• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:炊飯器 ガスと電気どちらがおいしい)

炊飯器の選び方:ガス炊飯器と電気炊飯器、どちらがおいしいのか

asobizukiの回答

  • ベストアンサー
  • asobizuki
  • ベストアンサー率38% (92/242)
回答No.6

ガスの方がおいしいです。 んで、うちではガステーブルの炊飯モードで炊いています。 電気炊飯器が壊れたときに、手持ちのガステーブルに炊飯モー ドがついていたので試してみたら、うん万円もする電気炊飯器 よりおいしく炊けました。 勝手に火力調節をして、炊きあがると自動消火して、蒸らしが 終わるとピーって教えてくれます。 炊飯鍋はハーマンのものが個人的には使い勝手がよいです。 弱点は保温ができないところですが、そこは電子レンジで温め なおし。ガス栓の増設が不要なのがいいです。

noname#187033
質問者

お礼

うちもガスコンロはハーマンで時間消火タイマーなど重宝してますがガステーブルって知りませんでした調べてみます 皆さんのご意見を聞いて、 やっぱりガスのようですね リンナイの物を買おうかと思っています 参考にさせていただきましたありがとう

関連するQ&A

  • 電気炊飯器と、ガス炊飯鍋のランニングコスト

    中部電力、東邦ガスです。 電気炊飯器は、タイガー製で、1合でも3合でも蒸らしを入れて、約1時間掛かります。 ガスの方は、コンロに炊飯ボタンがあるので、それを利用すると、蒸らしを入れて30分程度で炊けます。 ガスの場合、炊飯中は、何度も炎が小・大します。 それで、上記の各々のランニングコストはどれくらいでしょうか? ちなみに電気炊飯器の消費電力(炊飯電力)は、1,210Wと書かれています。

  • 1400Wの炊飯器

    今、購入を検討しています。(一升炊き) 1400Wなんて、これまでの人生でなかったくらい大きな数字で、電力的な使い勝手で少し不安になってきました。 300℃まで上がるオーブンレンジを使用してピザを焼いてるとき、最後の最後でブレーカーが落ちることがあります。 ま、一緒に使うことはしませんが、どうなんでしょう。 実際に1400Wの炊飯器をお使いの方、その使い心地を教えて下さい。 ちなみに、エアコンは専用の回路、契約は30Aです。 主に台所で使っている物は、電気ポット(保温~たまに沸かす700W)・冷蔵庫・炊飯器(今は5合炊き1015W)、熱を発する家電は一度に2台は使わないように日頃から注意していますが。

  • 電子レンジってこんなに電気食いなんでしょうか?

    電子レンジってこんなに電気食いなんでしょうか? 生家の電子レンジ(レンジ出力500W)の取っ手が壊れ、昭和40年代の骨董品なので買い換えることにしました。 コンセントを見ると、なんと冷蔵庫(2008年製、170L程度)、炊飯器(1,000W未満)、オーブントースター(860W)とともにタコ足配線でした。配電盤?を見ると、20Aの配線用遮断器から途中で分岐せずに来ているようです。台所に他のコンセントはありません。 家を建てた当時は電子レンジなんて一般に普及していませんでした。 母親によると冷蔵庫は常時差しっぱなしで、炊飯中に電子レンジを使用しても火も出なければ、ブレーカーも落ちたことはないとのこと。古い電子レンジの定格等は文字が消えていて判りません。 今度買い換えようとしているのが東芝のER-H6で、レンジ出力はVFインバータ1,000W、定格消費電力レンジ使用時1,450Wと書いてあります。 (1)これは、単純に電流が14.5A流れ、冷蔵庫と合わせれば15A以上となってコンセントから出火して危険、設置できないということなのでしょうか? (2)設置するなら、電気工事屋さんに新たにコンセントを作って貰わなければならないのでしょうか? (3)今のレンジが問題なく使えているのは何故なんでしょう? 定格消費電力1,000W未満の電子レンジなんて電気屋さんにありませんでした。 もちろん、電子レンジと炊飯器やオーブントースターの同時使用はしないものとします。 量販店の店員は電気の知識が無く、全く分りませんでした。 電気に強い方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 電気代節減のための施策-ガス炊飯器

