• ベストアンサー

ネットワークHDDを遠隔でシャットダウンさせる方法

iodata製のHDL-XRを遠隔で、シャットダウンさせる方法をご存知の方教えてください。 telnet コマンド入力で、シャットダウンができればベストなのですが・・・・ UPSからの停電信号では、できるので、どうにかすればできそうなのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x-1919
  • ベストアンサー率52% (91/173)
回答No.1

LAN DISK Admin という付属ツールから行えそうですが。 http://www.iodata.jp/lib/product/h/3246.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Cisco リモートシャットダウンの方法について

    Ciscoルータを停電時などで、遠隔地のルータをリモートアクセスによるシャットダウンしたい場合、どのような方法がありますか? もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

  • 停電時にサーバー自動シャットダウン

    停電時のサーバー自動シャットダウンの方法につきましてご教授お願い致します。 <環境>  DELL PowerEdge1800   ・WindowsServer2003   ・冗長化電源 サーバーの電源は冗長化しており、商用電源、UPSにそれぞれ接続されています。 但し、UPSとサーバーはシリアルやUSBで接続されておらず、また、PowerChuteもインストールされておりません(UPSは複数サーバーにて共有してます)。 停電時はUPSにて数分間はもちますので、その間に手動でシャットダウンすればよいのですが、出来れば自動的にシャットダウンさせたいところです。 なお、DELL管理ツールのServerAdministratorにて、電源の切り替わりを検知しシャットダウンさせることは可能ですが(検知時にシャットダウンするバッチを走らせる)、電源の切り替わりだけではなく管理ツール上で電源系のステータス[×]となるもの全てで実行されてしまうことになりますので、別の方法があればと考えています。 電源の切り替わりのみを検知しシャットダウンさせたいところですが、何かよい方法はございますでしょうか。 計画停電のように電源が切り替わったとしても、(電源供給車にて電気が供給されるので)その場合はシャットダウンさせたくないので事前にシャットダウンさせないよう対処できればよいです。 以上、宜しくお願い致します。

  • VBでシャットダウン前にデータ保存する方法

    VBでプログラムを作っています。 停電などUPSでシャットダウンするのですが、その前に作成したアプリケーションのデータを保存して、正常終了した後、ショットダウンしたいと思っています。 この事に関して、なにか参考になるような情報をご存知でしたら、教えてください。お願いします。

  • 2003SVでの自動起動とシャットダウンの方法

    現在、会社で2003SVが2台あります。1台はUPSがついているのですが、もう一台はついてない環境です。来週の週末に停電のためにSVの電源を切りにいくのは面倒なので自動起動とシャットダウンの方法を知っていたら誰か教えてください。なお、ネットを介してのリモートはセキュリティーの関係上できないようになっています。

  • WindowsServer2003の自動シャットダウン&自動起動

    お世話になります。よろしくお願いします。 WindowsServer2003で自動シャットダウン&自動起動を スケジュールしたいのですが、 UPS(無停電電源装置)はついていませんし、 フリーソフトも導入は困難です。 何か方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • UPSのサービスを開始するとシャットダウンする

    HP ML350G5 OSはW2003R2 最近リセットがかかるということでOSの再セットアップを行う サンワサプライ UPS-750C 購入2年以内 接続・信号ケーブルはUSBで接続 標準のUPSの設定を開始するとシャットダウンしてしまいます。 電源を入れてもログイン場面が出てるあたりでシャットダウンしてしまう。 信号ケーブルを抜けばシャットダウンしません。 UPSのステータスランプはオンラインだけで警告はありません。 ウイルスに関してはNOD32が入っており検出されません このような状況に陥った事例をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

  • UPS 交換時期

    XP製のUPSを使っています。 型式はR3000 XR(100V用)です。 交換時期はあるのでしょうか? また、その判断基準かなにかあるのでしょうか。 今日、供給電源のほうには全く異常はなかったのですが 電圧異常でサーバーがシャットダウンをしてしまいました。 東京電力の瞬間停電もありませんでした。 電源のつなぎ方で電圧降下など、考えられるのでしょうか? UPSは何年かは忘れましたが、数年使っています。 よろしくお願いします。

  • solaris2.6でシャットダウン

    大変、困っています。 solaris2.6で一度、シャットダウンさせてから起動させようと 「shutdown now」と打ち込みました。 すると画面が変わり、文字がずらずらっと出た後、OKが出て止まっています。 何か入力しても、どんどんOKが出てきて、何も出来ない状態になりました。 どうすれば、元に戻せるでしょうか??? #停電したと言う想定で、solarisを起動する練習をしようと思っていました。 後で調べて、shutdownコマンドに色々と引数がいる事がわかりました。 ほんとに、何も動かなくなっていますので、よろしくお願いします。

  • UPSの仕様の見方

    UPS導入を検討しており、 目的は停電時にOSをシャットダウンさせるためです。 UPSには付属のソフト等で シャットダウンを検出した際に その信号をシリアルケーブル等で OSに知らせて、シャットダウンを行うものだと 理解しております。 それでUPS大手のAPCのHPで仕様を確認したのですが シリアルポート数などが明記されてませんでした。 自分の理解としては シリアルポート数(もしくはUSBポート数)が OSシャットダウンを行うサーバ数、と思っていたので この数が仕様に載っていないことが意外でした。 私の理解が古いのだと思うのですが、 上記の目的で「何台までサーバの停電時シャットダウン をサポートできるか?」というのは何を見れば よいのでしょうか? それともUSBなどによるハブ分けなどを使えば 無制限なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • UPS使用時のサーバ再起動(パスワード設定)について

     現在UPSをサーバーに設置しております。 停電時にUPSが動作し、停電>サーバーをシャットダウン>サーバー再起動 の設定になっているのですが、 サーバー起動時にパスワードを入力しないと立ち上がらないようになっています。 (、[Ctrl]+[Alt]+[Del]キーを押して、パスワード入力しないとダメになっているのです。) これではきちんと再起動出来ないのではないか?と心配です。 環境は以下の通りです サーバー Windows2000Server UPS APC SmartUPS 制御ソフトウェア PowerCute Plus  かといって、シャットダウンした時に、管理者以外がログインできるようになっているのも…と思ってしまうし、 どうなのでしょうか? ご教授ください。どうぞよろしくお願い致します。