• ベストアンサー

夜になると憂鬱に

HIUMIの回答

  • ベストアンサー
  • HIUMI
  • ベストアンサー率45% (154/338)
回答No.1

うつには、日内変動というものがあります。 薬を飲んでいようとも、環境が少し変わるだけ、時間が変わるだけで気分の変動があります(多分お医者さんからも説明は受けていると思いますが)。 なので、憂鬱になったとしても、あまり気にしないようにすることです。 そういう気分を維持しないように、何か他のことに目を向けてみるとか、早めに休むとか、そういった方法が良いと思います。 もしかしたら、単純に環境かも知れませんね。 明日もまた夕方頃憂鬱になったりしないかな~とか思ってしまってるかも知れません。 でも、それは誰しも思ってしまうことですから、あなただけではありません。 カウンセリング等を受けて、少しずつ憂鬱状態を抜けられるようにしていくことを薦めます。

rholow3216
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 僕だけじゃないんですね。それだけでだいぶ気が楽になれそうな気がします。

関連するQ&A

  • 夜になると襲う憂鬱感、無力感

    夜になると襲う憂鬱感、無力感 精神科にかかるべきか悩んでいます。 夕方から夜にかけて、気分の落ち込みが酷いです。 始めは死にたい、とぼんやり思う程度で済んでいましたが、最近は生きているだけで迷惑な気がしてきて、一晩中泣きながら一睡もしない、なんてこともしょっちゅうです。 夕方に、自殺のために必要な準備を進めていたこともありました。 ただ、朝~昼間はとても元気なのです。エネルギーに満ち溢れている感じで、泣き晴らしてパンパンの顔を見ながら、「なんで死にたいなんて思ったんだろ~?死んだら何もかも終わりじゃん!さて今日も頑張るか!」という考えでかなり活動的です。この状態の時に、自殺のために用意したものは勢いで捨ててしまうのですが… 普通、うつ病って逆ですよね…?(朝しんどくて夜は楽、でしたよね?) 夜は誰でもマイナス思考になりやすいと言いますし、それが少しひどいだけなのでしょうか。 病院に行こうとも考えたのですが、全く鬱でもなんでもないのに行って、「最近の若者は、何かあるとすぐうつ病だなんだと騒ぎたてる軟弱物ばかりだ」と思われるのが怖いのです。(お医者様や、看護師さんに) 親に、そういった事を言われ続けてきたからかもしれません。 そこで、質問なのですが… みなさんも、夜にはやっぱり落ち込んだり泣けてきたりしますか?珍しくもないのでしょうか。 このような曖昧な状態でも、病院に行ってみて大丈夫なのでしょうか。 長くなってしまいましたが、どうかよろしくお願い致します。

  • 休日の夜になるとものすごく憂鬱になります。

    休日の夜になるとものすごく憂鬱になります。 今年就職して2ヶ月が経ちました。 休日の夜になると必ずと言っていいほど憂鬱になってしまいます。 この憂鬱な気分のまま次の日を迎えてしまうので仕事に行くのが本当につらく感じます。 休日以外の日の朝や夜も多少は憂鬱になりますが、休日の夜と休日明けの朝は普段の何十倍も憂鬱になります。 原因は仕事が嫌だからだと思います。 仕事を好きになる以外憂鬱感をなくす方法はないでしょうか? それともこれは普通のことなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 夜1人になると憂鬱になってくる

    私は、高校生です。 朝は、起きるのがつらいけど、思い足でなんとか学校へ行きます。 学校に行くと、朝のだるさは抜けて、それなりに楽しみます。 放課後に、友達と遊んだりするときは、とても楽しくて笑顔が絶えません。 しかし、家に帰って一人で机の前に座ったとき、色んなことを考えて憂鬱になってきます。 朝が来るのが怖いといった感覚に陥ります。 思わず手首を切ることもあります。 夜中の4時や5時になってやっと寝て、また学校へ行きます。 自分の、夜と昼間のギャップが憎いです。 夜になるとだんだん気持ちが堕ちていくのは、何かの病気だったりするのでしょうか? 夜になって、憂鬱になったとき、少しでも気持ちが楽になる方法など知っている方は教えて頂きたいです。

