• ベストアンサー

今から心配しておいたほうがいいですよね?

noname#194660の回答

noname#194660
noname#194660
回答No.1

(南海トラフ地震対策川柳) 巨大地震 みんながいれば 恐くない オリンピック みんなでやれば 恐くない 技術力 耐震構造 強靭化 神風を 信じる日本に 向かい風 もう引退 他人事ですよ ロゲ会長

k1234649
質問者

お礼

そうですね。会長も変わり日本にいい風が福きそうですね。ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 水を差すようですが・・・・・・・

    2020オリンピック東京招致決定 !! それはそれで、おめでたいことですが・・・ 今のところ、どこも報じていませんが、湾岸エリアにあれだけ 施設道路インフラの展開が計画されていて地震特に津波の 対策は大丈夫なんですかね? 東南海地震は明日か10年後か100年後か、わからない訳で 心配ですが・・・・・・・。

  • 五月でもう真夏並みの暑さ

    五月でもう真夏並みの暑さ 来年の七月に東京オリンピックが開催される予定ですが、何故開催日を前回東京オリンピックの様に十月開催に出来なかったのでしょうか? これでは近代オリンピック史上最悪の事態に陥り、競技によっては続行不能で競技自体の中止も有り得ると思いますが。。 これもまたアメリカの多額の放映権料に目が眩んだ国際オリンピック委員会の決定でしょうか? スポーツの祭典オリンピックまでも自国の都合の良い月日にさせてしまうなんて(放映時間帯がアメリカにとって都合が良い)!! 選手も観客も多数の熱中症患者が出る事となり、事によっては複数の死者までも出てしまう恐れのある最も危険なオリンピック大会になってしまう可能性は否定出来ません! 今のところ暑さに対する対策はそれほど報道されておりませんが。。。 テロ対策も含めて本当に安全にオリンピックが開催されるのでしょうか?

  • オリンピック施設のその後

    2020年に東京オリンピック開催が決定しました。その結果、公共事業として様々な建物が建設されることになるでしょう。例えば新国立競技場など。オリンピックが開催されるまでは景気も好況しメリットが多いと思います。しかし終わった後は維持費やなんやらでデメリットがおおく発生すると思います。実際に、長野オリンピックの建設物や北京オリンピックの鳥の巣は問題が多く生じているという報道をニュースでよくみますし。 そこでオリンピックが終わったあとその施設を有効に使い成功した国の実例があるのかということと2020年東京オリンピックが終わった後日本はどういった処置を下すことが必要なのかについておしえてください。

  • 避難所はなぜ改善しないのか

    阪神淡路大震災以降、日本の災害時に必要となってくるのは避難所です。 しかし、東日本大震災や熊本地震などの災害時でも同じような避難所の 光景がテレビで映し出されます。 なぜ、避難所となると学校なんですか?。 この点に疑問を持っている人はたくさんいると思います。 オリンピックに向けて新しい競技施設をたくさん造る予算があるのに、 避難所を造る予算がないとは呆れます。 国会で、災害時緊急避難所を設置を決議し、全国に三か所か四か所造っ ておけば済む問題です。こんな簡単なことがなぜできないのか。 大いに疑問です。

  • 新国立競技場のサブトラックはどこ?

    2020年夏季オリンピック東京開催決定に伴い、国立競技場が建て替えられる事になったが、完成予想図を見るとサブトラックがどこにもない。 選手が練習調整するサブトラックがなければ、オリンピックどころか陸上競技大会ができるはずがない。 サブトラックはどこに造るのだろうか?

  • 現在の東京オリンピック開催への反応は?

