• ベストアンサー

株価が急落した直後に空売りするのは なぜ?

mrmkの回答

  • ベストアンサー
  • mrmk
  • ベストアンサー率34% (308/882)
回答No.2

こんにちは、株価は売りと買いで均衡がとれた状態を保って価格形成しているわけですね。 そこに突然の事情である日突然売り、あるいは買いが殺到して上下に大きく動く場合が有るわけですね。 で、信用で売っていた人、買っていた人が大儲けか大損するわけですね。 その時点で、大儲けしている人は、儲けを確定してもしなくても良いわけですが、信用で買っいたのに大下げで大損した人は自動的に決済で反対売買か、あるいは追い証などが発生する前に損失確定の売りを出しをしないとと思うわけですね。 まあ、あまりの激変ですと間に合わない場合も多いようですが、それを見越して追随する人もいるわけですね。 特に急落の場合は、追随する人なんかが多く出てくる場合が有るわけですね。

chima77
質問者

お礼

こんにちは。 株価の動きを詳しく説明して頂き、ありがとうございます。 >急落の場合は、追随する人なんかが多く出てくる場合が有るわけですね なるほど、追随する人が多いのですね。 下の回答者様へのレスにも書いたのですが、 「株式の売出し」を発表した会社の株価は、発表直後に底値をつけて、その後にじわじわと上昇することが多々あると思います。 KADOKAWA(9477)のチャートを見ると、その通りになっていると思います。 (これから株価が下がるかもしれませんが。) 私は「株式の売出し」の発表直後に底値をつけると思ったので、今月初旬にこの銘柄を買いました。 他の投資家も同じ判断をするのかなぁと思ったのですが、 逆に空売りが増加しているので、質問させて頂きました。 お返事頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 空売りへの貸株は浮動株ですか。

      空売りへの貸株は浮動株ですか。 浮動株数に近い出来高で毎日売買されています。 業績悪化などで大株主が一気に売りに出して株価急落、浮動株数が上がる、なんてこともあるんですか。

  • カラ売りの仕組みについて

    カラ売りの仕組みについて教えてください。 例えば、 信用口座に 30万円の残高があるとします。 そこで、 25万円/株 × 2 = 50万円 のカラ売りを行ったとします。 その直後に株価の動きに合わせて、      24万円/株 × 2 =48万円 の買戻しは可能ですか? 当方が理解できていない理由は 口座に30万円あるとして信用枠限度が90万円程度、売りでそのうちの50万円を使っているので、 40万円の効力しか口座になく48万円で 買い戻すにはもしかして8万円不足になるのかな? と考えてしまっています。 信用取引は行う予定がないのですが、ふと気になった もので、ご指導をよろしくお願い致します。

  • 今は日経平均株価ミニに全力投球?

    運用に絶対もうかるってのはないですよ。 でも、結構勝つ確率高いんじゃない?ってのはありますよね。 「日経平均ミニ」は数万円の証拠金でもって約90万円弱の取引が出来ます。 5枚張っておけば、日経平均株価が1000円上がるともうけは約50万円! (当然のことながら、一気に5枚買ったりしません、じりじりナンピンで買い下がる・・・) もちろん、今の日経平均株価8700円が、8000円や7000円に急落して 追い証を求められるリスクだってありますが、PBR1倍割れの状況下、ある程度 安心して投資できるのではないでしょうか。 今回の急落は日本が原因ではないですし。 実際昨年秋と今年の震災直後、この方法で30万円ずつゲットしました。 皆さんはどうお考えですか?ご意見賜りたく、よろしくお願いいたします。

  • これってMSCBでしょうか?

    サニックスが以下のような社債発行を決めたようです。 これっていわゆるMSCBなんでしょうか。 また株価への影響はあるのでしょうか。 http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/home/oracle/80/2006/210d07d/210d07d0.pdf

  • 決算書情報や売り上げup情報などの有力な情報は一般人投資家より先に事前に特定者にもれたりはしないのでしょうか?

