• ベストアンサー

パケットの特徴について教えて下さい!!

パケットの特徴として、最も適切で『ないもの』はどれになりますか???  (1)パケットのそれぞれには、宛先情報などがあるヘッダが付加されている  (2)1つのパケットの大きさは固定の場合もそうでない場合もある  (3)パケットはデジタル画像をネットワークに送信するときのみに使われる  (4)パケットに分割して送信されたデータはパケットを受信した側が再度データとして組み立てる (1)~(4)の中で、正解はどれになるのでしょうか? 解説も添えてもらえると助かります^^; 回答よろしくお願いします!

noname#39760
noname#39760

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.3

> (3)は文法的に「のみ」と限定しているから、回答として不適当なのではないかという判断ですw 試験テクニックで判断しているわけね(笑) いや、それはそれでいいです。正解だし。 > よくいう、何が分からないのか分からないという状況なんです。 状況了解です。 んじゃ、パケットの考え方だけ、説明しておきます。 英和辞書ひいてもらえばわかりますが(gooの辞書でもいいです)、パケット(packet)には「小包」という意味があります。 なので、データの固まりを小包に小分けして送り先に送信するのがパケット、とイメージしてもらえればわかりやすいかと思います。 で、これを設問と合わせてみてみましょう。 > (1)パケットのそれぞれには、宛先情報などがあるヘッダが付加されている 実際の小包には「宛先」が必ず書かれますね(でないと届けてもらえない)? パケットにも宛先情報がないと、送信先がわかりません。なので、必ずヘッダがつきます。 > (2)1つのパケットの大きさは固定の場合もそうでない場合もある 現実の小包を考えてください。使用する箱が指定されているサービスってありますよね? 大抵は一定の範囲内であれば自由ですが。 パケットも同様で、たいていの通信規格はサイズを一定の範囲内で自由に選べますが、中にはサイズが固定なものもあります。 > (3)パケットはデジタル画像をネットワークに送信するときのみに使われる 送るデータは画像とは限らないですよね? 現実の小包でも、送るのが絵画だけとは限りませんよね?(笑) # ちと強引か?(^^; > (4)パケットに分割して送信されたデータはパケットを受信した側が再度データとして組み立てる もともとの固まりを小分けにして「小包」で送ったのですから、受け取った側は小包を開梱して、元の固まりになるように組み立てなおす必要があります。 ちなみに、パケットを使ってデータを小分けにしてたがいに送信する通信方式をパケット交換、電話のように一度回線を確立してからデータを垂れ流す通信方式を回線交換と呼んだりします。

noname#39760
質問者

お礼

まさかこんなに丁寧な回答を頂けるとは・・・ 普通にスルーされると覚悟してました。 すごく分かりやすくて、本当に助かりました^^* またよろしくお願いします!(汗

その他の回答 (2)

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.2

> どうにも分からなくてここで質問させてもらっている次第です^^; なにがわからないのかな? 単に答えを聞くよりも、分からないところを聞いたほうがいろんなアドバイスもらえると思いますよ? んじゃ、逆に聞きますが、(3) が「適切だ」と思える理由は?

noname#39760
質問者

補足

(3)は文法的に「のみ」と限定しているから、回答として不適当なのではないかという判断ですw 当方、この方面の知識は皆無でして・・・^^; そもそもパケットとか、ヘッダとかいう用語からして意味不明です>_< 専攻と違う分野でも必修なのでやんなくちゃいけないんです。 まぁ、知っていて損はないでしょうけどね。 よくいう、何が分からないのか分からないという状況なんです。 他にも勉強しなくちゃいけないことは山ほどあって、自力で学習するには無理があって・・・ なので、ここで手助けしてもらえればと、安易な気持ちで投稿したわけです。 なので、あまりっこみは勘弁してやって下さい^^;。 それかスルーでお願いします。。。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

3が変ですね。文字や音声もパケットで送られています。 あとは自分で調べてください。

noname#39760
質問者

補足

アドバイスありがとうございます! 自分でも調べてみたのですが、どうにも分からなくてここで質問させてもらっている次第です^^; どなたかお知恵をかしてください>_< よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • パケットについて

    1パケットは128バイトということですが携帯もパケット通信をしています。その場合、いくつかのパケットをまとめて送信するのでしょうか。それともデータをすべて1パケットずつに分けて送信するのでしょうか。 また実際データ分として使えるのはパケットの半分以下だと聞いています。(ヘッダーの情報とデータの送信受信分にパケットを使うので)実際は何%位をデータ分として使えるのでしょうか。 詳しい方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • データ通信にかかるパケットについて

    質問です。書籍やWEBで検索しても一向に分かりませんでした。 問題 MTUが1500バイトの通信回線システムにおいて、300KBのデータを送信することを考える。このとき下記の問いに答えなさい。ただし、1KB=1024Bとして計算しなさい。 (1)IPヘッダに20バイト、TCPヘッダに20バイト付加して送信する。すべてのデータを送るためには、何パケットに分割すればよいか。

