• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の社長が強迫性人格障害?)

職場の社長が強迫性人格障害?

love112の回答

  • ベストアンサー
  • love112
  • ベストアンサー率56% (79/139)
回答No.3

私も、アスペルガーの疑いが色濃いなと思いました。 未診断ですが身内にそういった人もいて 私自身も当てはまるところが沢山あります。 失礼なことかもしれませんが、その方は思うに人の上に立つ人間ではないと思います。 というのも、偏見からでなく アスペルガー(高機能自閉症)の方の特性で「人の気持ちが考えられない」と言うものがあります。 自分を客観視できないんです。 だから身なりに気を遣わなくても、人の気持ちを踏みにじっても 本人はなにが悪いのかよく解らないんだと思います。 …酷いことを書いてごめんなさい。でも、事実だと思います。 アスペルガーは精神疾患ではなく、発達障害に入ります。 なので、もし精神科にかかっても、薬物治療でなんとかなるものでもありません。 本人が障害を自覚し、そういう傾向があるんだと 気を付けていくことに越したことはないのですが この場合、そういう意志が見られないタイプだと思います。 そこまで皆さんが困っているようでしたら、会長に掛け合い、相談したうえで 他の方に社長になってもらう事は出来ないのでしょうか? 難しいことだとは思いますが…。 最後に雑感ですが 精神疾患を持っていても、発達障害を抱えていても ちょっと変わってはいても、普通の人はたくさんいます。 なので、この社長さんのような方に接して 精神疾患を持っている人はみんなこんななんだ、と 思われてしまう事が個人的には凄く残念に思います。 たしかに精神疾患や発達障害を持っている方の中には 社長さんのような人もいることは確かですが そうでない人もいることを心のどこかに留めていて下さると 嬉しいなと思います。 とはいえ、逼迫した今の現状では難しいかと思いますが…。 あまり有益な回答にならなかったかもしれませんが 上手く問題が収まることを心から祈っています。

zakogun
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 耳にしたことはあるものの、そちらの方向では調べておりませんでした・・・ 酷いどころか現実にその下で働いているので理解していただける方がいらっしゃるだけでもすごく気が楽になります。 会長もうすうすどうしようもないであろうことに気づいているのかな?というような気はしますので、今後の話し合い次第だと思います。 解決策が見つからなければ私も別の方を社長にとお話してみようと思っておりました。 薬物治療がきついとなると本当に本人に自覚がない以上どうしようもないことなのですね・・・ 私の質問文が誤解を招いたようで申し訳ございません・・・ 私は精神疾患を持っている方や発達障害のある方と接することに抵抗を覚える方ではありません。 ただ、仕事の上司となるとこんなにも辛いのかと思っただけです。 そういったことに対しては、理解して尊重することが大切だということは私も理解しておりますので、仕事以外の場所では完全に割り切ってお付き合いしております。 仕事上の関係、しかも社長ともなると、やはり会社として全権を持っておりますし、我々社員が我慢していると会社はつぶれてしまうし、意見を上げることも一切できない環境が出来上がってしまったことは非常に辛いですし残念に思いますけどね・・・

関連するQ&A

  • 上司が強迫性人格障害?

    こちらではたびたびお世話になっております。 結婚が決まり、給与面等のことを考えて最近転職しました。 元々、前職の付き合いのある企業の役員様から「こういうとこあるけどどう?」とご紹介いただいたきっかけです。 4回ほど紹介先の社長様とお会いして、転職に踏み切ったはいいのですが、どうもその社長が強迫性人格障害のようなんです・・・ 少人数の会社なため接することも多いのですが、周りの社員の方はどうしようもない人で片づけているみたいです。 具体的には、何か自分の思い通りにならないとすぐに機嫌が悪くなって八つ当たり。 商談スペース含め、社内スペースすべての物(机やパソコンやキーボードまで)が自分の思う位置にないとだめ(角度や1mmのズレもだめ) といったところでしょうか。 実際聞いていた話と入社後の状況が変わるのは何度も経験しておりますし、私自身は結構柔軟に対応できるタイプです。 ただ、現状見る限り業務にまで明らかに支障が出るレベルなのです・・・ 何をするにも社長にお伺いを立ててから、お客様も社長が気に入らないと契約はとらない、 これでは会社として成り立つわけもなく、ここ3か月で1000万円近くの赤字だそうです。(私は2か月で1億ちょっと純利益での売り上げがありましたと聞いていました) 外面から内面に変わるともう性格も豹変で、虫の居所が悪いとあることないことで怒声罵声の嵐です。 妻もおりますし、挙式等もあります。何より自分の決断で招いたことなので、今のところやめたいと思うことはあってもやめるつもりはありません。 少しでも状況を改善したいと思うのですが、こういうタイプの人とうまく付き合うにはどうすれば良いでしょうか? また、このなんとも言えない重い空気を入れ替えたいとも思います。 どなたかアドバイスして頂けると幸いです。