    東京電力が電気代値上げを考えているようなので、自衛策として ガス炊飯器に替えようと思います。2002年にIH炊飯器かガス炊飯器 かどちらがよいかという質問があったのですが、食味はガスだとの ことでした。あれから10年近くたちましたが、ガス炊飯器を導入することの メリット、デメリットあれば教えてください。

  • 炊飯器の買い換え

    現在、ガス炊飯器を使っていますが調子が悪く買い換えを考えています。 電気かガスか迷っているのです。 台所には、消費電力の大きい器具が多く、さらに電気炊飯器を追加すれば、コンセントの容量をオーバーするようです。 さいわい配電盤には予備のブレーカーがあり、コンセントの追加は可能です(木造住宅)が、工事費はかかりますよね。 ガス炊飯器の場合、味がいいといわれていますが、価格・寿命が問題だと思うのです。 味やコスト面などを考えると、どちらがベターでしょうか? 両方使われたことのある方、お知恵を貸していただけないでしょうか?

  • ガス炊飯器VS電気炊飯器

    炊飯器を買い替えようと考えています。 ガスと電気どちらがおいしく炊けるのでしょうか? 最近のガス炊飯器も保温機能、タイマーなど の機能も充実しているようですが、どうなのでしょうか? やはり電気だとIH圧力が一番いいのでしょうか? 教えて下さい。

  • ガスの炊飯器

    祖母の家はガスで炊く炊飯器で お米は安い米なのですが、美味しく炊けて 自分の家では最近買った4,5万のIHの炊飯器ですが、ガス釜に比べると美味しさが劣ります。 ガスに匹敵するくらいの電気の炊飯器はあるでしょうか? 一番良いのはガス炊飯器に変えるのがいいとは思うのですが、オール電化にしてるので釜のためだけに替えるわけにも・・・

  • 炊飯機やレンジをつかって

     こんばんは。  炊飯機やレンジを使ったレシピのサイトを探しています。以前にCookpadで、炊飯機のレシピをたくさん見つけたのですが、今見たらなくなっていました。    もうじき、お引っ越しをするのですが、新しい住まいにはガスコンロも電気コンロもないみたいなんです。カセットコンロは規定で使えないですし(電気、ガスともに) お料理大好きなので、せめて炊飯機やレンジを使って作りたいです。  補足  炊飯器はひとり暮らし用の、3合炊きです  レンジはオーブンレンジで、電子レンジ機能と、トースター機能、オーブン機能、解凍機能がついています。  

  • 築40年のマンションの電気事情について

    古いマンションに引っ越します。LDKで、ブレイカーが一つしかありません。 また、家具配置的に、2口の1つのコンセントで、冷蔵庫・電子レンジ(500Wまでにする予定)・トースター・炊飯器・・・を一緒にまかなわないといけません。 可能ですか?また、注意することはありますか? 延長コードなどでブレイカーが落ちるのを防ぐようなことはできますか? 何か便利なグッズがあれば教えてください。 ブレイカーが落ちるのはもちろんですが、漏電・火災とかを恐れています。 あまり、電気のことをわかっていないためにわかりづらい質問になっているかと思いますが、 お知恵をお貸してください。 よろしくお願いします。

  • ブレーカーが落ちました。電気量の計算は?

    自宅で電子レンジを使用したらブレーカーが落ちました。テレビとか炊飯器とか電気ポットとか色々使ったのが理由だと思いますが、良くやるので、ふと思いました。 電気量の計算ってどうやるの??どうだっけ? たしかに家電をよくみると、トースターは200W・1000Wの切り替えがあったり電子レンジは350W・500W・700Wになっています。 電気の量の計算方法を簡単におしえて戴きたいのです。 電気はV(ボルト/電圧)とかA(アンペア/電流)とかWとかありますが、その関係がピンときません。 契約は家庭用で20Aでした。 詳しい方いますか?よろしくお願いします!!