    コンパクトで安全安心安定した東京オリンピック、その自負と誇りで一杯だった栄誉に浴した招致決定の興奮が・・・ 今や、新国立競技場やエンブレム問題と恥ずかしい事例が続出し、招致決定の頃の感動感激が遠い昔の幻想だったような心境です。 そこで、皆様にお聞きしたいのは 従来の東京オリンピックへの夢や期待が、現在はどのような心境に成っていますか? (1)従来から無駄使いであり国威発揚なんてナンセンス、オリンピックより復旧復興だ、開催を返上すべき。 (2)従来は開催招致の喜び感動で一杯だったが、一連のゴタゴタ騒ぎに嫌気関心が薄れた。 (3)日本の底力を示すチャンスであり期待してる、雨降って地固まるとなり緊張感と使命感で無事に成功を祈る気持ち。 (4)どのオリンピックにも残念ながら問題はアリ、産みの苦しみを超え、さすがは日本といわれるような平和の祭典・スポーツ競技の頂点と成るような開催・運営に見事に仕上げてほしい。 (5)その他

  • 今再び問う、東京オリンピック、必要?必要でない?

    2020年に開催の夏季オリンピックですが、立候補都市として、東京、マドリード(スペイン) 、イスタンブール(トルコ)の3都市が選定され、この中から開催都市が決定されます。 さて、もうすぐ開催地が決定しますが、東京オリンピック 必要ですか? それとも、必要ないですか? 以前は必要と思っていた→今は必要でない 以前は必要でないと思っていた→今は必要 ・・・気持ちの変化がありましたか?

  • 東京オリンピック楽しみですか?

    5年後に日本で東京オリンピック開催です。オリンピックロゴ、開催競技場など、山あり谷ありですが。また関心ない方もいると思います。 皆さんは東京オリンピック、楽しみですか?

  • 東京都が2016年夏季オリンピックの招致運動をしていますが・・・

    東京都が2016年夏季オリンピックの招致運動をしています。 【1】 皆さんは2016年に東京で夏季オリンピックが 開催されることを願っていますか? 理由も教えてください。 【2】 もし東京でまたオリンピックが開かれることとなったら、 皆さんはどんな競技を生で見てみたいと思いますか? 見てみたい競技のベスト3を教えてください。

  • オリンピックを何故開催したいのか?

    何年後でしたか、またぞろ東京がオリンピックの開催に名乗りを挙げているようですが、私にはオリンピックを開催したい=日本でやりたい趣旨というか意義が素朴な疑問ながらどうしても分かりません。 オリンピックを開くことによって、例えば東京が格段にインフラが整備されるとか、海外からたくさんの見物客が来て、日本に多くのお金を落としてくれるとかいう程度のことは漠然と分かるのですが、じゃあそれ以上何のメリットがあるのかがいまいち理解できません。 何故石原知事はああもオリンピックを東京に持って来ようとしているのでしょうか。 今の日本のように国の財政が逼迫し、借金が膨張している上に、今回の東北大震災です。このような国情の下で果たしてオリンピックなど開催できるものでしょうか。 開催するとすれば、それにかかる費用は莫大なものになるのでしょう。 確かに東京都の財政は、自治体としては裕福なこと日本一だと思います。かと言って、オリンピックともなれば都の財政だけではできなくて、当然国からの持ち出しもしないとできないと思われます。 平成10年でしたか、長野で冬季オリンピックが開かれましたが、あれはあれで成功裡に終わったとは思いますが、あの時も私は長野で開くことには反対でした。札幌で既存の施設を整備した上で、二度目とはなりますが札幌で開くというのなら賛成でした。 たった2週間程度のお祭を開催するためだけに、長野では夥しい区域の自然が破壊され、今も修復されることなくそのままの状態で放置されているのでしょう。 東京で開催されるのは無論夏季ですから、自然が壊されたりすることはなく、又「東京オリンピック」で使用された競技場始め各種の施設は手を加えればそのまま使えるでしょうし、新たな競技施設をまた次々と建設する必要がないのは良しとして、東京での開催でインフラが整備されお金が落とされるというメリット以上に、莫大な費用を注ぎ込むことのデメリットの方が大きいような気がしますが、如何でしょうか? 高度経済成長時代に催された“東京オリンピック”も、“大阪万博”も大成功だったことは十分認めます。しかし、当時と今とでは余りにも国の情勢が違いすぎます。 私には世界の国々がオリンピックを誘致したいと思う気持ちが残念ながら理解できずにいます。たった半月ほどのお祭開催のために、膨大な人的、物的、金銭的出動をしなければならないイベントに疑問を感じます。