• ベストアンサー

トルコ航空で派遣CAやりますか?やりませんか?

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.1

するわけないでしょ!! 今、ANAが全社員を正社員にすると言っている時代なのに... この日本人CAさんは労働契約書を読まずにサインしたのでしょうか?

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 酷い契約内容ですよね。ワタミよりはマシでしょうか。

関連するQ&A

  • スッチーとCA

    こんにちは 以前はスチュワーデスと呼ばれていた、飛行機の女性の客室乗務員。 今はCAキャビンアテンダントと、呼ばれるようになっていますね。 みなさんは、どちらの呼び方が好きですか? (1) スッチー(スチュワーデス) (2) CA(キャビンアテンダント)

  • 航空機の客室乗務員の呼称について

    以前、当サイトにおいて男女雇用機会均等法の施行により、航空機の客室乗務員の呼称についてスチュワーデス、スチュワードといった性別がすぐわかってしまう呼称を避け、キャビンアテンダント(CA)という性別を連想しない呼称になったという質問、回答を見ました。 しかし、この男女雇用機会均等法というのは日本の法律であって世界基準ではありません。CAという航空機の客室乗務員の呼称は海外でも一般的なものなのでしょうか。 ご回答をいただければ幸です。

  • 今のスチュワーデスは、何て呼ばれてるのでしょうか?

    スチュワーデス? キャビンアテンダント? 客室乗務員?

  • 男性客室乗務員をなぜスチュワードと呼ばないのか

    飛行機の客室乗務員をスチュワーデスと呼ばなくなってから久しいですが、 男性客室乗務員を呼ぶ言葉として『スチュワード』という言葉があるのに、 なぜ男女一律にCAとか、キャビンアテンダントとか客室乗務員とか言うようになったのでしょうか。 女性は『スチュワーデス』、男性は『スチュワード』で良かったのではないですか? 我々が親しみを込めて読んでいたスチュワーデスという言葉が無くなってしまったのは残念でなりません。 どこの女性客室乗務員が、「私たちをスチュワーデスと呼ばないで下さい。」と言ったのでしょうか。そんなことを言ったスチュワーデスを知らないのですが。 誰が、スチュワードという言葉を無視して、男女同一の名称にしてしまったのでしょうか。

  • 「客室乗務員」って、もっといい呼び方がないですか?

    「スチュワーデス」が、男女差別をなくすということで「客室乗務員」と呼ばれるようになりましたが、私はいまだにどうもピンときません。 かといって、「キャビンアテンダント」「キャビンクルー」「フライトアテンダント」なども、ゴチャゴチャしていて、なおさらわけが分からない感じがしてしまいます。 何か、いい呼称のご提案があれば、お願いします。 シャレではありませんが、飛んでるご提案もウエルカムです。 また、「客室乗務員」以外で、その他みなさんが同様に感じているものがあれば、そちらでのご提案でも結構です。

  • キャビンアテンダント

    キャビンアテンダント、客室乗務員は今でも女性の憧れの職業ですか? ちなみに私は憧れた事もなりたいと思った事もありません。

  • 客室乗務員になりたいのですが。。。

    客室乗務員になりたいのですが何も分かりません。アドバイスお願いします。 私は今年20歳になります。高校(偏差値がかなり低い公立)を卒業後 特に夢もなくただ、漠然と英語が好きなのと色んな文化が知りたいと思い 約1年留学し、そこでキャビンアテンダントになりたいという夢を見つけました。 今から大学、短大になんていける頭なんて正直ないです。 本当に今まで勉強してきませんでした。 英語は日常会話は不自由なく話せます。身長160以上、容姿も決して酷いわけでもないです。 もちろん、キャビンアテンダントの専門学校には通おうと思っています。 単刀直入に聞きます。 こんな私でもなれる可能性はあるでしょうか? ただでさえ狭き門の客室乗務員ましてや私は皆とのスタートラインが違います。 正直なご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 外資系航空会社 CA

    私は高校1年生で、12歳の時から客室乗務員に憧れをもっております。 今年の夏から1年間アメリカの高校に通うのでそろそろ進路について考えなければいけないのですが、不安に思っていることがあるので質問させて頂きました。 まず...私の夢は最初にも言いましたが「客室乗務員」です。その中でも、よりグローバルな外資系航空会社に魅力を感じております。外資系航空会社のCAになるにはどういう進路が良いのでしょうか?私の考えている選択肢としては (1)専門学校 →大手の専門学校で日本の航空会社だけでなく、アジア・中東・欧州など色々な国の航空会社への合格の実績があります。OCにも行ったのですが素晴らしかったです。 (2)日本の大学 (3)海外の大学 →特に欧州系の航空会社に興味がありますので、ドイツ・フランス・イタリアでの進学も考えております。 私の中では即戦力としていち早くお仕事をしたいので専門学校が良いのかな...と考えてるのですがとても不安です。 次に航空会社の採用条件についてです。いくつかの航空会社で21歳以上という条件がありました。最終学歴は高卒となっていたので短大卒(私の興味を持ってる専門学校では短大の資格も取れます)でも大丈夫だと思うのですが、専門学校を卒業した時点では20歳なので、応募はできませんよね。そういう場合1年間はどうやって時間を使うのでしょうか?やはり、日本の航空会社に入って転職というのが一般的なのですか? 現役CAの方、元CAの方、回答して頂ければ幸いです。

  • なぜ"フライト・アテンダント"としないのか

    このカテゴリでよいのか迷いましたが、ここで質問させていただきます。 今から十五年以上前のことなのですが、当時付き合っていた彼女が『タービュランス』という映画のビデ オを持ってきたので一緒に観ていたら、その映画の中で"スチュワーデス"を "flight attendant" と言っ ていました。それまでは自分はスチュワーデスと言っていたので調べてみると、性差別の問題を考慮し て "flight attendant" と言うようになってきているとのことでした。"flight attendant" を英和辞典で調べ ると、"客室乗務員"と訳されていました。ここからが疑問なのですが、その後ニュースなどで"flight attendant"を漢字で表記するときは"客室乗務員"、カタカナで表記するときは"キャビン・アテンダン ト"としているのをよく目にします。カタカナで表記するときはなぜそのまま"フライト・アテンダント"としな いのでしょうか。放送局等の機関がそう表記するように決めているのでしょうか。分かる方がいらっしゃ いましたら回答よろしくお願いいたします。

  • アシアナ航空でイスタンブール行きます

    仁川からアシアナ航空で、イスタンブールへ行かれた方アシアナ航空に詳しい方教えて下さい 成田から仁川へ行き一泊して翌日の朝の便でイスタンブールへ向かいます。アシアナ航空とトルコ航空が、コードシェアしている事まで何とか解ったのですが、その場合やはり日本人のCAさんは居ないですか?サービスの内容は、アシアナなのでしょうか?