• 締切済み

zipファイルで表示できなくなりました

adobe reader形式などしかできなくなりました。元通りのzipファイルフォルダ形式にするにはどうすればいいですか?

みんなの回答

noname#227802
noname#227802
回答No.2

その zipファイル を右クリックして プログラムの種類 のところに「 変更」ってボタンがありますね? そこから そのファイルを開きたいプログラム を指定すれば そのファイルをWクリックするだけで 目的のプログラムで実行されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.1

http://sevenzip.sourceforge.jp/howto/windows-default-associate.html 戻すには、レジストリーを書き換えないと無理みたいなので、自信がなかったら、やめておいたほうがいいと思いますが、一応参考になるアドレスを記載しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誤ってAdobe ReaderでZIPファイルを開いてしまい、その後ZIPファイルが開けなくなってしまった

    メールに添付されていたZIPファイルを誤って、Adobe Readerで開いてしまい(当然ながら開けませんでしたが)、問題はその後、すべてのZIPファイルが、Adobe Readerのファイルとなってしまい、開けなくなってしまいました。どなたか、元の状態(普通のZIPファイルの状態)に戻す方法を教えてください。よろしくお願いいたします。(おそらく誤操作により、すべてのZIPファイルを、Adobe Readerで開こうとする設定になってしまったのだと思います)

  • zipファイルが開けません

    はじめまして、初めて質問させて頂きます。 困っているので、登録させて頂きました。 私はvistaを使っているのですが、zipファイルが開けなくて困っています。 Adobe Reader 8で開きたいのですが、解凍しようとしてもフォルダが無く、 ただのΓ ̄ ̄ ̄L こんなマークしかなくて。      |Γ ̄||       ||A||      ||_||       |___| それをクリックして開いても、Adobeに「ファイルの種類がサポートされていないか、ファイルが破損している可能性があります。~」というポップアップウィンドウが出てくるんです。 前は開けていたのですが、気づいたら急に無理になっていました。 思うに、私のAdobeさんに何かあったんでしょうか…。 原因も解決方法もさっぱりです。 簡単な質問だったり、すぐに解決するようなものだったらごめんなさい。 まだまだ初心者なので、何卒方法をご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • ZIPファイルとは? 

    最近PSPなどの圧縮されたデータを保存しようとするのですが Adobe Reader というのがでてきて サポートされていないか破損している可能性があるとでてきます 友などのPCではそういうもんだいが起りません 保存する対象がZIPというファイルなのか解凍できないのかAdobe Readerがもんだいなのかいまいちわかりません とてつもなく意味が分かりにくい質問ですみません

  • ZIPファイルの展開が出来ない。操作間違えちゃった。

    拡張子 ZIPのファイルを間違えて、 「プログラムから開く」で ADOBE READERで開くにしてしまい、尚且つ、「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェックが入っており、元に戻らなくなってしまいました。 OS VISTA です。 対処方法分かる方、教えてください。 元に戻す場合、「プログラムから開く」でどのプログラムを選択すれば良いのでしょうか??

  • zipファイルのアップロードができません

    どうしてもzipファイルのアップロードができないため、 質問させていただきました。 詳細としましては、 FFFTPを使ってアップロードをしているのですが、 zipファイルが置いてあるはずのURLを指定しても、 「圧縮(zip形式)フォルダー エラー  フォルダーを開くことができません。  圧縮(zip形式)フォルダー””は無効です。 」 というエラーメッセージが表示され、 zipファイルを開くことができません。 また、「名前をつけて保存」をすると、 インターネットエクスプローラーが 勝手に再起動されてしまいます。 FFFTPを自分なりに調べてはみたのですが、 結局原因がよく分からず、 今日に至ります。 大変お手数ですが、 ご指導いただけますようよろしくお願い致します。

  • ファイルのダウンロードについて

    ネット上からソフト(ZIP形式)をダウンロードした際、保存したファイル(フォルダ)が自動的にAdobe Reader8.1に変更されてしまいます。どこか設定の問題なのでしょうか?現在OSはVISTAをしようしております。宜しくお願いします。

  • zipファイルについて

    WinVistaプレミアム使用です。 Zipファイルを開く際のプログラムを元に戻したいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 関連づけを誤ってしまったようなので。 また、写真を数枚指定し、「送る」でZip圧縮を指定すると、新たなZipフォルダができるのですが、開けません。なぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • .zip形式のファイルを全て展開

    あるフォルダにある.zip形式のファイルを同じフォルダに全て展開して、もとのzip形式のファイルを削除しても全て展開したファイルは消えたりしないでしょうか?

  • zipファイルのアイコンの変更

    少し前から、zipファイルのアイコンが元のものから変わってしまいました。問題なく解凍できるのですが、zipのままで中身のファイルの個数などを確認できず困っています。 対処として コントロールパネル→既定のプログラム→ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付けで .zipファイルを選択して→プログラムの変更→圧縮(zip形式)フォルダを選択してください。選択するなかに「圧縮(zip形式)フォルダ」がなければ、「C:\Windows\System32」を開いて ファイル名に「zipfldr.dll」を入れて→開くで表示されます。 というものを他サイトから見つけやってみたのですが 今度は、zipファイルをダブルクリックすると「有効なwin32アプリケーションではありません」というエラーが出ます。 環境はvistaです。よろしくお願いします。

  • zip.mp3形式を使ったMP3の保存に関して

    zip.mp3形式を使ってmp3のアルバムを保存しています。変な質問ですがこのzip.mp3形式のファイルの拡張子を「.zip」に変えればそのフォルダを展開することによって元のバラバラのmp3ファイルに戻りますが、いったんzip.mp3形式にしたmp3を元のバラバラの曲に戻したときにそのファイルは元のmp3ファイルと音質なども全く変わらないのでしょうか?いったんzip.mp3形式に固めたことによって単曲のファイルが劣化したりしませんか?もし変わらないのであれば、「zip.mp3」形式のファイルのみを保存しておいて元のバラのファイルは消去してディスクを節約しようと思っているのですが…。

このQ&Aのポイント
  • 労働基準法15条2項について、パートタイムの勤務時間は月間勤務シフト表により1箇月を平均して1週間実働40時間以内となっていますが、実際には午前中の勤務があります。
  • 労働契約書は交わしていない場合でも、労働基準法15条2項に基づき、明示された労働条件が事実と相違する場合には労働者は即時に労働契約を解除することができます。
  • ただし、他の人達が協力しているため、1人抜けると仕事が間に合わない状況であるため、労働条件の相違を理由に即時に労働契約を解除することは難しいかもしれません。
回答を見る