• 締切済み

結婚式に誰を招待するか迷っています

mogeleoの回答

  • mogeleo
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

おめでとうございます。 私も「毎週会っている」というAさんBさんを招待したらいいのではないかと思います。 そのほうが収まりがいいのですよね? C先輩は現在遠方ですし、Dちゃんは最近また交友が復活したとのことですが、最近のことを知っているのは、やはり頻繁にあっている人達だと思うので。 C先輩やDちゃんには、「本当は式に来てもらいたかったんだけど、席の関係で…ごめんなさい。」と先に言っておけば、仲の良い人達ですから、内心残念に思っても、「おめでとう気にしないで」と言って貰えるのではないでしょうか。 私も三ヶ月ごとにイベントで会う友人が結婚するとき、そのメンバー5名のうち2名だけ式に招待され、彼女に「ごめんね呼べなくて」と謝られましたが、「おめでとう。後で写真見せてね!」と、答えて、当日は電報を打ちました。 (その後、友人だけでカラオケボックスで2次会があったので、そちらは呼んでもらえました) 招待されても、知り合いがいないテーブルに2時間いるのは、なかなか気をつかいます。そして、中華で大皿をめいめい取り分けるような形だと、終わったあとヘロヘロになります(←出たことがあるので:笑) 逆に知り合い同士なら、席がちょっと狭くて体が当たるようなことがあっても「あ。ごめんね!」で済むので気持ち的に楽です。自分がひな壇に座って、招待席を見た時に、そのテーブルがしっくりくる(楽しそうに座っている)イメージが浮かぶほうの友達を選んでみては如何でしょうか。 結婚式は決めることばかりで、大変ですが、当日は苦労した分を取り返せるほど楽しい時間です♪ 頑張ってください。

flpafe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の説明不足だったのですが、C先輩とDちゃんも、まわりにたくさん共通の友達がいるので、ひとり寂しい状況にはならないかと思います。 楽しそうに座ってるイメージが浮かぶ方、それですね! ゲストに楽しんでもらえるよう、頑張ってい準備したいと思います(連桁付き16分音符)

関連するQ&A

  • 招待する友人について悩んでいます

    こんばんは。 この度挙式することになったのですが、2次会に招待する友人について悩んでいます。 友人はAとB、2人とも地元が同じで中学の同級生です。 Aとは会う回数こそ減りましたが、親友とも呼べる仲です。結婚の相談も乗ってもらいました。 Bはそこそこ仲良かったものの卒業以来連絡を取っていませんでした。 が、私の叔父が経営するお店でBがバイトを始めるという、何とも奇遇な縁で再び連絡を取り合って遊ぶ仲になりました。 式にはBの上司である叔父は当然呼ぶので、Bも呼ぶつもりではありますが…。 このAとBの仲が険悪なのです。 AとBは部活が同じだったのですが、その部活で何かトラブルがあり、それ以来互いに口も聞かないまま卒業したそうです。 もう何年も経っているんだから…とは思いつつ、そのトラブルには触れずにAの話題を口にしたら 「私はっきり言ってAのこと大嫌いだから」と、Bはこう言いました。つい先日の話です。 私はこの言葉を聞くまで、AとBの仲が悪いと言うことを知りませんでした。 AとBの間に何があったのかよく分かりませんが、過去のこととは言え会うとなるとお互い嫌な思いをしてしまうのでは…と危惧しています。 それにBは学生時代、確かに友達ではありましたが、女子にありがちないわゆるグループの違いで私と仲のいい共通の友人はほとんどいません。 旧友は呼ぶけど、Bがその場になじめるかどうかというのも不安です。 呼びたいという気持ちはいっぱいなのですが… いい年をして学生のようなことで悩んでいるのも馬鹿馬鹿しい気がしますが 実際2人を同時に呼んでもいいものなのか…と悩んでいます。

