• 締切済み

動画サイトでの批判コメントに対する、ファンの批判

尾澤 一太郎(@HikowanG)の回答

回答No.1

この件ですが、歌っているのは素人さんであり、それに対して単に上手い下手を論じるのはKYな話です。 つまり、アップする方は未熟なものということは承知で、自分の努力を多くの方に見て聞いてもらいたいと思っており、聴く方は下手だと切り捨てるのではなく、どうすればよりよくなるかという方向性を示すとか、がんばったことに対してほめるというのが大人の対応ではないでしょうか。 >自分の作品を不特定多数の人間の目にさらす以上、(なれあいやネタなどはともかく)一定以上のレベル・技量は必要なはずです。それに達しない場合、批判が起こるのは当然。 幼稚園児の作品展を見に行って、プロの作家と比べるのは大人げない、子どもらしい伸びやかな色使いとか、型にはまらない自由な発想をほめるべきで、技術の稚拙は関係ない話です。 下手でも多くの人間に見て貰えば、自分なりに満足感が出て励みになるし、見る人も「幼稚園児だから」として好意的に見るのが普通。 大半の方はあの手のものを子どもやお年寄りがやっていると同様な感覚で接しており、そういった微笑ましさで楽しんでいますから、そういうコミュニティに冷徹な基準を持ち込めば排除されるのは当然です。 あなたがやろうとしているのは、幼稚園の学芸会に出かけて演技の批判をしたり、家庭の奥さんの料理を一流シェフの料理と比べて批判することと同じで、そんなことすれば「自分でやって見ろ」となりますわな。

hr95122
質問者

補足

(1)動画サイトは「幼稚園児レベルの作品だけ」ではない プロではないにせよプロと呼んで差支えないほどの技量をもつ投稿者も多数いらっしゃいます。動画を見る人にもいろいろありますから、「プロ級の技に期待して動画を見る人」だって当然います。 「お、なんか盛り上がってるな、何だろう?」と思って見てみようと思った時、普通は「ある程度の技量をもった作品」に期待しますよね。それで、実は幼稚園児の稚拙な作品をだと分かったら、肩透かしを食らった気分になるでしょう。 その上、視聴者は何も分からず彼をおだて、褒めそやしている。そんなのを見たら、黙ってブラウザバックしようと思っていたのも、気が変わりませんか? (2)「素人だから」許される…? そもそも、「素人だから」といって作品のクオリティを妥協する人間に、指摘された点を改善しようとする心構えがあるとは思えませんね。 もしそういった心構えがあったとしても、愚昧な視聴者のほうが訳も分からずお祭り騒ぎのように投稿者を褒めそやせば、「ああ、この程度でオッケーなのね」と妥協街道まっしぐらでしょう。 ともかく、私が文句を言っているのは「投稿者ではなく視聴者」のほうです。 >歌っているのは素人さんであり、それに対して単に上手い下手を論じるのはKYな話 「上手い」と称賛するコメントはおおよそどの動画でも見ますがね。 私はまあ「上手い」と褒めるのを否定はしません。もちろん個人の尺度というものがありますし、私も「上手い」と思えばそうコメントしますから。 ただ、それなら同様に「下手」という感想も受け入れるべきではないか、と言っているんです。「下手」というのは少しストレートすぎるというなら、「肌に合わなかった」ではどうでしょうか? 今の環境、「肌に合わない」という、上手い下手と関係のない・マイルドな表現の感想でも、即答で「嫌なら見るな」的なコメントが流れてくるわけです。 >聴く方は下手だと切り捨てるのではなく、どうすればよりよくなるかという方向性を示す 返ってくるのは大方「じゃあ自分でやってみろよ」でしょうね。実際に言われました。 こっちこそ言いたいです。そういうあんたは何さまなんだ、投稿者の何なんだ、と。 *ちなみにこの前とある動画(オリジナルの楽曲)で、「歌詞が意味不明」というコメント(私ではありません)に対して、「じゃあお前が作詞しろ」「嫌なら見るな」というコメントが怒涛のように溢れていました。 返答が長くなりました(癖なもので)。 何か反論・こちらの反論の抜け等あればどうぞ。

関連するQ&A

  • 批判しないで!というコメント

    私はブログで、映画の感想を書いています。 先日、とある映画のグッズについて、批判的な内容の記事を書きました。 誹謗中傷や罵詈雑言の類ではなく、単なる感想でもなく、 根拠を提示して、言葉を選んで、冷静に批判(否定的な評価を下した)したつもりです。 その後、「制作スタッフを批判しないでください。スタッフだってがんばっているんですよ。 批判することで不快に思う人がいるのだから、そういうのは心の中で思うだけにして、 ブログには書かないでください。」というような内容のコメントをいただきました。 文章全体を読むに、荒らしとまでは言えないようなコメントだったので、 私としては返事をするつもりでいます。 そこで質問ですが、こういうコメントにはどういった返事を書くのが良いでしょうか? どう返事をしたらいいのか悩んでいます…。

