• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クレジットカード決済について)

クレジットカード決済の仕組みとセキュリティについて

k-ayakoの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.3

オンライン決済に限定すれば「店舗がクレジットカード情報を保持している」ということは「ない」と思って大丈夫です。 ただし「まともなサイト」に限定されます。(アマゾン、楽天、Yahooなど) クレジットカード決済というのは店舗が利用したくても簡単にはできません。 仮にあなたがショップを立ち上げてクレジットカード決済をしたい・・・と考えましょう。 自分のサイトに自分で「クレジットカード情報を入力させてクレジット決済させる」ということは100%不可能です。 それではどうするのか・・・というとカード会社(VISAやマスター、JCBなど)と契約すればいいのか・・・というとそれも正解ではありません。 もちろん大手のECサイトというのは自社とカード会社が直接契約していることが多いですが、たとえば楽天などはクレジット決済事業を行っている「楽天カード株式会社」がクレジット決済を行っていますから厳密に言えば「楽天市場」を運営している「楽天株式会社」ではカード決済については「楽天カード株式会社」のシステムを利用していることになります。 このように「カード会社」と「店舗」をつなぐ会社が必ず存在します。 利用者から見れば「利用者」-「店舗」-「カード決済会社」-「カード会社」という流れで決済を行います。 利用者がカードを使って決済をすると決済会社のシステムで「与信」といってカード会社にカードが有効か問い合わせをします。その結果がOKであれば「カード利用承認」となりカードで買い物が可能になります。 また国内の有料サイトを利用するときに例えはよくないですが「出会い系」や「アダルトサイト」の場合は「クレジット決済代行会社」というのがあってサイトとカード会社の橋渡しをしています。 問題なのはクレジットカード決済代行会社でも海外の悪質な会社が存在することです。 日本で利用する場合は必ず「円決済」が可能ですが、海外の代行会社の場合は「ドル建て決済」となるんです。 これは日本のクレジットカード会社は審査が厳しく、カード決済を利用できないことが多いんです。 特にJCBカードについてはアダルトサイトで円決済はできません。ですからJCBカードを使う場合はまともな決済代行会社であって「アメリカのJCB」と契約するという「裏技」で対処しています。 話を戻すとこのようにアメリカのカード会社(VISA、MASTERなど含む)と契約している決済代行会社というのはそもそも日本の法律の保護を超えた契約をしている可能性が高いんです。 アダルトサイトでいわゆる無修正サイトというのは日本で運営されているわけではなく、海外で日本語でサイトを運営しているだけであってたとえばそれはアメリカで運営されていればアメリカの法律が適用されることになります。だから海外サイトのカード利用のトラブルで問題になることがよくあるのです。 もちろん、海外サイトでも「まとも」なところはたくさんありますが、それを判断するのはあくまでも「自己責任」「ネットのウワサ」しかありませんよね。 国内の話に戻りますが、最近やたら「情報流出」ってありますよね。 仮に楽天カード株式会社の保有する情報がなんらかの原因で流出すれば「不正利用」されてしまいます。 こればかりは利用者が防ぐことはできませんよね。パスワードを変更するというレベルの話ではないですから。 20年くらい前はまだクレジット決済というかネット自体がまだ一般的ではなかったのでネットの通販であっても「FAXでカード番号を送る」とか「電話で番号を伝える」とか普通にありました。 だからその情報を悪用されれば自分のカードが知らないうちに使われてしまう・・・ということがありました。もっともそういうときは利用者が「あの店の人に番号を教えた」というのがすぐわかるので大きな問題になることはなかったですが。(悪用した人や店がすぐに特定できたという意味で)

abaronx
質問者

お礼

詳細なご回答有難うございました。 絶えず注意しておかないといけないようですね。 気をつけることにします。

関連するQ&A

  • なぜクレジットカードは情報だけで利用できるのですか

    クレジットカードを使ってインターネットで買い物をしようと思っていますが、番号と、名義と、会社と、有効期限を入力するだけで決済ができてしまうのはなぜですか。 また、もし、その情報だけで決済が出来てしまうのであれば、店頭でもカードを携帯していなくても、そのカード情報を伝えるだけで決済できてしまうのでしょうか。 なんだか怪しげな質問ですが、クレジットカードの仕組みについて疑問に感じましたので、ご教授いただけますと幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • クレジット決済について

    分からないので教えてください。 今度姉と二人でライブに行こうということで、a-ticket(私名義)にて申し込みをしました。代金はクレジット決済のみということでしたが、私はクレジットカードをもっていないので、姉のクレジット番号を入力し、『購入』となり手続きは完了しました。あとはセブンイレブンでチケットを受け取り、決済日にクレジットで代金を引かれるということになりますが… 注意事項に『ご本人以外の名義は無効となります』と書いてあるのを見落としていました(汗) 私はクレジットカードを使わないので全くイメージわきませんが、確かに悪意をもって他人の名義でチケットを買う人がいたら大変ですよね。 これは、どうしたら良いのでしょう。『購入』は完了し変更はできないようです。 それともこのままで大丈夫でしょうか? 教えて頂けたらありがたいです(>_<)よろしくお願いいたします!