  • 結婚式で友人の招待について悩んでいます。

    半年後に結婚式を挙げます。 学生時代に4人グループで行動していましたが、 (A、B、C、私とします) Aと私は卒業後、地元を離れ偶然同じ市内に住んでいます。 BとCは、地元を出ることなく、地元で就職しています。 Aとはずっと仲がよく、結婚式に招待すると確定しています。 (加えて、違うグループだったが私・Aと同じ居住地のDも招待) そして、BとCですが…卒業後すぐは私とAが帰省した際は 4人で会っていましたが、途中で私がBとCが仲違いをし、 私とAが一緒に帰省しても、A・B・Cの3人だけで会っていたようです。 それが3年近く続き、Aが取り持ってくれ去年やっと私は B・Cと再会しました。ですが結婚する話は2人に伝えていません。 再会したといっても、1回だけでその後連絡を取っている訳でもなく。 ですので同じグループだったとはいえ、Aは招待するにしても B・Cはまだ関係が復活したばかりなのに招待してもいいものか?と 悩んでいます。しかも、地元ではなく片道4時間の県外での結婚式です。 Aだけ招待するとわかれば、しこりが残るかもしれません。 去年4人で会うことを先に持ちかけたのは、私からでした。 ですので、このタイミングでB,Cに結婚式に招待したら 「そのつもりで去年再会を望んだの?」と思われかねないです。 (実際、そのつもりで再会を望んだわけではありません。 長文になってしまいましたが、やはりB・Cは招待せずに 報告だけで済ませるべきでしょうか。 再会して間もないのに、招待するのも負担をかけるだけのような気がします。

  • 人間関係 切れる

    小学生の時は小学校の同級生がいて 中学時代は中学の同級生、部活の先輩後輩など 高校は高校で同級生がいて、部活に入れば部活の先輩後輩がいて 高校卒業すれば専門学校に行くなり、違う場所の大学に行くなり、アルバイト、就職する人とバラバラになり 思い出せば「同級生であんな人いたなあ」と思うことはあるかもしれませんが、今どこで何やっているとか全く知りませんし。 そうやって意識すると「本当に仲が良い人」なんて1人いるかどうかのレベルなんですかね? 例えば職場で仲が良い人がいたとしてもどっちかが退職すれば連絡しなくなると思います。

  • 結婚式に元彼を招待するかしないか

    こんにちは。私は22歳の女子です。 現在、結婚を前提に付き合ってる彼氏がいます。 結婚式といえば、いままでお世話になった人や友人を招待しますよね。 私は高校のときに運動部で、同級生が男女あわせて10人いて、全員と仲がよかったです。 そのなかに2年片想いしていた人がいて、勇気がなくて告白しなかったんですが・・・ 私の気持ちに気づいた彼が、逆に告白してきたんです。 そして付き合うことになったのですが半年でふられてしまいました。 2回キスしただけで、とくに何もなかったです。 部活動の仲間は今でも仲がよくて、毎年忘年会で会っています。元彼とも話します。 女子はもちろん男子にも仲よかった人がいるので結婚式に招待したいです。 でも元彼だけ招待しないのも、なんだか悪い気がします。 でも元カノの結婚式に出席したくないですよね? でも同級生はみんな招待されてるのに、自分だけ招待されないなんてヒドイですよね? 私が逆の立場だったら泣きます。 でも元彼の結婚式に出席するのもなんか微妙な気持ちになりますね。 今はフェイスブックとかあるので、招待しなくてもいつかはバレると思います。 どうしたらいいですか? ちなみに現在の彼氏は元彼とは全然関係のない人です。 元彼が同じ部活の同級生だったことは知っています。 自分の結婚式に彼女の元彼が来たら嫌ですよね・・・。

  • 結婚式に招待する友人

    こんにちは。20代の男です。 現在結婚の準備を始めた所です。 結婚式に仲良かったグループの方々がいるので招待をしたいと思っています。 (そのグループにはAさん・Bさん・Cさん・私がいます) でも、以下の問題点があります。 ■Aさん・BさんはCさんの事を良く思っていなく現在は全くの音信不通状態。 ■Cさんは過去のやり取りで、Aさん・Bさんとは仲悪くなっても仕方ないと思っている。 ■AさんとBさんは仲悪くもなく良くもない ■3人にはまだ結婚する事は知らせていない ■以前、Aさん・Bさん・Cさんそれぞれに結婚式を挙げたとして3人とも招待しても良いか質問した所、一応は問題ないと言っている ■3人は以前は仲良かった と言う状態なんです。 いくら再会してしまっても問題ないと言っていてもやはり嫌な人と再会はしたくない物だと思いますし、 私自身せっかくの結婚式なのに険悪ムードになっても困ります。 やはり招待する友人を厳選した方が良いでしょうか?

