• ベストアンサー

うつ病に日記は?

TomStantonの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>この間にTVで、うつ病には日記が良いというのをチラっと見たので、 鬱病患者全てににそのようなことが当てはまるとは、まったく思えません。 今のあなたのお母様のように、鬱病患者は自分が何も出来ずに周囲に迷惑をかけていると強く信じ込み、深く深く悩みます。 日記をつけたとしても、その内容は回復に向けてのポジティブなものではなく(そのような気持ちになれないのです)、「今日も○○が出来ずに迷惑をかけた」「やらなきゃいけないことが出来ない」といったネガティブな記述が続くはずです。そんな内容の日記を後日になって本人が読み返したら、それこそ「何も出来ない自分」「迷惑ばかりかけている自分」が浮き彫りにされてしまい、より一層落ち込んでしまうはずです。 一人の世界に向かっていく日記よりも、その日の出来事を子供のあなたが聞いてあげるほうが良いかと思います。特に意見や感想を差し挟む必要はありません。

関連するQ&A

  • 私はうつ病でしょうか?

    こんにちは。私は20歳無職の男です。 最近、何もする気が起きません。ここのところずっと無気力です。 趣味ですらバカバカしくなってやる気が起きなくなりました。 この間、インターネットでうつの症状を調べてみたのですが、 かなり自分に当てはまりました。 また、インターネットにあった、うつの簡易診断というのも いくつかやってみたのですが、何れも、うつ、若しくは 重度のうつに該当するという診断結果が出ました。 そこで、母に「自分はうつかもしれない」と相談したところ、 「うつの人は自分でうつとは言わないから大丈夫だ」と 言われました。 家族では、私の父がうつ病を患っています。 父がうつであるため、母もうつに対して多少知識があるようです。 私はうつ病なのでしょうか? また、精神科に行って調べる必要がありますか?

  • 母がうつ病?もう我慢できない!

    何度か書こうと思いっていましたが、今日こそ書こうと思います。 自分は高校三年生 妹は中学三年生 母は40代 父は50代で自営業を営んでいます。 母親がうつ病をいつ発症したのか忘れるくらい随分前からうつになっています。 元々、父と母は同じ店で働いていたのですが、何のきっかけかは忘れましたが、そのきっかけで母は店を辞め、 そこあたりからうつ病の状態が目に見えるように悪くなっていきました。 今では家事をしない状態になっています。 これも随分前からなので、もう慣れました。 さて本題に入りますが、 最初の頃は、母親のうつ病に関しては「かわいそうだな」「どうにかできないか?」などを思っていたのですが、 ここ最近どうも、母親はうつ病というのを盾にし、自分を甘やかしているのではないかと思うのです。 酒は飲み、タバコは吸い、挙句の果てには自分や妹に酒のつまみを買ってくるように頼む始末。 嫌だと断れば、いきなり子供のような口調で「えぇ~、買ってきてよぅ~」と言った時にはこれが自分の母親かと心が冷える思いがしました。 家族一同あきれ果てています、最近では離婚の話も出ました。 こんな母親を見ていると自分がうつ病になってしまいそうです。 イライラしながら書いているので、感情的な文や読みにくいところがありますが許して欲しいです。 どうか、アドバイスが欲しいです、お願いします。

  • 鬱病の母を好きになれない

    ほとんど愚痴です。すみません。 母が鬱病です。 もともとあまり家事をしなく、家も荒れ放題だったのですが、私が小4(今は高3)の時から、家事を一切しなくなり、布団で永遠と本を読んでいたりテレビを見たりと引きこもり生活が始まりました。この頃は遊びになど行ってたみたいなので、ただの怠けだと思います。 私が小6の時に、家事をしない母に愛想をつかし父が出て行きました。 母が本格的な鬱になったのは私が高1ぐらいの時で、突然奇声を発する、激太り→激痩せ、死にたい連発、「朝が怖い」「人も怖い」「病院に行っても、ずっと待って3分しか話せない」「なにもしたくない」「こんなお母さんやだよね」など、完全な鬱症状が出始めました。試しにネットの診断を(私が)やりましたが全部当てはまってました。 でも、私は母に優しくすることができません。5年以上、母に関わらないように生きてきました。そうすれば、私生活に干渉されないので都合がいいから。 恐らくできていなかったと思うけど、「私は自分のことは全部自分でやるからお母さんは関わらないで」というスタンス?でやってきました。食事は全てコンビニ食、洗濯、掃除は自分でやってきました。常識も自分で覚えた。 それが続いていたので今、母への気持ちは『鬱病で可哀想な人』ぐらいしかありません。テレビの特集を見てるみたいです。同情はするけど、一緒にやっていこうという気持ちはない。 今、受験生です。母は勉強中に物を投げつけてきます。大学に入ったら独り暮らしがしたいです。早く母から離れたい。 でも母は唯一の救い(そう思われてるかもわかりませんが)の子供がいなくなったら自殺でもしてしまいそうです。それは困ります。2つ上の兄がいるのですが、兄もそろそろ独り暮らしを始めるみたいなので、家には母と私だけになってしまいます。私は一生母と一緒に過ごさなくてはいけないのですか?私にはどうしても歩み寄るということはできません。母は臭いし、暴言しか吐かれないから。 簡単にまとめると、母に関わりたくなくて逃げ出したいけど、罪悪感につぶされる。でも逃げたい、みたいなもやもやした感じです。 文章めちゃくちゃですみませんが、何か冷静な意見が欲しいです。よろしくお願いします。

