• 締切済み

バッテリー充電器が無い場合の充電方法

joshua01の回答

  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.9

こんにちは。 私も、せっかくもう1台の車があるのですから、通常の支援始動(注)させ、ドイツ車を1時間くらいアイドリング(または少しドライブして来る)させればひとまず何とかなると思うのですが、長時間の充電のために、それとは別の、ちょっとマニアックなアドバイスもしてみましょう。 (注;両車を接近させてエンジンルームを開けてバッテリ同士をブースタケーブルで接続し、支援車のエンジンを少しふかし目にして数分~数十分待てば、ドイツ車もエンジンが始動できる。これは、支援車のバッテリでドイツ車を始動している状態。ただし、ブースタケーブルが抵抗になるので、ドイツ車のバッテリも最小限の力を出してくれないと始動できないため少し待つ必要がある。) (1)パソコン用電源アダプターを使用 ノートパソコン用などの電源アダプターに書いてある文字を見て、出力電圧と出力プラグのプラスマイナスを確認する。 多くは出力電圧が16V~22Vなので、次のような回路にする。 ホームセンターなどで、自転車用の6V6Wか、6V3Wの豆電球と、それにコードをつなげられる豆電球用ソケットを買い、さらに、数十センチくらいのコードの切れ端を1本用意。 コードの端のビニルの皮をそれぞれ1cmくらいむいたら、1本はアダプタの出力プラグの外側(表示で確認するが通常はマイナス)にセロハンテープでくっつけ、逆の端はバッテリのマイナス端子に洗濯ばさみなどでとりつける。 豆電球ソケットのコードの1本は、端の皮をむいたらアダプタの出力プラグの内側(穴の中。通常はプラス)にぐしゃっと差し込む。ショートしないように注意。 豆電球ソケットの他のコードの端をバッテリのプラス端子に接続すると、豆電球が点灯して充電が始まる。 なお、プラスマイナスの接続を間違えると豆電球が一瞬で「切れ」るので注意(まあ、安全装置として働く)。 なお、パソコン用などの電源アダプターに書いてある文字を見て、もし、出力電圧が14V~15Vのものがあれば、プラス側も豆電球を使わずにコードで直接接続してしまってもOK。 (12vのバッテリ(それも放電してしまったら8Vくらいしかない)に15Vを直接つないで大丈夫かと思われるかもしれないが、実は鉛バッテリは「内部抵抗」という機能(多くは欠点)があるので意外に流れ込む電流が小さく、できれば丸一日くらい充電する。) (2)究極の選択(コンセントへの擬似的直結。危険!なので緊急避難的に活用) ホームセンターなどで、100vコンセント用プラグ、コード、100v用(60W~100w)白熱電球、白熱電球用ソケット、電力用ダイオードを購入。 (ダイオードは、定格2A以上のもの。工作コーナー等で200円程度で販売していて、通常、直径3mm程度、長さ5mm~10mm程度の黒い円柱状で両端に端子(電線)が出ている) 100vコンセントからの1本の電線はバッテリのマイナス端子に接続。 コンセントからのもう1本の電線は、コンセント・・白熱電球・・ダイオード・・バッテリのプラス と直列に接続する。 この際、2本あるダイオードの端子のうち、「アノード」は白熱電球側に、「カソード」(通常、ダイオードに白帯マークが印刷してある)はバッテリ側にする。逆の状態で電流を流すとバッテリが損傷する。 この方法は、「白熱電球(タングステンフィラメント)は、電圧がかなり変動しても流れる電流は安定している」という特性を利用した方法だが、読んでいてお感じでしょうとおり、感電や火災につながる100Vの電圧がむき出しの上、その状態を丸一日放置するので、まあ、究極の覚悟のいる方法でしょうか。 さてさて、長くなってしまいましたがいかがでしょうか。 いずれもそれぞれにリスクがありますので、あくまでも自己責任でご検討ください。(まあ、専用充電器も最近は安いので・・・) お役に立てば幸いです。

関連するQ&A

  • バッテリーの充電について

    バッテリーの160Ah5時間率を並列につないで12V320Ahの場合このバッテリーを充電したい場合64Aを5時間充電すればいいのでしょうか?それとも例えば5Aとか数時間かけて充電することができるのでしょうか? 尚バッテリーの充電の電源はオルタネータからじかに接続しています。(オルタネータの電圧は12Vの140Aです)

  • 15Aでスクーター用バッテリーを充電する方法

    乗用車のバッテリーを充電するためにセルスターCV-1500という 出力15Aの充電器があるのですが、 http://www.cellstar.co.jp/products/battery/cv1500/m.html スクーターの充電は出来ませんが、どうにかして充電する方法はありますか? 例えば、 もう一つ、115D31Lのバッテリーがあります。 これを充電する機会がありますので、 一緒に並列つなぎで、同時に充電すればどうでしょうか? 2時間程度で、スクーターバッテリーは外すとします。 スクーターバッテリーは GS YUASA YTX4L-BS 充電0.4Ax5~10時間 急速4Ax30分と書かれています。 充電器 ↓ 115D31L ↓ ブースターケーブル並列つなぎ ↓ YTX4L-BS このような繋ぎ方です。

  • バッテリーが充電されていない?

