• 締切済み

ホームページの作り方を教えて下さい

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.5

ご飯を炊くことは基本的で、簡単なことですが 炊飯器が無ければ、ちょっとコツがいる。 そしてご飯を炊いても、その先に 合わせる料理ははてしなく発展が続き そして、おかずのないご飯は物足りないものになります。 同じように、ウェブサイトを作るということは ちょっとコツがあれば、大抵の人が今持っているパソコンですぐ作ることができます。 つまり、HTMLさえ書ければ作れるのです。 私は、一番最初にウェブサイトを作るための作業を始めたときは ウェブを見られないパソコンで始めていますよ(笑) でも、それを見栄えのいい物にしたり、使い勝手のいい物にするためには はてしなく発展が続いていて、はっきり言ってしまうと ウェブが一般化して10年以上経った今、HTMLを自分で書く時代ではなくなっています。 ようするに、出来合いの惣菜やレトルトや冷凍食品のようなものがある時代なのです。 プリミティブなウェブサイト作成は、レンタルウェブサーバーを契約し そこに、HTML文書を書いてアップロードするだけです。 ただ、これは使う文字の大きさ、書体、色、背景や装飾など すべて、自分で決めて、一つ一つ指定していく必要があります。 CGIやJavaScriptなどを使えば、ウェブでの自動処理や動く演出を実現しますが プログラミングに類する知識が必要になり、この頃から できあいのCGIやJavaScriptをダウンロードしてきて、自分のサイトに置く人が増えました。 管理性を求めると、CSSを使ったHTML文書を使いますが CSSも2000年ころには使われていた技術で これらは学習目的を兼ねてでもなければ、普通やらないほど原始的な方法です。 現在では、レンタルウェブサーバーに、高度なソフトウェアが付加されたサービスがあり そのウェブサイトにウェブブラウザーでアクセスし、その中で選択肢を選び 入力窓に文書を入力したりすることで、ウェブサイトのコンテンツを作ることができます。 このサイトも、そういった入力窓を使って文書をウェブに公開しますが こういったサイトのコンテンツを、ユーザージェネレーテッドコンテンツと呼びます。 つまり、そういう仕組みが管理者向けに提供されているか? 一般ユーザー向けに提供されているか?の違いで、似たような技術が使われているわけです。 そういった仕組みによって、コンテンツ管理システム(CMS)も数種類広まっていますし ブログに特化したサービスもありますし Wikiを採用して、不特定多数で 情報を共有することに特化したサービスもあります。 手軽で簡単であることが支持されるので、現在では写真を発表するのにも ブログで済ませている人が多いようですね。 サムネイル画像を作って、リンクを貼って画像を並べたりするくらいなら 写真やイラストを発表するためのサイトがあるから、それでいいのでしょう。 自分でウェブサイトを持つ必然性も無いんじゃ無いかと思います。 私自身も、パソコン通信時代からつきあいのある組織のウェブサーバーが 体制が変更された時に契約をやめて、今は、自分のウェブサイトは持っていません。 作りかけのWikiサイトを整備しているところですが HTMLなんか、まったく使っていません。 できあいのテーマを選んで、配置を選んで あとは、文書を書いて、リンク構造を考えて配置する。それだけのことです。 デザインに凝っていくと、または凝った顧客にウェブサイトを作って金もらうとなると HTMLやCSSは必須ですし、CGIやJavaScriptにも精通する必要がありますよ。 ですから、職業としてそういったことをしたいとか… あるいは、関連するソフトを開発したいというのであれば、一番基礎の部分からやるほうが良いと思います。 そのレベルの話であれば、2000年代前半の書籍を古本屋で探してきて見れば充分なように思います。 ウェブサーバーの契約は、普通は広告で無料で使えるものが使われます。 有償で、広告の無いサーバーでも良いでしょうし 逆に、自分で広告を選んで設置し、広告料を得る手もあります。 (それが許可されているサーバーを借りる必要があります) 専用のソフトで作るとしたら、ホームページ作成ソフトと呼ばれる分野のものがありますが 購入する価値は感じません。自動化で簡単になる部分は、すでにWeb上のサービスでも実現していて 個性を発揮する凝ったデザインをするなら、結局自分でHTMLやCSSを書くことになりますから… ただ、そういったソフトが売られているからには、それなりのメリットはあるはずで メーカーサイトの説明を見てみる価値はあると思います。 もちろん、無料のホームページ作成ソフトもありますが 使ったことはほぼありません。 あまり話題に上がらない分野になったのは間違いありません。

