• 締切済み

海外でのカード払いについて(円払いなのに??)

shukudaiの回答

  • shukudai
  • ベストアンサー率26% (13/49)
回答No.3

海外加盟店にて「円」を指定したなら、売上票の控え通りの金額の請求がくるはずです。 ウォン、ドルを指定したなら、カード会社がVISAインターなどの所定のレートに手数料(1.6%~)加えたレートになりますのでご認識通りです。 先日、私も台湾で「台湾ドル」か「日本円」を選択できたので、「円」にしたら、誤差なく請求がきました。利用日通りでした。 今回のケースは 1)利用日8/30でなく、実際に店側か現地アクワイアラーが円換算したときの決済日9/5の日本円レートになってしまった 2)「円」あくまでも目安だった(実際はウォンまたはドルで売上が建てられていた) など考えられます。カード発行元へお問い合わせ願います。 売上票には「円」にチェックマークなど付けましたか?

関連するQ&A

  • カード払いはドル払い円払い?

    初歩的な事ですみません。 海外旅行の免税店でカード払いするときの話ですが 「円」と「ドル」のどちらで払いますか?と聞かれて 良くわからずにとっさに「ドル」と答えてしまったの ですが、これでよかったのでしょうか? ちなみに免税店の方はどっちで払っても一緒と言っていました。 この件に詳しい方どうか色々教えて下さい。

  • 円換算レート 1 KRW = 0.0657000 円について

    2月28日、韓国の旅行代理店で航空券を、同時に2枚買いました。 代金が1枚のカード枠に納まらないので、JCBとVISAで各1枚づつの支払いに当てました。 結果、下記がそれぞれの請求明細に記載されています。 OMCJCB 1回払い 2009. 2.28 ALL NIPPON AIRWAYS 利用都市 SEOUL   円換算レート 1 KRW = 0.0657 円 OMCVISA 1回払い 2009. 2.28 ALL NIPPON AIRWAYS 利用都市SEOUL 円換算レート 1 KRW = 0.0645660 円 JCBの手数料率が1.60%、VISAの手数料率が1.63%と聞いていますが、請求額は、JCBが 15,695円も多くなっていました。 VISAも当然、手数料を取っての金額なのに、OMCJCBはさらに 1.756%も請求金額が上乗せされています。 OMCJCBは、手数料として1.60%+1.756%=3.356%も取っている計算になります。 今年の2月には去年の3倍もの人数が、日本から韓国へ旅行したようですが、この日本人旅行者がJCBカードを使って買い物をした金額も、多額にのぼると思われます。 その決済が、このようなレートで行われているとすれば、誰が過剰利益を得ているのでしょうか? 円換算レート 1 KRW = 0.0657000 円ということは、÷1.016 すると、元になるレートは、0.064665354 換算レートの数字が3桁のみというのも、丸めた(都合のイイ)数字に見えます。 それで、JCBに問い合わせると、 「お問い合わせいただきましたご利用明細につきましては、カード発行会社である(株)オーエムシーカードにて対応させていただいております」 OMCに問い合わせると、 「JCB様での対応につきましても、当社では、はっきりとした理由はわかりかねますが、六麦ごみ様は明細書内容を記載されておりましてので、換算レートとは関係なく、明細書の内容については、発行元となる当社で確認するようご案内があったものかと存じます。当社で換算レートに関して、詳細をご案内することができかねます。」 以上のようにJCB,OMCともに逃げて、なぜこんなに高いレートで換算したのかについては、返事をしようとしませんん。 皆さんにお願いです。 今後とも確認していきたいと思っていますので、3月2日から3月9日までのウォンレートの中値と、 これから来る、クレジット会社請求書のウォン換算レートと、カード使用日(2月下旬から3月上旬の間)を教えて下さい。 一覧の資料にして、争わないと勝ち目がないようですので、お願いします。

  • 海外でのカード払い

    今度グアムへ旅行するのですが カードで買い物をしてきた場合、どの時点でのレートで計算されるのでしょうか? 旅行中、円安であれば現金の方がいいのかな。。 わかる方がおられましたら教えてください!