  • 社長が強迫性人格障害?(No2)

    http://okwave.jp/qa/q8276045.html 前回こちらでご質問させていただき、たくさんの親切なご回答を頂きまして本当にありがとうございました。 前回質問に引き続き、未熟な私にお力を貸していただければ幸いです。 前回質問の時点では、会長が出張でいらっしゃらなかったということもあり、戻られた時に社長のこと、そして会社の現状を話した上で、もっとより生産的な行動ができるようにしようと思っておりました。 社員全員で、今現在ネックになっているおおまかな部分をピックアップし、それを伝えたうえで会長がどう判断されるのかというところまで話が進んでいました。 ・自分の送迎や商談が入っていると、ほかの社員の商談をキャンセルしろと強要する ・ひとつの小さなイレギュラーでもすぐにキレてしまい、その後の話が一切進まなくなる ・会社の物の位置が1mmでもずれるとキレる。そしてそれを直すためなら商談もキャンセルしろと強要する ・お客様に対して、自分が気に入らないお客様だと「貧乏人が!あんなのにいつものコーヒーカップは出さなくて良い!」「もう断ってくれて良い!」などあまりに生産的でない。 ・基本的に掃除や物の位置、自分の用事(どうでも良いことであろうとも)の最中はこちら側の商談はどうでも良くなる ・私用に社員を平気で借り出す(自宅の芝刈り等) すべて説明するときりがないので、これらの事柄を説明した上で、社長には自分の顧客の対応に専念してもらい、それ以外のことに関してはこちらサイドの判断で動く。万が一値引き等の決済が必要な場合は社長に電話で確認という方向で話をしようと決まったのです。 しかしその矢先、会長が戻ってこられた際(昨日のことです)なんと事務員一人は会社都合でリストラ。 そして私は儲かってないので減給かそれが飲めないなら自己都合でやめてくれという話を一方的にされてしまい、軽率なのでしょうが、唖然とするしかなく先の見通しが立ちません。 その場に社長が在籍していたこともあり、前述の内容など説明できるわけもありませんでした。 現在、私がしている仕事は、車の買取なのですが、これはお客様が査定依頼をカービューやナビクルといった情報サイトに送った後、我々業者がその情報サイトよりお客様情報に料金を支払い個人情報を提供してもらい、アポイントをとって車を買い付けにいくという流れなのです。 しかし、利益が出ないのでその査定情報をとることをやめ、コスト削減をして看板のみでの店舗運営に切り替えるというのですが、他社競合が多々ある中それだけの運営で買取事業を展開するのは不可能なのは見えております。(最大手のガリバーですらそんな運営では食べていけないから査定情報をとってます) そんな中、「基本給は下がるが歩合をつけるようにする」といわれても、私の主たる営業ツールを没収された上で歩合など、いったいどうやって生み出せば良いのだという話です。 その事業を今の会社で開始後、私の商談成約の中で利益の出なかった案件は一件もなく、契約数が増えれば利益は見込める話ですし、それを邪魔しているのはほかでもない社長なのですが、それを結局営業の努力不足と評価するのは、正直理にかなっていないのではと思います。 入社前、買取事業を開始したいので是非あなたのお力をお借りしたいですとお誘いを受け、前職での給与が手取りでだいたい25~27万ですから、そこから休日が減り、仕事量も増えることを考えると私としては最低28万くらいを保障して頂きたいのですとお伝えし、きっちりと了承して頂きましたし、その時には2ヶ月で純利益で1億程度売り上げがあると話され、(信じた私がばか者なのですが・・・)社員は宝だから、みんなのおかげで私があるんです、などの言葉は全てうそだったのかと思うととても悲しい気持ちになります。 相手方の言い分は、「当初手取りで28万と約束していたが、それが無理なので18万の手取りで仕事をしてほしい。今後は査定情報は何もとらないようにするが、買取は継続するので君の力が必要だ。家族がいるのは分かるが、明日までにその給与でやるか、やめるかを結論出してほしい。やめるなら今月いっぱいで自己都合で退職してくれ」ということです。 いかにも手前勝手な考えではないのかと憤りを感じましたが、自分なりに調べてみたところ会社が倒産寸前の状態での減給はやむを得ないというのが結論なのかと感じました。 さすがにこうまで来てしまうと、会社を変えるのは諦めざるを得ない状況です。 かといってこのまま、刑務所のような会社で一生を過ごしたいわけではありませんし、それが逆に家族に心配をかけることになるのも目に見えております。 失業保険は、勤続年数が少なすぎて会社都合であっても給付されません。 この状況下、本当に自己都合での退職しかなく、私は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 何か良い方法がありましたらご教授ください。 先日から頭痛や胃痛や眩暈吐き気等さまざまな症状に悩まされますし、今後の見通しを立てなくてはいけないのに、頭を整理しきれない自分のことを考えると苛立ちを覚えます・・・ 長文乱文で申し訳ございません。

  • 社長さんはいったい何の病気なのか?

