽さ主義はもう、いろんな雑誌とかで宣伝されてますんでそういうメンタル、思い込みとかあるんでしょうね。実際軽いほうが有利でしょうし。 メーカーは軽いからほかのメーカーの自転車より優秀ですよ!って感じで宣伝しますし、それを買う人ももちろん影響されますよね。 たとえ話で言うならば、車のエアロパーツでしょうか。 あんなん意味ありませんしwいやあるのかもしれませんが、軽自動車でエアロバリバリだったりスポイラーつけてたり。サーキット走るわけじゃないのに関係ないでしょwって思いますが、そういう人は見た目が好きだったり、その車の限界は実は凄いんだぞ!という一種の自己満足だったり。 あと、ロードは走るための機材!ミラーなんて走るのに関係ない!おれはつけない!かっこ悪いし!とかそんな感じも少なくないんじゃないかなと。 ぐだぐだな説明ですが、自己満足って感じです。 ミラーをつけないことによってスピードに影響するかしないか、というとほとんどしないでしょう。 が、メンタル面で影響されることも考えると一概には言えません。

noname#188214
質問者

お礼

なるほど、こだわりですか。 それはおおいにあるでしょうね。 後はファッションですか。 それもおおいにある気がします。 いずれもお好きなようにの世界ではありますが、 中には自己満足の世界を逸脱してる人も見かける気もして質問となりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190400
noname#190400
回答No.2

自分の愛車ですから  自己満足の世界だと思いますけど、、、、 ピストなんか、道路交通法に触れますが、あえて乗りたがる方もいる訳ですし、、、 ま、車でATが殆どで、不便な事は無いはず、、、しかし、あえてミッションを選ぶのは、こだわり以外何もないと思います。 それと同じではないでしょうか? 貴方が、疑問に思っても、その方を止める事できないですよね。。。 自己満足とは、そんなものかなと思います。

noname#188214
質問者

お礼

>自己満足とは、そんなものかなと思います。 ああ、自己満足程度の効果ですか。 そんなものでしょうね。 >貴方が、疑問に思っても、その方を止める事できないですよね。。。 できませんね。 止めようとも思いません。 お好きなようにと思っています。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bm34nb
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

ちまちまな軽量化はお好きなようにと思っているのならそれで良いじゃない?なんでそこからどれほどの効果があるのか疑問ですと質問立てるかね。ちまちまのくだりは要らないんじゃないの? 実際、ちまちまと100g単位の軽量化程の効果しか無いですから気にしなくて良いですよ。

noname#188214
質問者

お礼

>実際、ちまちまと100g単位の軽量化程の効果しか無いですから気にしなくて良いですよ。 そうでしょうね。 やっぱりその程度の効果ですか。 >なんでそこからどれほどの効果があるのか疑問ですと質問立てるかね。ちまちまのくだりは要らないんじゃないの? 回答になっていない余計なくだりは要らないんじゃないの? せっかく回答いただいたのに、不快で感謝の気持ちが半減してしまいます。 でも、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽量化が役に立つのはレースだけ?

    下で、自転車にウェイトを云々と質問させてもらいました。 でも、実際に5kgのウェイトを作ってみると、存外に大きい。 例えば写真は米5kgですが、これを自転車にくくりつけるのはちょっと難しい。 なので、とりあえずものは試し、背中に背負っていつものコースを走ってみました。 漕ぎ出しがちょっと重く感じますが、スピードに乗るといつもより早い。 トータル、平地の巡航速度はいつもより0.5km/h早かったです。 で、上り坂。距離は4キロ。 頂上までの平均所要時間は25分ですが、今日は26分かかりました。 シッティングだと、たしかに重量増がペダルの重さに反映する気がします。 でも立ち漕ぎは米の重さのおかげか、いつもより楽に力が入りました。 4キロで1分遅れということは、20キロのレースなら5分遅れ。 順位にすれば100番以上後退すると思います。 でも普通にサイクリングをする分には、5分なんて信号ふたつみっつです。 よほどのロングライドなら重量増が疲れに影響してくるだろうと思いますが、 30キロや50キロ走る程度なら、5kgくらい影響ないといっても過言ではないのでは? 例えばロードバイクで軽量化という場合、単位はkgじゃありませんよね? 数百グラム単位でも、限界で走っているのだから効果を実感はできると思います。 でもそれが役に立つのは,そういう状況で走っている時、つまりレースだけのような気が。 自転車を街乗りに使う場合、軽量化ってそれほど役に立つものでしょうか?