関連するQ&A

  • ホームページ作成

    実際にホームページを作成されている方に質問です。 ホームページを作成しようとしています。ちなみに初心者です。 入門者レベルでまずは簡単なHPを作成しようかなと思っているのですが、、、 作成にあたりあなたは有料ソフト(ホームページビルダー等)を使用していますか? それとも、ダウンロード出来る無料のソフトですか? そのソフトは使いやすいですか? 差し支えなければそのホームページをURLを教えてもらえませんか?

  • 初心者用のホームページ作成ソフト

    PCは仕事で使っているのですが、個人的なホームページの作成をしなくてはいけなくなりました。アップするものはマニュアル的なものです。テキストと写真が少数で、容量は大きくはないのですが、ブログではなくHPが必要です。 多くの皆さんはどのようなものを使っていらっしゃいますか?初心者用のホームページ作成ソフト、出来れば無料のものを教えていただけないでしょうか。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 簡単な無料ホームページ作成ソフトを教えてください

    ぼくは、ホームページまったくの初心者なのですが、自分のホームページを作ろうと思っています。 自分で、無料ホームページ作成ソフトのダウンロードページを探しても、外国のサイトや、よくわからないサイトが出てきてしまいます。 そこで、初心者でも、作れる超簡単な、無料のホームページ作成ソフトのダウンロードページを教えてください。 できれば、そのソフトの、使い方などのページも教えてください。 あと、日本語のサイト、ソフトでお願いします。

  • 商売には、ブログかホームページか・・

    自営業をしています。今度お店のホームページを作るべく ホームページビルダーを買うつもりでいました。 先日書店に行ったところ、ブログの本を見つけ、何気なく読んでみると。 「ブログは、HPほど知識も要らないし、手軽に作成できる」とありました。 初心者の私は「だったらブログでいいじゃないか!」と思ったのです。 さっそく自宅へ戻って、gooやいろいろなブログを見てみると、 有料・無料いろいろありますよね。でもどのブログも写真は載せられるものの 日記のようなものばかりなのです。 デザインも、HPとは少し趣きが違うように感じます。 基本的にブログとは、商売には向いてないのでしょうか。 商売関係ならやはりHPソフトを利用したほうがいいのでしょうか。 HPではなく、ブログで自分のお店を紹介しているところをご存知ないでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ホームページ作成(初心者)

    ホームページを作りたいと思っているのですが…。 私のPCはノートパソコンです。 ■VAIO ■Windows XP ホームページを作る為には、たくさんのファイルを管理しなければならないのですよね? 容量的にノートパソコンでも、管理できるものなのですか? それと、他の質問者さんの回答をみたのですが、HP作成ソフトを使わずに作成した方が勉強にもなるということですが、何もソフトを用意しなくてもHPを作ることは可能なのでしょうか? おとといから無料のブログをやり始めてみたばかりで、後は、前にネットオークションをしてたことがあるくらいなので、ほとんど何も判らない本当の初心者です。 ブログをやりながら、いずれは自分のホームページを作りたいと思っています。 すみませんが、用語も判りやすく解説しながら、アドバイス頂きたいのですが…どうぞ宜しくお願いします。