    現在勤務中の職場でストレスを感じます。 勤務先は社長以下7名の小さな会社です。 私は入社3か月がたとうとしている新米です。 結婚を機に転職を考えている中で、以前取引きのあったお客様のご紹介で、今の会社に入ってきたようなかんじです。 入社前は非の打ちどころのない人間に見えたので、何となく違和感は覚えていました。 (今思えばこの時点でやめておけばよかったと後悔しています) 入社後すぐにその理由がわかりました。 社長がすぐにキレるのです。ミスがあったわけでもなく、本当に些細なことでもすぐに怒鳴り散らすその姿はまるで小さな子供を見ているようです。 加えて、ものすごく細かいというか潔癖なところがあります。 例えば、物の位置が1mmでもずれるとだめなようで、いつも出社は昼過ぎなのですが最初2時間はひたすら置物なんかの位置調整をしています。 しかしながら本人は入浴は一週間に一回で、服もずっと同じで色褪せや塩を吹いているのが目立って非常にみすぼらしいです。 どうも仕事も下に振るのが嫌らしく、すべて自分でこなしたいというところがあるようです。 お前らがミスをするから全部おれがやらないといけない! なんて文句を言いつつ、結局自分もミスもするわ、細かいところを気にしすぎて時間はぎりぎりになるわで非効率なのです。 結局そうなった時にこっちに振られ、焦っている上に説明もなに一つないまま途中まで終わっている仕事がこちらにくるのでミスが出ます。 機嫌の良い時で並みの人間の1/3程度、機嫌が悪いと本当に三歳児かというくらいに意地を張って駄々をこね、仕事になりません。 一つのことしか見えないというキャパの狭さに加えてキレるということも相まって、社員全員毎日びくびくしながら仕事をしています。(仕事にはなってませんが・・・) 私は結婚して子供も出来るので、できればこの状況を改善したいと思い、いろいろと自分なりに試してはみたのですがそれも実らずでした。 一度、私の担当ではなく一切関係のないところでのミスに対しての始末書を書けと言われたことがあり、(それも仕事には一切関係のないことの報告が違うなどの問題)その時はこれが最後と思い、「書けません私に責任は一切ありませんし、そのことで会社に対する損害になるとも思えないので」とつっぱねるとあっさり「じゃあくびだ!」などと言われました。 社長以外の人たちはとても仲が良く、やりやすい環境であったため全員がやめると言い出したのでその場はなんとかなった(?)のですが、一度態度が改善されても2日と持ちません。 うちの会社で唯一発言権があるのは、会長(出資者であり社長の奥様)なので、相談してみたところ、現在会社に毎日出社されて管理もしていただいてるのでだいぶましにはなりましたが・・・ 前置きが非常に長く申し訳ありません。 私個人としては、社長は何等かの精神疾患をお持ちだとしか思えません。 しかし一体それが何で、どう対処すればよいのかが全くわかりません・・・ 本人には自覚症状などありませんし、こういう場合はどうすればよいのでしょうか? また、こういう精神状態はどういった精神疾患にあたるのでしょうか。 本当に毎日毎日ストレスで死にそうです。 社長の車が見えたとたん全員が黙り込んで緊張しなくてはいけない職場も変えたいです。 生産的な仕事も一切できず、赤字のみを作り出せという社長にも変わって頂きたいですし・・・ どなたかお力を貸してください。