  • 自転車の重さ(軽量化)について

    スポーツ自転車(ロード、MTB)の重さについてですが、例えば1キログラム軽くしたら、どれぐらいの効果があるのでしょうか(理論など)。 パーツなどは殆どグラム表示がありますのでかなり重要なんでしょうね。 体重を1キロ減らすのと、自転車を1キロ軽くすること。 1キロの荷物を自転車に積むのと、背中に担ぐこと。 これらの違いがよく分かりません。 登りと平地でも関わってくる問題と聞いています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • シビックのグレード GL vs G について

    ディーラーに確認しても良くわからなかったのでどなたか 判り易く教えてください。 [G]になくて[GL]にはついているもののなかに「カーテシランプ(フロント)」というのがカタログの記述にありますが、これはどこについているものですか? [GL]の現物をみて、予算的に[G]を購入しようかと考えていますが 上記の内容がディーラーに聞いてもあやふやなので困っています。 全車種標準装備の「マップランプ」というのはルームミラーの付け根のところにあるやつですよネ? 「マップランプ」のほかに、天井の真中についてる「ルームランプ」も全車種標準装備ですよネ?

  • 首振り金具を探しています。

    50g程度の重さを前後左右に方向が変えられる金具を探しています。出来ればホームセンターで売られるステーに取り付けできるようなものを探しています。置き型の鏡や自転車のバックミラー裏側のパーツをイメージしていただければ結構です。 何と呼ばれているのか名前も教えていただければありがたい。

  • バイクにかかるGについて教えてください。

    車の場合ですと、普通車で1G未満、スポーツカーで1G、レーシングカートで3G、フォーミュラーカーで4Gを発生させられると聞きました。 バイクはどうなのでしょうか。 モンキーやKSR級、2st250cc級レプリカ、600ccレプリカの草レース仕様、WGPマシンについて教えてください。 タイヤのグレードは標準でお願いします。前2者は標準装備程度、後2者はレース用のです。 あと、イニシャルDを読んで思ったのですけど、カプチーノみたいのは相当大きなGが出せるのでしょうか? タイヤ次第で1G以上とか? どなたか詳しい方、ぜひ教えてください。

  • エアバック作動時に・・・その危険性は?

     こんばんは。 最近の車はエアバックは標準装備ですよね。いざというときに安全性が高まるのはいいことですが、作動時に気になることがあります。  それは車のミラーですが、これは純正装備(14センチくらい)のではなくて、もっと大きなもの(ポン付けタイプ)が市販されていますよね。エアバック作動時にミラーに当たり、運転者などに飛んでくる可能性はないのでしょうか?ヨコが何センチ以下なら大丈夫とかいう事はあるのでしょうか?  また、サンバイザーを使用している時に事故を起こし、エアバックが作動しても危険はないのでしょうか?こちらも、市販でサンバイザーに取り付けるバイザースクリーン(色つきのプラスチック)があり、サンバイザーの代わりにこれを使うと、日よけもできて前も見えると便利ですが、エアバック作動時に危険はないのでしょうか?  さらに大きいミラーやバイザースクリーンを装着している車は車検にとおりますか?また違法ではないのでしょうか?  長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 安くて軽量なホイール

