• 締切済み

竜巻対策

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.4

逃げるのも危険なのではないでしょうか? 正直、何もできないと思います 今、県の防災ネットで気象のお知らせメールが届きますが、幸いにして竜巻は遭っていません 雨戸を閉めたところで...さて、どうでしょう?

moon8stone
質問者

お礼

回答有難うございます

関連するQ&A

  • 竜巻に気をつけろ

    昨日、神奈川県で竜巻が発生し被害がでました。竜巻注意報、警報がでてます、ご注意ください って では具体的に注意するやり方を教えて頂けませんか? 私は竜巻に注意する方法は竜巻から逃げる以外は考え付かないのですが、 皆さんはどうですか? 竜巻に注意する良い方法があるなら教えて頂けませんか?

  • どして「竜巻のようなもの」というのですか?

    竜巻の被害が出るたびに思います。 ただちにその被害が報道されますが「竜巻のような突風がふいて……」とか、 「竜巻と見られる強い風が吹いて……」などという表現が続きます。 報道された映像を見ると、誰がどう見ても明らかに「竜巻」としか思えない雲の形 や被害状況であるにもかかわらず、どうして「竜巻のようなもの」 としか表現できないのでしょうか。 「竜巻が発生しました。」と報道できない理由が分かりません。 竜巻でなければ何なんでしょう。 気象関係の専門家が「うん、これは竜巻である。」と言わなければ 「竜巻」と断定してはいけないのでしょうか。 気象庁が「竜巻」と断定すると被害者に何か補償でも出るからなのでしょうか。

  • 竜巻

    が千葉県で起き、大変な被害が出ましたがメディアの報道のコメントにイラツクのですが? 映像から誰が見ても明らかに原因は竜巻発生による被害と解ります。 それなのに何故、 報道者は竜巻らしい?とか竜巻と見られる突風というふうな疑問詞、表現話法を使うのでしょうか? 何故、竜巻とハッキリ言わないのでしょか? メディア報道のコメントには時々このような疑問話法のあやふやな、いらつく コメントが多いと思いますが?

  • まだ「竜巻とみられる突風」なの?

    「竜巻」なのか「ダウンバースト」なのか、判定が必要。 というのはわかります。でも、こんだけの竜巻のような映像が市民に撮影されて、マスコミは上空からの被害状況を撮影していて、そして、東京から1時間もかからない場所で、その気になれば足を運んでいくらでも現地調査することができる。 しかも、こんなにいい天気。 なんで未だに結論が出せないのでしょうか? 新聞では既に「竜巻」なのに、テレビだけが「竜巻とみられる突風」と「まだ竜巻と決まってないんだからね」と念を押しているがごとく繰り返し繰り返し言うから、なんか気持ち悪いんです。

  • 沿岸の風力予報

    天気予報では風速5mと報じられ、街中では大した風でなくても、 海に行くと10mくらいの突風が常時吹いていて釣りにならないことがあります。 波の高さには注意していますが、波が静かでもビュンビュン風が吹いていることもあり、 自然は難しいと感じます。 沿岸地域の風速や風の強さの予報を専門に、地域別に分かりやく報じたサイトや スマホアプリなどは無いでしょうか。

  • オクラホマの竜巻について

    オクラホマの竜巻の 発生は 広大な平野 にあると伺いました。 水の災害には ダムが有るように 平野の災害防止には 小高い山 を要所要所へ 無数に 作ることと 植林 (できたら 杉 ヒノキ以外) で防止できないものでしょうか? (特に竜巻の発生が 多いところに) もしそれが可能であれば ニューディール政策 の様な失業対策に なるのではないでしょうか? 素人なので 宜しく お願いします。

  • 竜巻に巻き込まれる夢を見た。どうんな意味があるのか。教えてください

    夢の内容をできるだけ詳しく書きます。 どうんな意味があるのか。どなたか教えてください。 周りの風景は高いビルが多い。 突然目の前にビルより高い巨大な黒い竜巻が1つ現れ 自分の方向にすごい勢いで近づいてくる。 それを避けるため近くのビルに駈け込んだとたん、 竜巻の風で自分の体が浮き上がり吹き抜けだった ビルの3階にうまく着地、すぐに手すりなどにつかまり 1つ目の竜巻をケガもなく無事だった。 外にいた人々は竜巻に巻き込まれていた。 ビルの中から外を見るといくつもの黒い竜巻が 発生していて、また向かって来るものもあった。 ビルの中で助かった人を見ると自分のいとこの姿もあった。

  • 風・大気・天気予報

    ■風について 神奈川県瀬谷区在住の社会人です。 風向きがおかしい気がします。 東西南北どこを歩いても向かい風、追い風になった試しがない。 なぜでしょうか? 今まで杉並区、港区と住んできましたがここも同じです。 ■大気について よく最近聞く「大気の状態が不安定」 天気予報士はこれを馬鹿のひとつ覚えのようによく使いますが、意味がわかりません。 具体的に大気が安定期に比べてどのように不安定なのでしょうか? ■天気予報について 今の天気予報は予報ではないですね。 恐ろしくはずれるし、解説しててもなんだか見苦しいです。 ウェブの天気予報も数時間単位で変えていて、それでも空回りしてハズしています。 過ぎたあとの予報表示は薄黒くなって100%当たってます。 そりゃ過去のことですから当然です。 これでは天気予報ではなく、お天気日記ですよね。 雷や竜巻などは割りと的を射ているかと思いますが、存在意義がわかりません。 新しい組織や技術を取り入れる予定はないのでしょうか?

  • 男性も紫外線対策したほうがいいですか?

    この時期になると紫外線に気をつけてください、と天気予報でもよく聞きますが男性も対策したほうがいいんでしょうか?

  • 晴れていて布団干したら

    土曜日の天気予報が晴れと聞いたので、朝晴れていたし布団干したら2時間くらいで曇ってしまいあまり布団が温まりませんでした。そのくせ、今日は天気予報が、晴れから曇りになっていたし、風も吹いていたので干すのやめたらかなりの快晴になり、風も吹いていたのにお昼前には止んでいました。何だか天気予報に騙された気分です。皆さんも布団干すタイミングって難しいと思いませんか?