  • 強迫性人格障害について

    30代半ばの男です。 初めて精神疾患を診断されたのは、25歳くらいの時でした。 診断名は「抑鬱状態」でした。 当時、パソコンのヘルプデスクをやっていたのですが、担当が上司と私だけで対応していました。 判らないことがあるとお客様に「調べて折り返しご連絡します」といって、やっていました。そして、 上司からは「まだ、出来ないの!!」と叱責されながらも一生懸命やっていました。 しかし、ある日のこと急に体が硬直して自分でも判るくらいに体が死人のように冷え切って動かな くなりました。偶然、課長が気づいてくれて、その日は退社しました。 ネットとかで、調べたらうつ病の可能性が高いという結果で、近くのメンタルクリニックに行きまし た。そして、診断名が上記でした。 その当時の心理は鮮明に覚えていて、「自分てなんでこんな事も判らないんだろ」とか「自分てあ ほだな」と自分を責めまくってた所があります。 そして、このことがきっかけで仕事を入ったり辞めたりを繰り返すようになりました。 30歳くらいに飛び降り未遂を起こし、ODも何回かしたことがあります。 つい最近病院を変え主治医も変えたのですが、その時に診断されたのが「強迫性パーソナリティ 障害」でした。 この障害についてはあまり知識がなく本を買って読んだのですが、私自身の感覚で言ったら当たっ てる部分もあります。 先ほど記述したように完璧主義な面というか、完璧に仕事をこなさないと怒られるとか、完璧に仕 事をしないとみんなに迷惑をかけると言う思いがあります。 先生曰くうつ症状が出る人もいるのでおかしくはないですよと言うことでした。 現在は実家で兄と母の3人暮らしです。 職を離れて3年と半月が経とうとしています。兄からは今年中に家出てけと言われ、福祉の方に相 談をして障害者自律訓練施設へ入所しようと思っています。 しかし、兄も母も無職です。私も働いていないので生活保護を入所後申請する予定です。 最近、自分も働きたいけど働けないんだからニートと一緒だなと思って、ふとyutubeとかで、ニート と言うのを検索して動画を観たら「働かないのが勝ち組」とか信じられない発言ばかりでした。 正直、辛いです。。。 何が辛いかというと、今現状、動こうにも動けない(施設の空き状況)のと己の未熟さが情けないで す。今は必死になって施設で訓練を終えた後、すぐに就職活動が出来るように資格の勉強をして います。 兄の罵声で感情的になって、死にたくなることも多々ありますし、現状が変わらない苛立ちもあり、 この障害に関しても服薬以外で何かなる方法はないかと考えてしまいます。 パーソナリティ障害を持っている方、あるいはそういった方が周りにいらっしゃる方等々、アドバイス 頂けたら幸いです。

  • これって強迫性障害なんでしょうか?

    ここ数年、私はこんな症状に悩まされているのですがこれは強迫性障害なんでしょうか? その症状と言うのがこちらです。 ・突然、自分(もしくは家族)は自分以外の誰か(何か)になってしまうんじゃないかという考えが浮かぶ。(すれ違った人や有名人、虫などですが主に不快に感じる物、人です。) ・その考えが現実になってしまうと思い込んでしまう。 ・不安と恐怖心から必死にその考えが現実にならないように否定、もしくは打ち消す言葉を頭の中で繰り返し唱える。 ・なにかをしている時にその考えが浮かぶと、「今これをやめたら、本当にそうなってしまう」と思って、納得するまではやめれなくなる。(手洗いなど、なんでも) ・やめようとしても、万が一とかもしもとか考えてしまって、やめれない。むしろ不安が増す場合が多い。 ・一日中やっている。ここ数週間は特に。 といった感じなのですがどうでしょうか?ちなみに他には家が火事になるとか、家族の誰かが死ぬとか、事故にあうとかいう不吉なことや、上で挙げたようなあまりにも非現実的なことが頭に浮かんできてしまいます。 大変辛く、もう限界だと思っているのですがこれはやはり強迫性障害、もしくは他の病気なのでしょうか?強迫性障害について調べてみたのですが、他の方の症例とは少し違う気がして質問させて頂きました。分かる方よろしくお願い致します。 文章だと上手く纏まらないと思い、箇条書きにさせて頂きました。すいません。

  • 強迫性神経障害について

    私は、数年前から、強迫性神経障害に悩まされています。私の場合、確認強迫です。なった当初は、出ていなかった確認なんですが、最近それに困らせられるようになりました。 自分の気に入っている物等に限って、思い通りに見られない、きちんと納得できるように、見ることが出来ない。という症状があります。これはかなり自分にとって、辛い症状です。 何度見ても上手く見えない、だから、今度こそはと思い、何度も見てしまう。悪循環に陥っています。 でも、一回だけ上手く見れた事がありました。もう、一回見られたから、良いかとあきらめることも必要なのでしょうか?そもそも、もう一度、きちんと見られるようになるのでしょうか?心配で仕方ありません。 お忙しいところお手数ですが、どなたか答えて頂けないでしょうか。出来れば、専門家の方、この病気に精通している方に答えて頂きたいと思っています。どうかよろしくお願いします。

