• ベストアンサー

前輪の片方を脱輪した場合の処置

FR車の場合 Q1:この方法で脱出できますか?   ジャッキアップしたままでハンドルを切りゆっくりエンジンの駆動で前進する   ジャッキは破損すると思いますが   FR車なので前輪の負荷は無視できると思います FF車の場合 Q2:この方法で脱出できますか? ジャッキアップしたままでハンドルを切りゆっくりエンジンの駆動で前進する

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  FFでもFRでも関係なく、ジャッキアップした後、ハンドルを切り前進か後退か脱出できる方にエンジンで動かせばOK 何度も実行済みです  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8870)
回答No.2

ジャッキアップなら、駆動方式に関係なくOK! FRやMR、RRならば、パワーを掛けながら、サイドブレーキを強~弱に調整すると、駆動力が伝わるポイントがあります。 これは、昔、JAFが散々、本に記載してきた内容。 現在では、駆動方式やサイドの掛かる車輪が様々なため、この方法は一般的ではなくなった。 なぜ?動くのか?? サイドブレーキで、わざと負荷を掛けると、デファレンシャルが、一時的な「リミテッド・スリップ・デフ」もしくは「デフロック」状態になるため、駆動力が伝わるのです。 私は、これで、脱輪したライトバンを脱出させたことがある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AT車で走行中にサイドブレーキ

    現在オートマFF車でドリフトをしているのですが、そろそろ車を買い替えようと思い次はオートマFRでドリフトしようと思っています。 今はFFでサイド引っ張ってリアをスライドさせてますが、サイドを引いても後輪がロックされ前輪はそのまま駆動のため、エンジンにはあまり負担はなぃと考えてます。 ですがFR車の場合、駆動しているタイヤにいきなりブレーキをかけるので相当エンジンに悪いのでは?と思います。 (ドリフト自体車に激しい負担がかかるのは理解しております。) そこで質問なんですが、オートマFR車で走行中にサイドを引いた場合エンジンの駆動力はどうやって逃げていくのでしょうか? ミッションでしたらクラッチを踏んでサイドをひけば、駆動力が伝わっていなぃので単にブレーキをかけるだけの動作になるのでしょうが。 エンジンの駆動力を後輪に伝える棒(シャフト?)がポッキリって事になるのでしょうか? 回答お願いします<m(__)m>

  • スタッドレスの残り溝。前輪か後輪か迷っています。

    スタッドレスの残り溝が2本はプラットホームまで3ミリで、残り2本はプラットホームまで1ミリの場合は前輪後輪どの組み合わせで組めば良いでしょうか? よく聞くのがFF車はノーマルタイヤの場合、前輪駆動で前が減りやすいと言いますが、スタッドレスの場合前輪が雪に効いても、後輪が溝が少ないと滑ってスピンしまいますよね? 例えば、FR車だと後輪駆動だしこのパターンの溝の減りだとFF車と逆の組み合わせになるのでしょうか? 溝がもっとあればいいのですが、プラットホームまで3ミリのタイヤは前輪後輪のどちらに組めばいいか悩んでいます。 新品を買えばいいのですが、もう少し頑張ろうかなと。 住んでいる地域は年に2回雪が降るか降らないかの地域なのですな、いつ急に雪と出くわしてもいいように保険のために履いています。 車種はヴォクシーハイブリッドのFF車です。 わかる方よろしくお願い致します。

  • 四輪駆動車のチェーン

    チェーンを駆動輪にかけることは知っています。 FFなら前輪、FRなら後輪ですよね。 では四輪駆動車の場合はどうすればいいのでしょうか? 四輪ともかけるのがベストとは思いますが、前輪か後輪かの択一の場合は、どちらがベターなのでしょうか。

  • ハンドルの取られについて

    わたしは縦置きV6エンジンの前輪駆動車に乗っています。縦置きFFの特性らしく、インチアップした際には通常の車よりハンドルが取られやすくなってしまいました。完全ではなくとも、これを改善する方法をご存知の方おられませんでしょうか?お忙しい中申し訳ありませんがご指導のほど宜しく御願いします。

  • FF車のハンドルの重さ

    現在乗っている車はFF車です。最近、買い替えたばかりなんですが以前乗っていた車はFR車でした。今の車は以前の車と比べて何だかハンドルが重いように感じます。 FR車に長く乗り慣れているとFF車の運転はハンドルが重い分疲れます。FF車では仕方の無い事なんでしょうか? FF車はエンジンが前にあって前のタイヤが駆動するのでFR車に比べ前タイヤが擦れるのが早いと聞いた事があります。

  • 前輪左だけ減ったタイヤで走行するとどうなりますか?