  • 結婚式に招待する友人同士の共通の友人

    この度結婚式を挙げることになり、 招待する友人について悩んでいます。 式へ絶対招待したい!と思う友人が 4人、A.B.C.Dがいます。 CとDは友人同士ですが AとBは互いに面識がありません。 同テーブルにする予定なので A.Bは1人での参加になります。 2人とも社交性はある方で 初対面の人とも仲良くなれると思いますが、 AとB両方に共通する友人Eがいます。 Eは私と中学から短大までの同級生で 短大では同じグループにいましたが、 そんなにいうほど仲良くはありません。 (2人で遊んだりしたことはないです) 皆がそれぞれ楽しめるのはEも呼ぶことだと 思いますが、共通の友人がいるというだけで Eを呼ぶのは失礼ですよね? 私は正直Eがいてもいなくても どちらでもよいです。 友人達のためになるなら呼びますが、 呼ばれたEの心象も悪いですよね、、 4人は同テーブルになる人のことを 事前に話しておけばよいだけでしょうか? とても上から目線?的な質問で 気分を悪くされた方がいたらすみません。 結婚式に参加した経験があまりなく、 友人たち皆が楽しめる式にしたいので、 皆さんの意見をきかせていただければ 幸いです。

  • 結婚式の招待、出席するかしないか

    さまざまな意見が欲しいです。 専門学校の友人から来年の6月に結婚するとLINEで報告を受けました。 式と披露宴に出席してほしいとのこと。 私の結婚式には、彼女は招待しませんでした。 専門時代に電車で一緒に帰っていたぐらいの仲です。 専門学校を卒業してから2年後に1度、食事に行ったくらいで連絡もとっていません。 現在は、卒業して7年ですが、それ以来は、年に1度の同窓会でしか会っていません。 私は今年の2月に出産しましたがメールで「おめでとう」の返事だけで、お祝いも頂いていません。 どうして招待されたのかも、わかりません。 他の専門時代の同級生は、4名招待されているようですが、 Aちゃんは仲良し。 Bちゃんは、元職場が同じ。 CちゃんDちゃんは、私と同様でなぜ招待されたのか不明。 Cちゃんは、それプラス自分の結婚式には、その友人を招待していませんし、お祝いも頂いてないとの事。 現在は、1年も先のことですので、時間がほしいと待ってもらっています。 だいたい、招待する相手にLINEで報告して来てもらうという考えが、好きでは、ありません。 「直接会って、報告するとか…会えないなら、せめて電話で報告するべきことなんじゃないのか」 と考えています。 皆様は、出席しますか? 断りますか?

  • 【男女問わず】あなたは嫌ですか?

    私の後輩の話です。 登場人物 後輩:A 後に後輩の彼女になる女性:B 後輩が好きだった先輩:C Aは男女仲の良い大学サークルに所属しています。 CはサークルのOBですが、当時から仲が良いのでたまに遊びます。 AがCのことを好きになり、告白をしましたが振られました。 その後、Cのことを吹っ切れたAは、Bと付き合うことに。 AとBとのたわいない話の中で、  B「サークルで好きになった人いた?」  A「うん、Cって人。」  A「でも今は良き先輩後輩の間柄。C先輩結婚もするしね~」 後日、サークルにて、C先輩を交えて飲み会になりました。 当然Aも参加したかったのですが・・・  B「Cって人来るんでしょ?いかないで。」  A「えー?なんで?別に恋愛感情ないのに。」 といった会話で喧嘩に。 皆さまはどう思われますか? 私はAの先輩という立場でA、Cを見てきましたが、とてもAとCがどうにかなるとは・・・ アドバイス・ご意見お願いします。