    10日程前に最後に車に乗って、 一昨日、エンジンをかけようとしたら、 カツカツカツと音がするだけでエンジンがかからなくなっていました。 短距離の移動が多く、 いつもエアコンを使っていたので充電不足でバッテリーが弱ったのが原因と思い、 メインの車からブースターケーブルを繋ぎ、 エンジンを始動させて4時間程、渋滞した道をエアコンをかけつつ走り、 停車してから3時間後にエンジンをかけようとするも、 充電不足の為かまたもエンジンを始動させることが出来ずに、 出先で予備バッテリーにてエンジンを始動させて、 5時間ほどエアコンを使わずに走って家に着きました。 走った直後にエンジンを切ってかけ直した所、 無事に始動出来たので充電できたかなと思い、 念の為マイナス端子だけ外して2日後にエンジンをかけようとしたら、 またもカツカツ音がするだけでまたも始動できませんでした。 よく、1時間も走れば充電できる等と聞きますが、 5時間も走って充電できていないのは何故でしょうか? ちなみに、20時間率 容量 75Ahのバッテリーを積んでいる車です。 やはり、ちゃんと充電しないといけないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • バイク用バッテリーの充電について。

    バイク用バッテリーの充電について。 バッテリーと充電器の関係について教えて下さい。 充電器にて充電する場合、基本的にバッテリー容量の「10分の1以下」の充電電流の充電器にて充電を行うと聞いてます。 その際、10Hr14Ahのバッテリーに対し、2Ah(最大3Ah)と表記の有る充電器は使用可能でしょうか?充電器の適合バッテリー欄には~24Ah(5時間率)と有ります。「10分の1以下」だと、2Aでは大き過ぎる気がするのですが。なお電圧は12Vで問題有りません。 使用可能かどうかと、10Hrと5時間率の関係についてもご教示お願いします。

  • 車のバッテリ充電器でバイクのバッテリを充電

    バイクのバッテリを充電しようと、バッテリ充電器を購入したのですがどうも車用を購入してしまいました。 ダメモトでバッテリを外し40分程度充電したところ、セルが快調に回るようになりエンジンを起動することが出来ました。 充電器には二輪車には利用しないで下さいと書いてありましたが、とりあえず充電が出来た模様です。 バッテリ充電器は12V用(18Ah~80Ah 充電電流8A)、バイクは12V(12Ah)なのですが、電気の知識に疎いので充電器やバッテリの保証とか考えなければ、1時間30分で満タン?になるということなんでしょうか? (微電流で長時間が良いのでしょうか間違って購入してしまったのでくやしいので・・・) また、バッテリ充電器にはセルスタータが付いていて35Aと書いてあります、出来ればセルスタータも試してみようかと思っているんですが 同じようなことを冒険した方いらっしゃるでしょうか?

  • バッテリの充電(並列)について

    バッテリの充電(並列)について分かりません。 バッテリを並列に繋ぐ場合は、どのバッテリも同じ容量、同じロットで同じ製造日がベストだということは他の質問で理解しました。ただ、これは充電のみの場合にも当てはまるのでしょうか。 使用の際は上記のとおりに同じ仕様でないと、というのは理解できます。ただ充電する際は関係ないと思うのですがいかがでしょうか?例えば30Ah×1と105Ah×2の並列で、新旧、製造日バラバラという具合です。 有識者の方々からのアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 400ccバイク用バッテリーの初期充電の仕方は?

    バッテリーは400cc用で 型番YB12A-AK 電圧=12V 容量10時間率=10Ah  充電電流=1,0A 充電時間=15~20時間  です。 充電器の方は 型番SL-3 充電出力定格2A(最大3A)   電圧=12V  適合バッテリー容量5Ah~35Ahとなっています。 バッテリーの充電電流が1Aに対して充電器が2Aです。こういう場合は何時間充電したらいいでしょうか?18時間ぐらいでいいのでしょうか?

  • バッテリー充電について教えてください。

    バッテリー充電について教えてください。 私の車にはバッテリーが二つのっていて並列で接続されているようです。 このバッテリーを充電する場合、 どちらか一つのバッテリーにコードを接続してあげれば二つとも充電されるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • バッテリーの充電

    http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%AB-BAL-No-1734-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8/dp/B000SR2RGA 上記URLの製品をとりあえず買って現在充電しています。 説明書を見ると、バイクモードでは、 0.8Aの出力電流で1.2Ah(10時間率容量)のバッテリーに 対して適合する、とのことですが、私のバッテリーだと、 5Ah /10HR だから大丈夫・・・と思ってましたが、 よくよく見たら、バッテリー背面には充電電流 0.5Aとか 書いてあります。(;´Д`) で、Webで見たら、充電の電流は、10時間率容量の10分の1で やれ、という記述を目にしました。 これだと、この充電器では、8Ah/10HR 以上のバッテリーでないと 充電してはいけないのでしょうか。 このまま充電するとなにか実害が発生しますか?

  • バッテリー充電器について

    あまり車に乗る機会がなく、最近おきっぱなし状態なので、バッテリーコードを外していました。 今日EGをかけたところ 多少弱っているので、充電器を購入しようと考えています。 バッテリーは100ahなのですが、近所のホームセンターに35ahまでの物が安く売っていました。 完全充電までしなくても良いのですが、この35ahまでの物で充電できるのでしょうか?