    こんにちは。スズキのエブリイ2WD AT DA64Vターボ FRなのですが現状販売の中古で購入しました。あとで気づいたのですが、左側前輪のタイヤだけ物凄く減っています。通常左側前輪だけ摩耗が早いのは承知していますが、ちょっと減りが早いという程度ではなく、他の3つが2,3mm溝が残っているのに対し、1mmあるかないかのほぼツルッツルです。 これだとタイヤ外周にもかなり差が出ていそうですが、このまま走行すると駆動系にダメージはあるのですか? ハンドルを離してまっすぐ進もうとすると、やや左側に曲がる感じがします。 これもタイヤの摩耗によって外周差があるからですか?

  • 駆動輪

    その車が、 FF(前輪駆動)なのかFR(後輪駆動)なのか、どこからわかりますか? 車か車検証を見ればわかりますか? お願いします。

  • 前輪駆動と後輪駆動、または四輪駆動の運転してる時の違いってなんでしょう?

    私は今、FR車に乗ってます。(オンリーです) FRの醍醐味としては、ドリフトまでいかずとも パワースライドということが出来るので ちょっと遊び心でターンしたりするのにも便利です。 FF等でスピンターン?が出来るかは知りませんが。。 そういった意味で軽自動車にも後輪駆動車が ありますが、パワー不足?などの理由から パワースライドが出来ないと言われているようです。 サーキットレベルで走ればそれぞれ特徴が 出やすいのかもしれませんが、 一般道を走るのに違いって分かるものでしょうか? 後輪駆動だとコーナーがクイックだとか・・・。 軽自動車をたまたま例に挙げますが、 パワースライドが出来ないのなら前輪駆動の車でも 同じなのではないかと思っているのです。 どうせ前輪駆動の二駆なら四駆の方がいいかとも。。 (当然それぞれ良さはあるでしょう) ちょっと軽も視野に入れて乗り換えを考えています。 それぞれの利点など教えていただけると幸いです。

  • レッカー牽引

    故障等で車をレッカーで牽引するときは FF車なら前輪をFR車なら後輪を持ち上げて牽引してるのを見かけます。(勿論車のエンジンを切った状態でレッカーで牽引を行います。) つまり、駆動輪を必ず持ち上げます。 (1)何故、駆動輪を持ち上げるのでしょうか? レッカー牽引時に上記と逆に牽引して駆動輪を(運搬中に)回転させ続けると何か不都合なことでもおこるのでしょうか? (2)4輪駆動の車が故障等で自走できない場合どのようにして牽引するのでしょうか?レッカーではなくトラックなどに車を直接のせて運ぶのでしょうか?4輪駆動の車は前輪又は後輪を持ち上げて牽引するのでしょうか?

  • 脱輪時の脱出方法

    車(国産 FF車 多分カローラセダン)が、左前輪を側溝に落としてしまいました。 このような場合、どのような脱出方法があるのでしょうか? 実は、落ちたのは、見て、通りすがりの若者が一人で、手伝っていたのですが、自分も手伝おうとして、物置に、タイヤの下にかう物を探しに行く間、時間にして、5分ぐらいです。 そしたら、そこにいる二台共、もうすでに居ないのです。 どんな方法で脱出したのでしょうか? 持ち上げるには、二人では、無理な気がしますし・・・ それとも、思い切りハンドルを左に切り、バックしたのでしょうか? 今後の参考の為に、脱輪経験者の方、脱出方法を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 他人の死に一切興味がない人の心境について考えてみました。著名人を含めた報道されている死に対して、「他人のことだから」と言い切る人は、感情を持たずに死を見る能力があるのか、あるいは共感性が低い病気なのかを考えます。
  • その心境を理解するためには、自分の人生の価値観や学びに繋がることも考えられます。ドキュメンタリー、映画、ノンフィクション、絵画、歴史などを楽しむ上で感情が必要だと思われるが、感情なくして面白く見ることができるのかも疑問として浮かび上がります。
  • 著名人の死に興味を持たない人の心境について考えてみました。彼らが歴史上の人物や絵画、作家、他のすべての故人の死に対してひとつの記号としか見なさない理由についても分析しています。
回答を見る