  • ニコニコ動画の批判について

    今春からニコニコ動画とYouTubeに動画を載せ始めた高1なのですが、 先日、ニコニコ動画に挙げた動画が批判されました。 ニコニコ動画がそういうサイトであることは承知の上でしたが、 コメントを見ていると、理解能力の無い人たちもいるようで色々な意味でイライラしてきます。 批判された動画が、MADだったので、著作権などの問題で言われるならまだしも、 国内ではマイナーな部類に入るであろう洋楽だったからか、「MAD作るのやめろ」とか、 「毎回(3回目の動画です)センスないよね」と言われました。 周囲の友達とも趣味が合わないので、動画説明に「自己満足の多い動画です」との忠告は入れてるのですが、批判コメントを受けました。 挙げているのは、「ガンスリンガーストラトス」というガンシューティングのアーケードゲームのプレイ動画なのですが、キャラクターの個性云々ではなく、本編のOPとして作っているため、 本編の内容に沿って、歌詞を考えて選曲しています。 (全ての歌詞が一致しているわけではありませんが。) 僕個人の、音源の所持数が少ない、そして洋楽ばかり、というのもあるかもしれませんが、 センスの問題は、歌詞が分かれば解消されるでしょうか? 一応、批判コメントのあった動画にのみ、投稿者コメントという形で、 「所持音源が少ないのでこういった選曲になっていますが、曲調と雰囲気でご覧ください」という、 コメントを流してみました。 また、僕と友人を主なレギュラーとして動画を作っているので、 ゲーム内のランクが表示されるのですが、 友人のランクなのに、僕と混同されて、さらに批判されるのにも腹が立ちます。 (ゆっくりと字幕の色を変えて区別したり、プレイヤーネームを挙げて言っているのに、です) このゲームで、僕のランクは「B2」で、友人のランクは「AA」なのですが、 僕が挙げている動画であって、友人は関係ないのに、 「プレイヤーランクはAAでもセンスはG3(ゲーム内で一番下のランク)だな」と言われるので、 友人が批判を受けているようで、さらに腹が立ちます。 プレイ動画本編への批判は少ないですが、 今回のOPを使用した動画が、ネタとしては面白いかもしれませんが、 ゲーム的には叩かれそうなので、挙げるのを戸惑っています。 それでも、応援してくれている人たちはいるので、 コメントなど気にせず、投稿しようと思うのですが・・・。 人に見えるようにしている以上、 万人が不快に思わない作品、という観念だけでなく、 万人が見て楽しめる作品、を作るのを心がけたほうがいいのでしょうか? MADは興味本位と好奇心、自己満足で作っているので、 コメントにもあったように作るのを止めた方がいいのでしょうか? また、作る場合、意味の分かりすいよう、 和訳歌詞をつけたほうがいいのでしょうか? それと、ニコニコ動画でのみ叩かれるので、 YouTubeだけにしたほうがいいのでしょうか? 別に、再生回数が稼ぎたいとかそういうわけじゃないので。 文章長くなりましたが、 以上4つの質問への回答、よろしくお願いします。 一応、アップした動画を添付しておきます。

  • 批判記事に対するコメントについて

    友達がブログの記事で、見に行った映画に出演していた芸能人について、大根演技だった言う内容を書きました。 (ちなみにジャニーズの方です。見に行った人全員が同じ感想でした) つらつらと批判するものではなく、文章の最後におまけ的に1,2行書いただけです。 その記事にコメントが付き、不快だから削除しろとコメントがついたそうです。 そのコメントをスルーしようと一旦削除したのですが、 翌日また同じであろう人(名無しです)から、 削除するなら記事も削除しろと再度コメント、 別の人から、なら自分がやってみろと言うコメントが付きました。 私はその話を聞いて、学芸会の出し物を批判したのならともかく、 お金を払って見に行って、出演者の演技が納得いかないものであったら、批判されても当然だと思ったのですが、 ブログにはこういった批判は書かない方がいいのでしょうか? ブログが公の場で批判がダメなのなら、ポータルサイトの映画感想コメントや、映画評論家などもダメなのではと思います。 私もブログをやっているので、これからの参考にしたいと思っております。