  • クレジットカード決済

    すごく単純な疑問です。 クレジットカード決済をするとき、カード番号と有効期限、電話番号くらいの入力ですんでしまう場合があります。電話番号はともかく、カード番号と有効期限はカード利用時に(リアルでも)あいてに伝えるのが原則の情報。これを勝手に入力することは簡単。電話番号だって商品の届出先などで自宅番号を教えるのはよくあること。 結局、カードホルダ本人以外でも簡単に成りすますことができそうなのですが、なぜこれで世の中成り立っているのでしょう?

  • アマゾンでのクレジット決済について。

    アマゾンでクレジット決済したいのですが、 入力欄に有効期限を指定するところがあるのですが自分のクレジットカードには 有効期限が書いてありません。 この場合どうすれば良いのでしょうか? また、クレジットで購入した際、今月末に口座から引き落とされるのでしょうか?

  • 楽天市場でのクレジットカード決済について

    こんにちわ。 楽天市場でのクレジットカード決済について質問がありますのでよろしくお願いします。 楽天市場では商品代金の支払いの際にクレジットカード決済を選択できますが、ここで入力したクレジットカードの番号などの情報は、ショップ側には分からないようになっているのでしょうか? また、クレジットカード決済の一括払いを選択した場合、支払う代金は商品代金と送料のみで手数料はかからないのでしょうか? 過去にも同じような質問があるかもしれませんが2つ聞きたかったので回答お願いします。

  • アマゾンでクレジット決済をしたいのですが

    生まれつき現金主義でカードには無縁だったのですが、書店に行っても欲しい本が見当たらなかったのでアマゾンで買おうとしたらクレジット決済だったので(代金引換もできるが手数料を取られてしまう)親のクレジット番号を入力してもいいものかどうか迷っています。皆さんはどうされていますか?こんな時代ですから心配です。

  • クレジットカード決済について

    海外の友人がある品物の代金をクレジットカードで払いたいとのことで、カード番号、その他すべての情報をメールで送ってきましたが、こちらにはクレジットカード決済用の端末機などがありません。 この場合どうすればよいでしょうか?銀行かどちらかでできますか?それともクレジットカード決済端末機などを借りなければいけないでしょうか?銀行からの送金は手数料がかなりかかりますので、なるべくカードで支払いたいとのことです。よろしくお願いします。

  • インターネット通販におけるクレジットカード決済

     インターネット通販で決済を行う際、クレジットカードで支払う方法が考えられますが、なにか特別な手数料を取られるのでしょうか?たとえば、Amazonで通販を行うとして、代金引換を利用すれば、代引手数料を、銀行振り込みを利用すれば、振り込み手数料が発生しますよね?クレジットカードの場合どうなんでしょうか?もし、手数料がかからないならクレジットカード決済がお得だということになりますが...。  また、私はTUTAYA Wカードというクレジットカードを持っているのですが、Tポイントがつかないお店でもこのカードで決済を行うと200円につき1ポイントつくという特典があります。ということは、Amazonで通販を行うと、Amazonポイントと、Tポイントが2重につくということなんでしょうか?詳しい方ご回答いただけると助かります!

  • Yahoo!かんたん決済 クレジットカードの名義について

    苗字が違う同居の家族と共同で、ヤフーオークションを楽しんでいます。 初めて、落札側で、クレジットカードでのかんたん決済の手続きをしました。 手続きが完了した後、かんたん決済のヘルプをいろいろ見ていたのですが、  ご本人名義のクレジットカード以外のカードはご利用いただけません。 の一文を見つけました。 先ほど行なった決済は、ウォレット登録した名義とは苗字も違うカードにて手続きをしました。 「Yahoo!ウォレットに登録済みのカードとは異なるカードを利用」で、「カード番号」「カード有効期限」「カード名義」「カード名義人の生年月日」を入力しました。 「かんたん決済利用明細」には、ちゃんと反映されていましたが、ちゃんと処理され、落札者様への入金がされるのか、不安です。 ヤフーに報告をしようか・・・とも思いましたが、ウォレット登録した名義のカードしか使えないのだとしたら、入力時にエラーが出るのでは?と思ってみたりします。 ご存知の方、同じような手続きをしたことのある方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ネットで、クレジットカードで決済するということ

    よろしくお願いします。 ネットショッピングで、クレジットカードで決済する場合、カード番号と有効期限を入力するだけで買い物ができますが、となると、カードの持ち主本人でなくても、それを知っている人なら、本人になりすまして買い物ができるということでしょうか。例えば、私は、あるネットの本屋さんでカードで買い物していますが、そのサイトの人(管理者など)は、私のカード番号を把握できるのではないでしょうか。そのへんの安全対策はどうなっているかご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願います。※ここで、以前、同じ質問を見たことがあるので探してみたのですが、見つけられなかったので改めて質問しました。