• ベストアンサー

パケットの戻りについて

ネットワークの基本的な質問です。すみません。教えてください。 パケットが送信元から送られてきて、戻る時は受け取った今度はPCがパケット内の送信元の宛先アドレスを経路情報を判断して送り出すのでしょうか? 通常無いと思いますが、2つの戻り経路がある場合、帰りが違うルートで戻ることはあるのでしょうか?つまり返信するPCが違う経路を持っている場合そちらの方へ送り出してしまうのでしょうか。 書き換えられて送られてきたルートへ戻って行くのではないのでしょうか? その情報はルーティングテーブルには無いのでまちがいでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

インターネットは,中継器(ルータ)同士がネットワーク接続された集合体として構成されています。 インターネットに接続されたノード(※)は,経路情報(ルーティングテーブル)を持っています。(※ ノード(節)は,ルータも ホスト(PC)もともに含む概念です) 「経路」という言葉から「送信元のSさんから受信先のRさんまで」という末端から末端までの一連の流れをイメージを抱きがちですが,経路情報とはそういうバケツリレーの全体像を指すものではなく,あくまで「ノードである私は,隣にいるどのノードにパケットをバケツリレーできるか」という限定された情報になります。 私がRさんにパケットを送信したい場合,私が直接通信できるもっとも近くのルータにパケットを送信して中継してもらえるよう祈るだけです。そのルータもRさんがどこにいるかを知りません。パケットのIPアドレスのネットワーク部(※)を見て,そこへ中継してくれるだろう別のルータにパケットを送信して祈るだけです。それを何度も繰り返し,最終的にRさんにパケットが届くか否かは,世界中のネットワーク管理者がすべてのルータの経路情報を正しく設定してくれているかどうかにかかっています。(※ 電話番号の市外局番,あるいは,郵便番号のイメージでとらえてください) ということで。 あなたの自宅に送られてきた郵便物(パケット)には送り主と宛先が書いてあるだけで,どんな運送経路を経て到着したかは書いていないはずです。パケットには経路情報は記録されていません。 あなたは郵便物の送り主に対して返信をするだけです。どんな運送経路で相手に届くかはその時の交通状況・混雑状況などによって異なります。

ymoshimoshi
質問者

お礼

大変解りやすく教えて頂きありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

戻りのパケットは受け取ったPCが宛先を送り元にセットして デフォルトゲートウェイへ送出するだけです。 経路についてですが、経路中のルータが判断します。 ルータは手動で設定されたStaticルートやBGP・OSPFなどの ルーティングプロトコルが集めてきた情報を元にルーティング テーブルを作成します。 ルーティングプロトコルによって最適経路の算出に違い(距離(ルータ数)、 回線速度、中継ネットワーク数(AS数)、コストなど)があるので、 行きと帰りで経路が異なることは珍しいことではありません。 また、ネットワーク初心者によくある誤解なのですが IPパケット中に経路情報はありません「宛先」と「送り元」と付随する 細かい情報および「データ」です。 小規模のネットワークですとルートへの重み(コスト)付けをすることが 少ないので基本的に行った経路で帰ってくることが殆どですね。 ルートが異なる要因は他にもありますが主に上記のような理由です。

関連するQ&A

  • パケットについて

    パケットは送信元から宛先までどのような手順で辿りつくか教えてください。  ピア、インターフェース、カプセル化、ポート番号、プロトコル番号、タイプ番号、パケット、フレーム、アドレス解決、物理ネットワーク、インターネットワーク、仮想回線、仮想回線ルーティング、IPルーティング、ラベルスイッチなどを考慮に入れてまとめたいのですが…

  • ルータのルーティングテーブルには、たいていデフォルトゲートウェイ(?)がある?

    下記のアドレスのページ等を見ると、ルータはパケットを受け取るとその中の宛先IPアドレスのネットワークアドレスを見て、自分の持っているルーティングテーブルを参照して次のルータにパケットを渡し、ルーティングテーブルに無ければパケットを破棄する、とあるのですが、多くの場合はルーティングテーブルに宛先ネットワークアドレスの情報はないと思うのですが、どうなのでしょうか?(あるとしたら、ものすごくたくさんのデータをテーブルが持ってないといけない気がするのですが) ないとすると、ルータもPCのように、デフォルトゲートウェイを持っていて、ルーティングテーブルにないネットワークアドレスのパケットは、そこに送られる、ということになるのでしょうか? よろしくお願いします。 http://www.itbook.info/study/p74.html

  • ルータの動作 宛先へのルートがない場合

    ルーティングを勉強しているのですが、ある本でルーティングテーブルに、宛先へのルートがない場合、ルータはそのパケットを破棄とあるのですが、どこかで、その場合はデフォルトゲートウェイに送信すると書いてあったような記憶があるのですが、違いますでしょうか?

  • パケットの通信経路について

    パケットの通信経路について質問させていただきます。送り元から送信されたパケットはネットワークを経由して送り先に届きます。このネットワークの経路はいつどのように決まるのでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • パケットの特徴について教えて下さい!!