    よく決算でいい業績が発表されたから株価が急騰したというような ニュースを聞いたりするのですがそれは本当に発表直後からあがるもの なのでしょうか?事前に有力人物にもれたりして発表前からジワジワあがりはじめ るというようなことは本当にないのでしょうか?? (日経新聞などでの期中の業績ニュースなどが原因などもかんがえ られると思いますが・・・)

  • ケンコーコム (3325)

    27日(金)決算発表でしたが、 週明けて30日大幅下落。(地合いも悪く) 本日31日大幅反発。 これ、どう理解したらいいのでしょうか? 売買していませんが、 もし決算発表前に仕込んでいたら ド素人の私は下がった所で売って、上がって行くのを見てるだけになってたと思います。 なんなんでしょう? http://www.kenko.com/company/ir/pdf/06Q2report_061027.pdf http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=3325.1

  • これはMSCBですか?(8943エスグラント発行)

     8943エスグラントが転換価格24.6万円の海外円新株予約権付社債を発行しました。 http://ir.eol.co.jp/EIR/8943?task=download&download_category=tanshin&id=436826&a=b.pdf    そこには「1年後に株価が24.6万円以下であったら、その最大80%(約19.6万)まで転換価格を引き下げる」とあります。  一般に悪名高いMSCBは上記80%の歯止めが無いので、引き受け手が空売りして株価を引き下げ、どんどん転換価格を引き下げれば安く新株を入手できて得をします。反対に既存の株主は大損します。    エスグラントの場合、名古屋セントルイス市場で空売りできるのでしょうか? また、引き受け手が株価を下げようとしても、現在株価が18.5万円でなんのメリットも無いようですが‥。  善意に考えれば、会社も引き受け手も「高成長で例え株価が24.5万でもPER8倍。1年後には確実にクリアーする」と。  どう考えれば良いのでしょうか?

  • 明日のダイエー8263の寄り後の動き

    ダイエー 8236 最後の30分で12パーセントも上げていましたが,決算発表があったみたいです。 以下がその決算内容ですが、 http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.cfm?id=d3l1204q12&date=20060412 よって、明日はダイエーの動きがどうなるかの 予想をしているのですが、 決算結果を見ての、ダイエー8263の寄り後の動き どうなるか予想して頂けないでしょうか? 自分は赤字はおりこみ済みの株価だとおもって いたので^^; あげにてんじるかなと思うのですが

  • 2019年の株式市場について

    アナリストは年始に2018年末に日経3万円を予想していた方が多かったのですが、2万円割れするほど下がり外れました。 トランプの関税が発動されても強気でしたが、今度は手の平返したように2019年末は日経2万円で乱高下が続くと予想しています。 今のような市場が続くようなら売買が成立しないのではと思います。 外資の売り越しに続けと個人投資家も売り越しし始めました。 私は低位の保有株がありますが、今は含み損があるのでIRや決算で株価が上がった時に売ってしまおうと思っています。 もう資金も少ないので買値より上がらない限り長期保有するつもりです。 以前、テリロジーやSUMCOを空売りで大損して退場寸前まで行きました。 今は儲けると言うよりいかに損失を大きくしないようにと勤める事にしています。(今していれば儲かっていたんですけど市場はわかりません。機関の空売りに便乗しました) 今はイントランス、新都ホールディングスを保有しています。(買値は100円台です) アドバイス頂けると助かります。

  • 第三者割当:シルバー精工

    こんにちは。お聞きしたいことがあります。 昨日、シルバー精工が第三者割当(新株予約権の 発行)を発表したみたいで、今日は一時期 株価が急騰しました。 かかる場合、第三者割当は事前にどのように 簡単に知ることができるのでしょうか? http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?nik_code=0001120&page=1&back_sid=IR_CT を見ますと、前日の夜に発表があったみたいですが、 自分は見そびれました。 見逃さないために、どのような方法で 事前に情報を知ることができるかご存じですか。 ちなみに、今日自分は、80円で買って78円で売り、損をしました。 どうかよろしくお願いいたします。