  • うつ病 話せない

    私は今高3でうつ病です。 もうこの病気になってから長いので、すごく辛かった時期は抜け出してからいくらかは経つのですが、鬱って波がありますよね、私は今まさに落ちているときで、死にたいとか、嫌に人と自分を比べてしまったりとか、すごく辛いです。 母は病気に理解があって協力的なので今まで辛い時は話を聞いてもらったりしてもらったのですが、最近の私は調子がよかったので、というかどん底は脱したので元気になってきたと思われてるんですね。 だから、私も元気にならなきゃいけないし、弱音をはいたらまたひどい時期に戻ってしまうの??って心配をかけるのが嫌なんです。だから、死にたいなんて絶対に言えないし、なにもやるが起きないとも言えません。でも鬱は自分でなおせないから、ひとに話を聞いてもらうことがいちばんいいと調べていたら出てきました。私も、話を聞いてもらうといくらか楽になるんです。でも言えないんです。せっかく元気になってきたと家族は思っているのに、またここで私がなにもやる気がしないとか、死にたいなんて、言えませんよね。 どうしたらいいんですか、日に日に、ねむれなくなって、自分のゲージが満タンに近づいていっているのがわかるんてす。それがたまったら私はたぶん死にます。軽くても発狂します。もう親には迷惑かけたくありません。誰か助けてください。

  • うつ病ってどうしたら治るんですか?

    母がうつ病だって言います。私は離れて暮らしているんですけど、たまに会うと明るいんですけどね。 脳ホルモンのバランスの薬というのは、将来痴ほうになりやすいのでしょうか?副作用があるのでしょうか? 本人は飲むのは怖いけど、飲まないと痩せるからって言って飲んでいます。 母は61歳。女性の平均寿命は88歳ですし、歳をとっても生き生きと生きている人はたくさんいます。まだ先は長いのに、「うつ病」というのはどうしてなってしまうのでしょうか?根本的な治療法はあるのでしょうか。 またうつというのは、気分的なもではなく、れっきとした「病気」であると言われますが、境界線はどうやって引かれるのでしょうか。 うつ病から回復された方、どうやって回復されたのか教えていただけると有り難いです。 また、家族が鬱病の方、どう接するとよいのか、教えていただけると有り難いです。

  • 鬱病の症状とはまた違うのでしょうか?

    初めまして。 先日、体調不良から病院に行ったところ、鬱病と診断されました。 ちょうど一年前にも体調を崩し鬱病と診断されたので、再発です。 ある会の企画進行役だったのですが、頭が全然回らず企画できませんでした。直前になってみんなに助けてもらってようやく形にはなったのですが、準備も私自身てきぱき出来ず指示もできず、みんなにすごく迷惑をかけてしまいました。 どうにか会が終わったのですが、振り返ってみたら、なんだか映像を見ているような、自分がやってるのに他人事のように思えています。準備を遅くまで残って手伝ってくれて、申し訳ない気持ちも感謝の気持ちもあるのですが、一方で自分のこととしてとらえることができずに、心からそう思ってない自分もいます。 責任感がないとかやる気がないとか甘いとか、そんな中途半端な気持ちの人のために準備を手伝ったのかとか、感謝の気持ちはないのかとか…上の人に怒られ、全くその通りだと思うのですが、そう言われてる時でさえ、自分のこととして捉えられませんでした。 おかしいなと思い、それで病院に行って鬱病と言われたわけなのですが、去年なった時とはまた違う症状なのです。 去年は落ち込みや自責の念がすごく強く、典型的な欝だったのですが、 今回は自分のことなんだけど他人のことのような気がして、落ち込みや自責の念は少ないのです。それ以外の症状は当てはまるのですが。傷つくことを恐れるあまり、現実から逃げてるのだろうかと思います。嫌なことがあっても、なかったことのように遠い昔のことのように思えます。そういうのも鬱病の症状なのでしょうか?また、別の問題なのでしょうか? 病院では上手く伝えられず、非現実感だねとだけ言われました。 落ち込みや自責の念が少なく、自分のこととしてとらえられないのは鬱とは違うのではないか・・・と悩んでます。よろしくお願いします。 長文、失礼しました。