    パケットの特徴として、最も適切で『ないもの』はどれになりますか???  (1)パケットのそれぞれには、宛先情報などがあるヘッダが付加されている  (2)1つのパケットの大きさは固定の場合もそうでない場合もある  (3)パケットはデジタル画像をネットワークに送信するときのみに使われる  (4)パケットに分割して送信されたデータはパケットを受信した側が再度データとして組み立てる (1)~(4)の中で、正解はどれになるのでしょうか? 解説も添えてもらえると助かります^^; 回答よろしくお願いします!

  • ルーティングテーブル 経路選択

    お世話になります。 ルーターのルーティングテーブル 経路選択に質問させてください。 ある書籍に 以下のような問題があったのですが、 ----------------問題-------- ルーターAの ルーティングテーブルに以下があった場合 172.16.0.0/22 172.16.0.0/16 あて先IPが172.16.4.3のパケットを受け取った時の経路選択は どれか? ------------------------------------------------------- この場合、/22だと思ったのですが、 答えは/16となっていて、何故、そうなのか分かりません。 ロンゲストマッチでは/22だと思うのですが。。 どなたかご教示お願いできませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ルータの処理手順、アクセスリスト作成のコマンド

    以下に記述する2題の問題がどうしても分からないのでどうか回答お願いします。 (1)ルータにおけるネットマスク処理と次ホップの決定について、ルーティングテーブルに ・宛先ネットワーク:192.168.1.0 255.255.255.0,次ホップ:192.168.3.2 ・宛先ネットワーク:172.16.0.0 255.255.0.0,次ホップ:192.168.4.2 の2つがあり、172.16.2.6宛のパケットが来た場合のルータにおける以下の処理手順を、具体的に詳しく説明せよ。 1.ルーティングテーブルの中で、サブネット長の長い行から順にチェックする 2.パケットの宛先アドレスとサブネットマスクとのビットごとの積(AND)をとる 3.宛先ネットワークと一致するか調べる 4.一致していれば対応する次ホップに転送する。一致しなければ次をチェックする (2)次の条件を全て満たすアクセスリストを作成するためのコマンドを記述せよ 1.TCPパケットは、アプリケーションがtelnet(ポート番号23)の場合のみ許可(その他のUDPパケットは全て拒否) 2.UDPパケットは、ネットワーク192.168.5.0/24内のホストが送信元の場合のみ許可(その他のUDPパケットは全て拒否) 3.ICMPパケットは、宛先が10.0.0.0/8内のホストで、メッセージの種類がping到達不可の通知(unreachable)の場合のみ許可(その他のICMPパケットは全て拒否) 4.その他、全ての送信元から全ての宛先へのIPパケットを許可

  • リクエスト先から自分のPCに応答が帰ってくる経路はどのように決定されるのでしょうか?

    おはようございます。ネット初心者です。 インターネット閲覧などの際、こちらからURLを指定することで目的のサイトにパケットが送信されます。 逆にサイトから自分のPCにはどのように経路が決定されてパケットが送られてくるのでしょうか? 私の認識では、送信元IPは途中で経由したサーバーやインテリハブなどのIPアドレスとなってしまっている筈です。 やはりリクエストが通ったルートを逆に帰ってくるのでしょうか? その場合リクエスト元を識別するID等が、送信されるパケットに含まれる・・・ うーん解らない・・ つまり宛て先のIPアドレスは通信過程で変わらないが、送信元IPは経由するサーバー等のものになってしまいますよね? であれば、リクエストを受けたサーバーからリクエスト元である自分のPCに帰ってくる経路はどのように決定されているのか? と言うことです。 お時間ありましたら、是非ご教授ください。

  • ルーティングについて

    セグメントA---------ルータ---------セグメントB 上記のような構成のルーティングについて教えてください。 (1)TCPパケットをセグメントAからセグメントBにパケットを送信する場合について教えてください。。 ルータには、セグメントA、セグメントB向けのルーティング情報をテーブルを登録する必要があるのでしょうか。 (セグメントA向けのルーティング情報を登録しなくても、コネクション型なのでセグメントAから送信したパケットは戻ってくることができるのでしょうか) (2)IPパケット(Ping)をセグメントAからセグメントBにパケットを送信する場合について教えてください。。 ルータには、セグメントA、セグメントB向けのルーティング情報をテーブルを登録する必要があるのでしょうか。それとも、セグメントA向けのルーティング情報を登録しなくても、セグメントAから送信したIPパケットは戻ってくることができるのでしょうか。

  • 送信元のPCから送信先PCにパケットを送る時の疑問

    送信元のPCから送信先PCにパケットを送るとき、バケツリレー的に送信先の最寄りのルーターまで送られた後、ルーターから、そのPCまでパケットが届く流れを教えてくださいm(_ _)m 送信先PCのIPアドレスや、そこに届けるためのルート情報はルーターには設定されてませんよね? そのルーターまでパケットが届いた後、どうやって送信先PCが何処にかあるかがわかって、どうやって送信先PCまでのルートを決められるのですか?