  • 朝起きた時から夜7時くらいまでの憂鬱がひどい

    ここの所、朝起きた時から夜7時ぐらいまでの憂鬱がひどいです。 ですが夜7時を過ぎると段々収まってきます。 何をしても、憂鬱感が勝って集中出来ません。 あと、毎日おなかを下しています。 そういうふうになった原因はわかってるのですが 簡単に解決出来ることではありません。 また心療内科に行って相談するなり薬をもらうなりすればいいと思うのですが、 保険の更新が半年後に控えてるため行くことが出来ません。(他の保険へ替えることを検討してるため) 何か他の方法で気分を晴らすいい方法はないでしょうか?

  • 夜になると辛くなる・・・。

    私は、今年になってから急に気分の沈みがひどくなるようになりました。 それで、今までは泣いたりできていたのですが 今は一人の時は感情?が無いに近い感じになってしまいました。 人前ではなんとか出せているのですが・・・。 今では特に夜が大変で、寝る時に部屋を暗くすると、 「死にたい」と少し考えてしまいます。 で、インターネットとかでその事について調べたりもしてしまいます。 昼間は全然大丈夫に近いんです。 でも夜になると・・・。 それで鬱チェックとかすると、中度の鬱の可能性、とか 鬱の可能性とか出てしまいます。 精神科には通っていて、お薬も頂いてます。 どうすればいいのでしょうか? 親にも相談した方がいいのでしょうか・・・? でもこれ以上迷惑はかけられません。 今も迷惑を私はかけているのに・・・。 それに前よりはこれでもましになった方なのです・・・。 でも死にたいとは思ったりしなかったです。 文がおかしい、カテゴリ違いだったらすみません。 お時間がありましたらよろしくお願いします。

  • 夜、不安で寝付けません。

    現在高校生のものです。 夜、不安で寝付けないことに悩んでいます。 昔から寝付きはよくなかったんですが、最近酷くなってきてしまっています。 心配性で怖がりな性格も原因だと思うのですが、 夜自体が苦手です。 夜道なんかは本当に大っ嫌いです。 家族が起きている間はぜんぜん平気なんですが、 家族が寝静まったら、途端にちょっとした物音が気になったりします。 おばけとかではなく、泥棒とかが怖いです。 ずっと不安で、考えないようにって思ったらよけい色々考えちゃって… 昼間活発に活動してみても、眠れません。 昼間や夕方どんなに眠くても、いざ夜になると眠れなくなります。 空が明るくなって来たらやっと寝付けます。 こんな生活を続けていると体力的にも精神的にもキツいですし 不安を和らげる方法 寝つきをよくする方法など、何か解決策を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 治療した歯が夜になると痛む。

    最近歯の治療をしました。 銀歯の中が虫歯になってしまい、隣合わせの歯も虫歯になっていて 上の左奧から計3本治療をしました。 そのうち真ん中はスリーミックスを使っての治療を行いました。 3本とも銀歯になりました。 治療した日、痛くて涙が出るほどだったのですが そのうち痛くなくなってくるがしばらくは痛む(神経の近くまで治療しているため) 熱いもの、冷たいものは他の歯より感じやすいので気をつけるよう 歯医者さんから言われました。 数日経って、落ち着いたと思っていたのですが、 2、3週間してから夜になると痛むようになりました。 昼間もジンジンとするコトもありますし、逆に全く気にならないコトも。 歯医者さんに相談したところ、しばらくは痛むこともある と言われたので我慢しているのですが 夜、痛くて眠れずバファリンを飲む日々が続いています。 (1週間のうち5日は飲んでいると思います。) 痛みが強い時は左半分が全部痛いように感じ、こめかみも痛いです。 頬も右より左が熱くなっているように感じます。 もうこんな日々が2週間以上。 日中は違和感すら感じず過ごせるので不思議でたまりません。 歯は夜になると痛む、と聞いたコトがありますが こんなにも差があるものなのでしょうか? ちなみに歯磨き、食べ物でしみるなどはありませんし 他の治療で毎週歯医者には行っているので 見た目的には問題はないようです。 よろしくお願いします。