  • フォトコンテストのホームページをつくりたいのですが・・・

    はじめまして。ホームページ作成に詳しい方、その他軽く知ってる方に質問です! 実は、フォトコンテスト用のホームページを作成しなければならなくなりました。それで以下の条件で作り方を探しているのですが、なかなか見つかりません。 ・携帯でもPCでもどちらにも対応してるもの。 ・アップした写真に投票、ランキングされる機能がついてるもの。(これがネックなんです。。。) ・初心者でも簡単に作れるもの。  (livedoorとかのブログを問題なくいじれるレベル) フォトコンテスト用のHPを作れるソフト(出来れば無料のモノがいいです)、もしくはブログサービス・HP作成サービスなど知っている方、是非是非教えてください。 よろしくお願いしますm(._.*)m

  • ホームページ作成について質問です。

    ホームページ作成について質問です。 そろそろブログからホームページに変えようと思い、とりあえずFC2の無料ホームページで試しているのですがブログのときとかなり違うのでてこづっています。 調べながらやっているのですが、なにせ初心者でなんと検索すればいいのかも分からなくなってしまい、説明もうまくできないかもしれませんがこちらから質問させてください。よろしくお願いします。 本題ですが、試しとしてindex.htmlの1ぺージだけ作ってアップロード後、サイトの確認してみたのですが、作ったはずのテンプレートや背景などもなく、文字の大きさもグチャグチャになっていてどうしていいか分かりません。「ディレクトリ作成」や「ファイル作成」というものがあるのですがこれをどうにかしないといけないのでしょうか? なんと検索していいのかもわからず困っています。 ちょっとしたヒントなんかでも全然いいですのでどうか助けてください。

  • ホームページのぎゃらりー

    今じぶんはホームページを作成しています.残念ながらお金があまりないので ホームページビルダーみたいな作成ソフトを使っておりません。 そこで質問なのですが、今ギャラリーをつくろうとしているのですが、どのようにつくればいいのですか。自分は縦に小さな絵が出てどのような内容か確認でき その横にコメントがかけるようなものをつくりたいとおもっています。 やっぱり専用ソフトがないとだめでしょうか?おねがいします。

  • ホームページを作りたい

    いろいろな商品を掲載出来るような、ホームページを作りたいのですが、YAHOOや楽天の無料ホームページではブログの様なものしか作れませんでした。 本格的な、クリックで次のページで詳しく説明が出来たり、クリックで写真がたくさん見れるようになると言うような ホームページを作りたいのですが、初心者が普通の言語で作成できる 簡単ソフトはありますでしょうか。 また、そのホームページを皆さんに見てもらう方法もわかりません。 ちなみにパソコンに初めからNinja2003が入っているのですが、 説明書もなく使用出来ないでいます。 作成方法や閲覧をしてもらう方法が全くわからないのです。 違うソフトでも結構ですので、初心から教えていただけないでしょうか。

  • ホームページを検索に乗せない方法

    この度、勤務先の個人事業店のホームページとブログを新しく作り直り直しました。 新しいホームページとブログはすでに各検索サイトから検索できるようにしましたが、現在検索結果上には新しいホームページと古いホームページの2つが表示されています。(ブログも同様です) (1)古いブログ(Exciteブログ)はすでにブログを閉鎖したのですが、いまだに検索結果には表示されています。 これは時間がたって検索ロボットが巡回し、アクセスができないことが確認できたら自然に消えるものなのでしょうか? (2)古いホームページは前任の事務さんが http://www2.hp-ez.com/ ↑のホームページ作成サイトで作成したみたいです。ホームページに関してはもしもの時のために残しておいて、非公開(検索エンジンの検索結果に乗せたくない)にしたいです。 一応設定で「検索エンジンを避ける」設定にはしているのですがまだ、エンジンの検索結果には反映されていません。 他の質問やサイトを一通り見たのですが私の頭が弱いためよくわかりませんでした。 メタタグをはるという方法もあるみたいですが、ホームページ作成サイトで作ったみたいなのでどこに張り付けてよいのかわかりませんでした。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、ご回答いただけば幸いです。