  • 強迫性障害

    10代後半くらいから強迫性障害で悩んでいます。現在33才です。 病院にも行き薬も飲みましたが効果はありませんでした。 自分以外のものが気持ち悪くてたまりません。 外出したりすると必ず掃除とシャワーをしなければ気がすみません。 病気以前に自分がどうやって暮らしていたのか解らなくなってしまいました。 皆さんはどうやって生活されているんですか?病気じゃない方の暮らしを教えてほしいです。 また洗濯の時など汚れた物を洗濯機に入れますよね?そうするとせっかく綺麗になった洗濯物を取り出す時に一度汚いものが通った洗濯機の口から出さないといけなくなるわけで、意味がない気がして気持ち悪いです。どんどん汚れが伝染していく気がしてなりません。うまく理屈などで言いくるめてほしいです。お願いします。

  • 強迫性障害について

    はじめまして、初めて質問させて頂きます。私は小学4年の時から強迫性障害を発症しています。 原因はその時の担任がきっかけでした。ある日その担任に意地悪をされ、その時からです。 病院には行っていないのですが、 ネットなどで調べて強迫性障害と言う病気を知りました。 私の場合は数字的なものと、起きてから寝るまでの間に何十個もの、おまじない?と言うのをしています。おまじないと言うのは、それをしなければ悪いことが起きてしまう。と思っているのでおまじないをしないと気になって仕方がありません。 顔の洗い方は決まっているし、氷は必ず6個、お皿のさげかた、靴の揃え方、物の置き方、向きは決まっているし、寝る前には必ずしなければならない儀式?があり、寝る時間(分)まで決まっています。 仕事中でも人の目を気にしながらしてしまいます。 悪いこととは 大半は彼氏のことなのですが、 振られてしまう。とか、連絡がとれなくなるとか。 上手くいっている時はおまじないを疎かに出来るのですが、上手くいっていない時はきちんとしないと気が済みせん。 不安な時は次から次におまじないが浮かんじゃいます。 おまじないをしても、しなくても 悪いことが起きるのは十分わかっているのですがやめれません。 こんな自分が大っ嫌いです。 治したいのですが、薬などは飲みたくないです。1回飲むと薬がなくなった時が怖いからです。 今日はおまじないしないぞ。 と決めても15年おまじないの生活をしているので、何も気にせず物を置いたり、自然に意識せずすることが出来ません。 自力で治したいのですが、無理なのでしょうか? ちなみに、家族知りません。 彼氏の前では一切おまじないをしなくても大丈夫です。

  • 強迫性障害について

    はじめて質問させてもらいます。 私は高校生で小さい頃から小さいことを気にするタイプでしたが、ここ数年さらにそれが激しくなったような気がします。 例えば ☆1日に何回も歯を磨きます。(習慣ではなく歯を磨かないといけないと、と心に言われてるような感じ) ☆特定の文字についてしつこく書き直す(これでは悪いことが起きる…などと考えてしまう) ☆また、小さな彫刻の人形があるのですが、去年あたりからか自分の中でそれを『心の拠り所』として朝昼晩と彫刻に向かって『調子が悪くなりませんように』と拝んだりもしていますし、調子が悪くなったら『お祈りが足らなかった…』などとも考えしまいます。 ☆また、お守りを四六時中持って歩き無くしたりするとパニックになったりします。 ☆通学用リュックサックの中身は、調子悪くなったときのため…などタオルや保冷剤、薬などを入れ、つねに2キロくらいあります。 ☆独り言が多く、常に独り言を言っていると家族に言われますが自分では心当たりがありません。 ☆とにかくこの物は定位置に!という感覚がありいつもと違う場所に物があると非常に心が乱されます。 他にも気になる症状はいくつかあるのですが文字制限で…。文面だけですが、強迫性障害の可能性はありますか? ちなみに過去に過換気症候群、パニック障害(軽度)を発症しています。 現在は嘔吐恐怖症持ちで、薬が欠かせません。 アスペルガーの可能性があるとも言われたことがあります。 拙文ですみませんがご回答やアドバイス、強迫性障害を抱えている方のご意見など頂戴したいです。 よろしくお願いします。

  • 社長の使い込みによる赤字

    私の勤める会社の社長が不倫のための食事代とホテル代を会社の金を使ってねん出していました。領収書はなく、使途不明金となっています。使い込み以外にも、社長への忠誠心を獲得するため一部の従業員に不当に高い給料を支払うなど、杜撰な経営で会社は赤字になっています。倒産の危機です。 株主は社長を含めて3名です。 社長に赤字補てんをさせたいのですが、株主に動いてもらうためにはどうしたらよいでしょうか?