  • データ送信のためにかかるパケット通信について

     質問です。書籍やWEBで検索しても一向に分かりませんでした。 問題 MTUが1500バイトの通信回線システムにおいて、300KBのデータを送信することを考える。このとき下記の問いに答えなさい。ただし、1KB=1024Bとして計算しなさい。 (1)IPヘッダに20バイト、TCPヘッダに20バイト付加して送信する。すべてのデータを送るためには、何パケットに分割すればよいか。 以上のような問題なのですが、教えていただけるとありがたいです。

  • 先頭パケットおよび最終パケットの区別について

    こんばんわ。 winsockを用いてC言語によるプログラミングを行っています。 先頭パケットおよび最終パケットの区別方法はどのように行うべきなのでしょうか? たとえば、送信端末から受信端末へパケットを100個送信するとします。送信端末において100個パケットを送信した場合、受信側にて100パケットのうちどのパケットが一番初めに受信したパケットかは分かりません。 そこで、各パケットにシーケンス番号1から100番まで各パケットに付加し送信しているのですが、シーケンス番号1番のパケットを受信側で受信できるとは限りません。 そこで、なにかよい方法はありますでしょうか? 100個すべて受信できるとは限らないため、タイマーをセットする必要性があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • IPヘッダの識別番号とTCPヘッダのシーケンス番号の違いってなんですか

    ネットワークの勉強を始めたばかりのものです。質問文に不可解な文章があるかもしれませんが、ご了承ください。 私の読んでいる参考書で、識別番号は「MTUによってデータを分割配送する際に使用する」と書いてあり、シーケンス番号は「ある程度データサイズが大きい場合、MMSによってデータを固定長に分割し、分割の組み立てに使用する」とありました。 つまり、送信側がMMSによってデータをA・B・Cの3つに分解し、Aを送信したところ、MTUがAのデータ量以下だったので、Aをパケットで分割して送信し、受信側で組み立てる・・・という見解で合っていますか? もし合っていた場合、「パケット1つが届いたよー」という確認応答は送信側に送られるのでしょうか?それとも確認応答はパケットの組み立てが終ってから送られるのでしょうか?

  • パケット

    tcp/ipの勉強をしています. インターネットを通じて目的のサーバにたどり着くまでにデータを分割して送信するとわかりました. 具体的にどのレイヤでパケット(?)の分割をするのでしょうか? よろしくおねがいします.

  • インターネット上で送信するパケットの大きさ

    こんにちは、 コンピュータ通信において、大きなデータが分割されずに送信されますと、そのデータのみで回線が占有されていますので、パケット単位にデータを送信します。そのパケットの大きさは決まっているのでしょうか?

  • 学校の課題で蓄積交換方式のうち、メッセージ交換とパケット交換の長短所を

    学校の課題で蓄積交換方式のうち、メッセージ交換とパケット交換の長短所を比較しなさいという問題が出されました。メッセージを分割して送信するか、分割せずに送信するかという2つの方式の違いは分かるのですが、長短所に比較に困っています。 今のところ、 ・パケット交換では、1つ1つヘッダとテイラを付加したパケットを作成しなければならないのに対し、メッセージ交換ではその動作が1回で済む。 ・パケット交換ではパケットの損失・重複などの危険性が高い。 ぐらいのことしか思いつきません。 分かる方は回答よろしくお願いします。また私の説明でおかしい箇所があれば指摘の方もお願いします。

  • パケットの戻りについて

    ネットワークの基本的な質問です。すみません。教えてください。 パケットが送信元から送られてきて、戻る時は受け取った今度はPCがパケット内の送信元の宛先アドレスを経路情報を判断して送り出すのでしょうか? 通常無いと思いますが、2つの戻り経路がある場合、帰りが違うルートで戻ることはあるのでしょうか?つまり返信するPCが違う経路を持っている場合そちらの方へ送り出してしまうのでしょうか。 書き換えられて送られてきたルートへ戻って行くのではないのでしょうか? その情報はルーティングテーブルには無いのでまちがいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パケット交換の遅延とビット数の問題です

    パケット交換の遅延とビット数の問題です xビットのユーザデータをパケット交換ネットワーク上で送信する場合を考えた場合。 このネットワーク上で、ユーザデータは、pビットのデータビットとhビットのヘッダビット(ただしx≫p+hとし、x/pはせい整数である)を持つパケットの列として伝送されるものとする。送信端末から受信端末までのルート上のホップ数をk(したがって、中継ルータ数はk-1)、回線の伝送速度をb bit/sとし、伝搬遅延は無視できるものとする。このとき、pをいくつにすると総遅延が最小になるかを示せ。計算に際しては、pを実数とみなしてよい。また、このネットワーク上では他のパケットフローは存在しないものとする(すなわち、各ルータ上での処理待ち時間を0とする) 解答は p=(全体にルート)√hx/(k-1) つまり   =√(hx)/√(k-1)  なのですが、なぜこうなるのかわかりません。 資料もネットワークの概念(ヘッダとは~、パケット交換とは~)が書いてあるだけなので、理解が進まないです。 伝搬遅延以外にどのような遅延があるかもわからない状態です。 最近勉強を始めたものなので、専門知識も乏しいですがどうかご教授お願いします