    軽量なホイールを探しています。 一般に軽量ホイールと言えば鍛造ですが、何分高価ですよね。 そこで思うのですが、鍛造というのは確かに「高剛性でかつ軽い」というのは分かりますが、鋳造でも容積の少ないものは、重量だけに着目すれば鍛造と同等以上に軽量と考えてよろしいのでしょうか。 別にサーキット走行なと極限の酷使をするわけではないので、究極の高剛性は必要なく、単に軽量化によって乗り心地、走りの軽快さ、燃費の向上が図りたいと思っています。 例えば、以下の鋳造1ピースホイールなら、安くても質が良さそうだなと思っているのですが、これらの物は、こと重量に関しては鍛造の物と比較して劣らないと考えてよろしいでしょうか? (同サイズのBBS鍛造だと価格が4~5倍です。) レイズ グラムライツ57G http://www.rayswheels.co.jp/2009/products/wheel.php?code=GL_57G エンケイ レーシング RS-M http://www.enkei.co.jp/jp/products/wheels/rs+m/outline/index.htm PIAA モトリスモ http://www.piaa.co.jp/wheel/piaa-web07/moto.html ウェッズスポーツSA70 http://www.weds.co.jp/products/wedssport/sa70.html#ch_wheel WORK エモーション CR-Kai http://www.work-wheels.co.jp/products/wheel_detail.php?id=ITEM&Brand_id=7&Item_id=47

  • バックミラーの試作

    実用新案の申請を予定しているトラック用バックミラーの考案を持っております。 構造は、標準装備されているサイドミラーとはかなり違うのですが、材質に特別なところはありません。試作をしたいのですが、どこか話にのってくれるところをご存じないでしょうか。

  • 自転車にオートライトが標準にならないのはなぜ?

    昨今自転車の安全だとかマナーだとかかなり厳しくなってきたと思うのですがオートライト標準装備になったりしないのはなぜですか? 警察に見つかっても罰則もなく注意で終了の現状では守らないのも当然だと思いますし自転車業界は対策取ったりしないんでしょうか バイクの常時点灯も啓発>メーカー努力>義務化となっていったみたいですし コスト増は当然ですが作る方が何かアプローチしていかなきゃいけないと思うんですが

  • テント・シュラフの軽量化

    テント・シュラフの軽量化をしていこうと思っています。 当方の現在の装備は、テントは10年位前に購入したツーリングテントで、フライシートにstrratonと記載はあるのですが、詳細不明で現行モデルですと、ダンロップのR-324という3.7Kgのテントがほぼ同スペックです。 シュラフは、3シーズン用にモンベルのSSバロウバック♯4、冬季用にイスカのアルファライト1300です。 このサイトで、ザックを購入する際もお世話になり、特にJagar39さんには、非常に丁寧にアドバイスして頂いて助かりました。 ザックはドイターを購入しまして、一度利用しましたが、まずまず調子は良い方でした。 続いて、他の装備の軽量化に取り掛かろうという事です。 今、テントは二つに絞り込みが出来ています。 モンベル、ステラリッジと、ヘリテージ、エスパースです。 共に、甲乙付けがたいので、非常に悩んでいます。 サイズも、ステラ1型、エスパースソロなら奥行き100で2型、デュオなら130なので、パートナーと登る事を考えれば130にする方が良いのですが、単独なら100の方がコンパクトで良いし、二人で登る時は、少し重いですが現行のテントが、奥行き150あるので、頑張って詰めれば良いかな!?と思う半面、130にしておけば両方利用出来るかな!?とも思っています。 まあ。サイズの事よりも、性能面ですが、生地だとか、実際使用した時の感じや、風通し、耐水、耐風、設営の容易さなど、実際山の現場での条件はどうなのか? 解られる方、に是非教えて欲しいです。 現行のテントが大きすぎて(4~5人用の重いもの)、ザックに入らない位のサイズならば、迷わず130にするのですがね・・ シュラフは、モンベルとイスカで検討中です。 大きくは、軽量化が目的なのと、積雪時期はテン泊はほぼしないという条件で、モンベルならば、ULスーパーストレッチダウンハガーか、ULアルパインダウンハガーの2番か3番、イスカならば、Airの450、280で考えています。 価格は少しイスカが安価ですが、そう気にはしていません。 現行のものよりは、いずれのシュラフにしても軽量化は可能でしょうけども、番手の選択や羽毛の含有量等選び切れませんの皆さんのアドバイスが有れば有り難いです。 宜しくお願いします。