  • 友人と呼べるかどうか悩んでいる人の結婚式に招待されましたが、出席するべきでしょうか

    友人と呼べるかどうか悩んでいる人の結婚式に招待されました。 彼女(A)は高校時代のクラスメイトです。 当時彼女と私を含め、4人のグループで行動していました。 高校1年生の時、Aから仲間外れにされるという扱いを受けました。 話しかけても無視は当たり前、当時Aが付き合っていた彼氏について 他の2人(B、C)には事細かに紹介をしても、私には一切教えず、 何かにつけ私を仲間外れにしていました。今でも忘れられないのが、 体育の授業からの帰り際、4人で歩いていたら、突然Aが、私以外の 友人二人を左右に腕を組み、「私達仲良し3人組だもんね」と、目の 前で叫び、笑いながら私を残し、3人で教室まで駆けていってしまう と言う事がありました。 B、Cに告げ口されるかもしれないと疑心暗鬼に係り、「なぜ私はA から無視されるのだろう」、「なぜAは私を仲間外れにするのだろう 」と、決してB、Cには相談しませんでした。 中学時代にもいじめられた経験があり、その時は自分にも原因がある のだと、いじめを克服し乗り越えました。 その経験のおかげか、高校の時も、「気にしないように」、を心がけ ていましたので、何とか乗り越える事が出来ました。 しかし年頃でしたので、女の子同士群れていないと不安になってしま うもので、結局4人グループで卒業まで何となく一緒にすごしていま した。 それは他の2人の友人B、Cにも言えることで、私達4人は深い相談 事や、4人で出かける事などもなく、(私を抜かして3人で出かける 事もなかったようなのです)何となくただ一緒にいただけであり、友 人とはいえないのかもしれないです。(私の一方的な考えでしょうか…?) 高校卒業後はそれぞれ進学し、Aとは全くの音信普通だったのですが 、就職してから、高校時代の4人グループの内、Aと私を含めた3人 と、他のグループだったクラスメイトと月イチの食事会をするように なりました。 Aは欠席が多く、私は持ち回りの幹事が回ってくると、出欠のために Aと連絡を取りますが、それ以外ではAとは連絡を一切取らず、食事 会の席でも勿論会話は弾みません。Aの彼氏(結婚相手)についても 全く知りません。 最近はその食事会もあまり行わず、3ヶ月に1回程度です。 先日突然Aから電話が来て、結婚するので出席してほしい、余興をや ってほしい、と頼まれました。 突然の電話、しかも私はそれほど親しいとは思えないのに余興の依頼 をされたことに驚いています。 高校時代のことを思い出せば思い出すほど悔しくて腹が立ちます。 けれどこうして今も交流(と言えるのかどうか…)が続いている人の 結婚式には出席するべきなのでしょうか。 あまり気にせずに、軽い気持ちで参加すればいいのでは、と、相談し た友人には言われたのですが…やはり参加したらしたで、不快な気分 になりそうなんです。 母に相談しましたら、そんなつらい事を思い出すくらいなら行く必要 はないのでは、と言われました。 はっきり言って、私はAが嫌いです。 この歳で(20代後半)好き嫌いだなんて大人気ないとは思うのですが 、Aは忘れていたとしても、仲間外れにされていた私は、決してその ことを忘れることは出来ないんです。 私は他に仲のいい友人もいますし、そういった友人の結婚式にはもち ろん快く参加させていただいてます。 自分の結婚式に、高校時代のグループの3人を呼ぶつもりはありません。 けれど、頻繁に会う機会はなくとも、彼女達と交流(諸連絡?)は続 いているんです。 こういった場合、皆さんならどうされますか? 正直結婚式に行っても、Aの事もいまいちよく知らないし、他に呼ば れている高校時代のクラスメイト達ともそれほど仲良くありませんし 、戸惑うことのほうが多そうなんです。 やはり社会人としてここは行くべきでしょうか? 結婚すれば、今後Aとは益々疎遠になるのは確実なんです。 ちなみに今日招待状が届いたのですが、中には出欠表が入っていませ んでした。 強制参加を促されているようで困っています。 長文で申し訳ありません。 皆さんならどうされますか? 是非皆さんの意見を参考にさせください。

  • 後輩の結婚式に出席するか迷っています。

    疎遠だった大学時代のサークルの後輩、Aさんの結婚式に出席するか迷っています。 Aさんとは卒業以来会っておらず、結婚の話も、最初はAさんと仲がよく、私もよく会う後輩Bさん経由で聞きました。そんなこともあり、私は招待されないだろうと思っていました。 ですが、同じ時期に別の後輩Cさんが遠方で結婚することとなり、サークル仲間でお祝いを贈ることになりました。 その関係で、久しぶりにAさんからメールで連絡があり、そのメールで「実は私も結婚します。よろしかったら式に出ていただけますか。卒業後会っていなかったので、迷惑かと思い迷っていました」と招待されました。 そのときは招待を嬉しく思いましたし、サークルの懐かしい人達にも会えて、行けない理由もなかったので、「喜んで出席させていただきます」と返信しましたが… よく考えると、これまで連絡もとっておらず、今後も会うことはないような気もしているため、これは欠席したほうが良かっただろうか…と迷いはじめてしまいました。 勿論お祝いする気持ちはあるのですが、Cさんの件がなければ招待はされなかったと思うと…Aさんとしても、私は欠席のほうがいいのかなとも考えてしまいました…考えすぎでしょうか。 招待状を送りたいので、住所とフルネームを教えてくださいとのメールが来たので、欠席するなら、早く連絡しなければと思っています。 今後、おそらく付き合いがないとわかっていても、結婚式だけでも出席するというのは変でしょうか?

専門家に質問してみよう