  • 海外でのクレジットカード使用時の決済通貨

    先週グアムに行ってきました。 ショッピングモールで買い物をする時にクレジットカードを出すと、店員が必ず「ドルにしますか?円にしますか?」と聞いてくるのです。 海外は何度か行っていますがこんな質問をされたのは初めてで、戸惑いました。 グアムに限ったことではないのかもしれませんが。 海外でドルやユーロなど現地通貨で決済しても、カード会社から送られてくる明細では、利用金額が為替レートで円に換算されていますし、当然引き落としも円で行われます。 つまりドルで払おうが円で払おうが、結局は同じことだと思うのですが、なぜこのような質問をされるのでしょうか? それとも、どちらかの通貨での決済を選んだほうが得だったのでしょうか?

  • 海外でのクレジットカードの決済について質問です。

    海外でのクレジットカードの決済について質問です。 今日の深夜から釜山に観光に行きます。ウォン安でラッキー!免税店でお買いもの三昧♪と思っていましたがクレジットカードの決済のことで質問です。 ガイドブックに、クレジットカード使用時は日本円で決済されないようにサインの前に確認すること!とありましたが、韓国だったら日本円決済かウォン決済か選べるということなのでしょうか?? でも韓国の免税店ってドル表示だったような・・・ 出発直前なので混乱しています。。 お詳しい方、ご回答をよろしくお願いします。

  • 買い物を円で買うかドルで買うか?

    今、ネットショップで買いたいものがあって、ドルで買うと79.99ドルで 円で買うと10,990円というのです。 当然ドルで買いたくなりますよね? クレジットカードの会社に手数料を問い合わせたら決済書が届いたその日のレートプラス1.63%と言われました。 もしも、その日が100円だったとしても、1.63%上乗せして1ドル=101.63円で計算される事になりますよね? そしたら8129円で買えるって事ですよね? これあってますかね? 落とし穴がなければカードでドルで買おうと思っています!

  • ニコスカード 海外通販

    ニコスカードについて質問します 海外通販を利用しようとしています 代金はクレジットカードで支払うつもりです そこで質問なのですが、ドルでお買い物をした場合どのように円に換算されるのでしょうか? 買った当日の為替レイトですか? 或いは14日後ですか? それとも締めから締めまでの平均為替レイトですか? 直接電話して聞こうかと思ったのですが、土日に入ってしまい困っています お分かりになる方が居ましたら教えてください よろしくお願いします

  • クレジットカードかトラベラーズチェックか・・・

    三月にオーストラリアに旅行しに行きます。 10万円ぐらいの買い物なら、クレジットカードの方がお得なのか、トラベラーズチェックの方がお得なのか、色々HPを見たのですが、よく分かりませんでした。。。 今オーストラリアTCは1ドル86.6円ぐらいですが、クレジットカードで買い物した場合は、カード会社に代金請求が来た日のオーストラリアドル→円のレートで換算されて請求されるのですか? どちらがお得なのか分かる方いらっしゃいますか??? あと、もしTCを買う場合、日本のどこで買うのが一番お得でしょうか??? 教えてください!!!

  • 換算レート 1 日本円 = 0.00989644 米ドル

    為替というより算数なのですが・・・・ 1 日本円 = 0.00989644 米ドルの換算レートとは、つまり1ドル何円のレートでしょうか? 33.45ドルの買い物が円換算で3380円でした。 3380÷33.45=101.046で1ドル約101円ですが、0.00989644をどうやって 1ドル何円と変換するのかよくわかりませんので、お教え願えないでしょうか。

  • クレジットカード一括払いでの手数料について

    こんばんは クレジットカードの一括払いの手数料についての質問です。 先日あるサイトでお買い物をしたのですが、クレジットカード決済の手数料を取られてしまいました。カード会社には購入金額+手数料315円で請求が上がってるそうです。 この手数料というのはお店がカードを切る時の手数料ですよね? 以前カードの一括の場合請求するお店もあると聞いたのですが、法律?規約的にはどうなのでしょうか? 一括払いで手数料を取られたのは初めてだったので、何故かやるせない気持ちでいっぱいです。 たった315円と思いますが、ちょっと大きい買い物をしたので、痛い出費です。 アドバイスよろしくお願いします。