  • ニコニコ動画に上げた動画で批判されてしまいました。

    ニコニコ動画に上げた動画で批判されてしまいました。 以前友達と、好きなアーティストが新しいアルバムを出した際に、もっと色んな人に知ってもらいたい、好きなアーティストだからよりよいことを伝えられると思い、初めて興味本位で自分も動画を上げてみようと思い、動画を上げました。 しかし、コメントでは面白いと嬉しいことを言ってくれる人もいる反面、「しね」とか「きもい」など、批判のコメントも多々あり、自分としては凄いショックを覚え、それを知ってからというもの、好きなニコニコ動画の動画も見ていてもあまり楽しく感じなくなるようになってしまいました。 今ではたったそれだけの出来事を引きづり、人をどう見ていいのか、人を信じることもだんだんできなくなりつつあります。自分が何を言っても頭の中では「しね」とか「きもい」とか、そういう風に人は感じているのだろうという様にしか思えなくなっています。 たった1つの楽しみ半分で自分の上げた動画だけで、こんなにも傷つくとは思いませんでした。どうしてこんな思いを僕だけしないといけないのでしょうか・・・? ニコニコ動画とは、人を奈落の底に突き落とすような、そんな動画サイトなのでしょうか?それを傍から見ていて楽しむ人はそういう叩かれる様を見ていて楽しんでいるのでしょうか? もう本当に人を信じられなくなります。誰か助けてください。

  • ゲーム実況動画のコメントについて

    今度ゲーム実況動画を投稿したいと思っているのですが、コメントについて質問です。 動画を批判するようなコメントを書かれた場合、そういうコメントはどんどん削除していった方がいいのでしょうか?それとも無視した方がいいのでしょうか?

  • YOUTUBEの動画コメントについて

    すごく初歩的な質問ですが、調べてもわからなかったので教えてください。 YOUTUBEの動画にコメントを投稿すると、動画投稿者にメールが届きますよね。(受け取る設定が必要なのかな?) そのコメントにレスポンスをすると、コメント投稿者にメールで通知してくれるのでしょうか? 設定していれば届くという感じなのでしょうか? 例: A:動画投稿者 B:動画閲覧者(コメント投稿者) Bがコメントします「楽しい動画ですね」←Aに通知が来ますよね それに対してAが「ありがとうございます」←このレスポンスはBに通知されますか?

  • ニコニコ動画のコメントについて

    私はニコニコ動画に歌ってみたを投稿しているのですが、 ちょっと前に「死ね」とコメントされて、それからかなりひどい悪口ばかりコメントされ続けています。 なにか消す方法はないかな、といろいろ調べていたらNG設定をすればコメントは消えるそうで 設定してみたんです。そうしたらコメントは消すことができて良かった、と思っていたのですが 昨日ツイッターのほうで「コメント消えてなかったよ。」と言われまた自分で確認してみたんです。 でもコメントはちゃんと消えていて。もしかしてNG設定って、自分が動画を見るときに非表示にされるだけで、他の人が見るときには消えないのでしょうか?もうすごく嫌で早く消したいんです。 やっぱり完全にコメントを削除することは無理なのでしょうか…。

  • YouTubeで、人の動画にコメントをかきたい。

    YouTube上で、ある人の動画が気に入って、コメントを書こうと思いました。 しかし、コメントを書くと思われる場所には、 「この動画にレスポンスを付ける」と書いていました。 しかし、そこにマウスポインタを乗せる(近づける)と 「コメント投稿するにはログインかアカウント作成が必要です。」 とありました。 そのときは、もちろんログインしていました。 そして、失礼の無いようにコメントを書いて、決定(?)をおしましたが、 コメントは表示されませんでした。 コメントをのせるには、動画を作った人に、メッセージなどを送ってからにしたほうがよいのですか? ちなみに、レスポンスの意味も分かりません。 分かる人、これもどうかお願いします。

  • 政治家による批判コメントのルール

    マスコミを通してしか把握していませんが、 国会議員によるヤジや批判のコメントにルールってあるんですか。 あの人たちを見ていると少なくとも「皇室」「外国要人」 に対してはやらないみたいです。 逆に野党が与党に、与党の野党に対してのヤジ、批判は不愉快な ほどで、この人たちは文句しか言えないの?って感じです。 ここでは言うな。とか ここでは思いっきり言ってよし。  というルールがあるんですか。 ハマコーさんが見てれば答えてほしい質問です

  • ニコニコ動画でコメントを元から消したい

    ニコニコ動画で、自分の投稿した動画についた心ないコメントを消したいです。 NGコメントやNGユーザーの設定にはしたのですが、これは自分にだけしか反映されないのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。 説明書きには、コメントを消す方法としてNG設定をする。とだけあり、私は、他の人の投稿した動画の場合は自分にだけ反映され、自分の投稿した動画は全体に反映されるのかと思い込んでいました。 でも、そんなことないのでしょうか?