  • 無気力・憂鬱・不眠

    何もやる気が起きません。 今浪人中なので勉強しなきゃ勉強しなきゃ!と思っててもやる気が起きず、焦るばかりです。 普段から彼氏のことで悩んでいて憂鬱になってしまいます。さっきも彼氏の行動に傷つき、さらに憂鬱・無気力になってしまいました。 今日の夏期講習もずる休みしてしまってとても自己嫌悪に陥っています。 また、2ヶ月くらい前から不眠に悩まされています。 夜どうしても寝付けなくて、昼間すごく眠くなってしまいます。 昼間寝ない様に耐えても夜になると目が冴えてしまって眠れなくなり、36時間くらい起きっぱなしという状態がしばしばです。 無気力・憂鬱感を失くし、不眠を改善するにはどうすればよいですか。 前みたいにのびのびと健康的な生活を早く送れるようになりたいです。 文章がまとまっていなくてごめんなさい。

  • 夜になると狂います どのように対応すればいいのでしょうか

    先月に待望の子犬を迎えました 犬種はキャバリアキングチャールズスパニエル 4ヶ月の女の子です 我が家に来る前の空輸で、気管支を痛めたらしく 喉がグズグズ言っている状態でのお迎えでした すぐお医者さんに見せましたが、すぐ治るだろうと診断を受けてから 良くなるどころか悪化し、病院を三件変えました 今通っているお医者さんでは気管支肺炎と診断されました 薬と輸液の治療を行っています 昼間はおとなしく寝たり 少し歩いたりしているのですが 夜21時~26時頃になると ゲージ内で急に暴れだし大量のよだれを出して歩き回ります 目は血走り、焦点が定まらないせいか頭をガンガンぶつけています 器官が詰まり 苦しいのだと思いますが、 決まって夜になると このような症状が出ます 明け方頃には疲れて眠るのですが、 一度騒ぎ出したら、三時間は騒いでいるので、 怪我をしてないか 寒くないか(ゲージ内の毛布をメチャクチャにしてしまいます)気になって寝れません お医者さんに相談しましたが、 「ゲージの外に出すと体力を消耗させるので ゲージ内で安静にさせること」と言われました 今現在もゲージ内で暴れています このままではこの子も辛いし 私自身も参ってしまいそうです このような症状を経験した方おられましたら  対処法、他予測される病気、原因など教えて頂けますか? よろしくおねがいします!

    • ベストアンサー
  • 睡眠障害?

    うつの薬を飲んで4年ほどになります。 今はピークのときよりだいぶ薬も減って,3か月くらい同量の薬を飲んでいます。 自宅で仕事をしています。 ここ1か月位なのですが,仕事が減って昼間どうしても何もやる気がなくてずっと寝ています。 夕方5時くらいからやっと動き,布団に入る12時くらいまでは動けます。 当然夜眠れなくて,考え事もし出すし,3時くらいまで目がさえたまま布団にもぐることが多いです。 ほか,夜ぐっすり寝て次の日の20時くらいまで起きないという日もあれば,昼間寝ていても夜すぐに眠りに落ちれることもあります。(寝過ぎ) とりあえず,安定しません。 夫婦で暮らしているので,日夜逆になっては不都合なのですが,単に夜型になっただけでしょうか。 医者に睡眠薬を勧められましたが,とりあえず昼間寝ているのでいいかなと思い,断りました。 昼間やる気が出ないことがいちばんの原因に思うので,やはりうつが悪化したのでしょうか。 何かアドバイスお願いします。