  • うつ病について

    鬱病と一言で言っても奥が深いものでしょうし、私自身、自分のことを鬱病であるとは思っていないのですが、アドバイスをいただけると嬉しいです。 というのも、私は高校生くらいの頃から、母親との関係に悩んでいます。母親の何が気に食わないとか、そういうことではないのですが、母の過剰な愛情に押しつぶされてしまいそうになるのです。母自身は、私に対して愛情を押し付けているつもりはないようですし、母のことはとても好きです。ただ、彼女の存在を過剰に意識してしまい、母が悲しそうにするとたまらなく辛いのです。また、就職をひかえ、このせちがない世の中に出るというプレッシャーと嫌悪感で、自分が社会の役に立たない人間であることを痛烈に意識しはじめました。このように、いいはじめるとキリがないのですが、本当に複雑な感情を抱えながら毎日を過ごしているため、夜は一人でいると発狂しそうになってしまいます。もしくは、何もする気が起こらず、ひたすら眠ります。 こんな弱い自分を、薬でなんとかしようという考え自体が恥ずかしいのですが、鬱病の薬でこのような気持ちが少しでも軽減し、前向きになれるのならば、是非ためしてみたいのです。 先ほども言いましたように、私自身は鬱病であるとは思っていません。世の中には、本当に鬱病で悩んでいる方もたくさんおられますし、私のような甘い人間が「鬱だから」といって逃げることがどんなに情けないことであるかも分かっているつもりです。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、とにかく鬱の薬の効用と副作用、また、私が薬を処方することが適切なのか、などについてアドバイスをいただけると嬉しいです。長々と失礼致しました。

  • 高齢の母が鬱病に。離れて住む私も実は鬱病で。(長文です)

    田舎に年金生活者の両親、私(一人娘・未婚)は都内在住自由業です。 母が鬱病になり、家事も何もする気力がないので短期間でもいいから手伝いに帰省してほしいと電話がありました。※両親は仲がよく、父は家事に協力的です。 両親にはずっと黙っていましたが、実は私も鬱病で10年以上通院しています。 突然のことに、どのように対応していいのかわからず戸惑っている状況です。 今の母に「実は私も・・・」などと言うのが怖く、といって、こちらも精神的な余裕がありません。 両親のもとにいた頃はいわゆる「いい子」でしたので、両親は家事全般有能な娘に老後をみてほしい、と期待するようなことをほのめかします。 実際のところは、現在は無職に近い状態で、料理を作る気力もないありさまです。 子ども時代のさまざまな事情で、母には心からの愛情が持てないのですが、帰省しなければ鬱症状が悪化するのではと思うと放ってもおけないと思います。でも、顔を合わせるのも怖いですし、本当の自分ではない「いい子」をまた演じて期待を持たせるのも後々お互いに不幸だとも考えてしまいます。演じきれるかも不安です。 「無理ならいい」と言いながら「もうどうでもいい」と投げやりに言う母(もとからこのような極端なことを言うきつい性格です)に会いに行くべきなのでしょうが、顔を合わせてどう振る舞えばいいかわかりません。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 ※お礼が遅れましたらお許しください。

  • うつ病かどうかわかりません

    うつ病かどうかわかりません 高校生なのですが自分がうつなのかどうか判断出来ません 失敗から自分を追い込んでいたら吐き気、頭痛を感じ、 登校中は泣きながら学校に行きました。人とうまく話す子が出来なくなって、 帰った後寝込んでいました。 次の日に母親にうつかもしれないと、学校を休ませてもらうように言いました。 休んでる間は目眩と動悸で寝てるどころではありませんでした。(食事も出来ませんでした) 仕事から帰ってきた母と話をしたのですが「体が疲れてるだけ」「甘え」と 僕の話をちゃんと受け止めてくれませんでした 次の日は少し気持ちが落ち着きやる気は起きないものの、携帯を触ることが出来たり 食事も取れるようになりました。その様子を見てなのかそれはうつではないと僕に言いました。 肩がこっているからとか、私も仕事でよくなるとか言われてると自分がどういうじょうたいになっているのかわからなくなります。 以前にもこのようにしんどくて2,3日寝込むことがあったのですがその時も母は体が疲れているせいだと言うだけでした。 今の自分のじょうたいが知りたいです。 焦っていてちゃんとした日本後ではないですが 回答お願いします。

  • うつ病について

    自分が鬱病なのかどうかはわからないのですが、 軽い鬱状態なのはまちがいないようです。 鬱病を経験された方 鬱を克服した方にお聞きしたいのですが、薬以外で 病気が治ったキッカケのようなものはあったのでしょうか。 回復に向かっている・・・と思う時というのは どのような状態の時にそう感じましたか。 わかりにくい質問ですが よろしくお願いします。