• ベストアンサー

昼間に寝かせるとくと赤ちゃんが泣きだします

etoile8の回答

  • etoile8
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

チェアが好きな子は、かなり長時間楽しそうに、もしくは、じーっと座っていたりできますが、抱っこじゃないと満足してくれない子は、やはり、どうしても抱っこになってしまいがちな気がします。 赤ちゃんも好みは色々… 抱っこに勝る心地良さは無いですから、抱っこ好きな赤ちゃんに我慢を強いる事になるのは間違い無いでしょうね。 とはいえ…ママが四六時中苦痛を感じているのは赤ちゃんにも良く無いので、いきなり買わずに、お店で色々試す…というか、赤ちゃんにどれなら我慢してくれそうか尋ねてみるのがよろしいかと…。 応えてくれますよ…?(^.^) …ただ、赤ちゃんは気まぐれ。 頑張って下さい!

ladybaby
質問者

お礼

チェアも万人受けするわけではないんですね!!さっそくべビザラス行ってみます☆

関連するQ&A

  • 昼間にぐずってしまう赤ちゃんへの接し方

    お世話になっております。再びうちの赤ん坊(生後23日)ですが、よく3ヶ月、4ヶ月を過ぎると夜まとめて寝てくれるようになって、昼起きている時間が長くなると聞くのですが、うちは夜は最近良く寝て(2,3回は起こされますが)くれるようにはなったのですが、昼が問題でして。スイングもバウンサーもお気に召さず、抱っこしてあげないと昼間はずっとぐずっています。お昼寝もあまりしません。寝たと思っても30分もしないで起きたりとか...ずっと抱っこしてあげたいのですがやはり家事等もしなくてはいけないですし。スイングやバウンサーはもう少し大きくなってからの方が好きになったりするものなのでしょうか。どうしても手が離せないときは泣かせっぱなしの時もあります。何だか心が痛くて。このまま昼に起きている時間が長くなると、自分はもっと疲れきってしまうのかなと。皆さんはお子さんが何をしてもぐずってしまうときはどのように接していますか

  • 赤ちゃんとの昼間の過ごし方について

    生後1ヶ月と8日の赤ちゃんがいますが、昼間に起きている時間が長くなってきました。皆さんはどのように赤ちゃんと昼間接していますか?モビールが好きになって来たらしくじっと見つめていますが長くて20分くらいです。もちろん抱っこはたくさんしていますが、さすがに重くなってきて腕がかなりきついです。スイングやバウンサーは嫌いみたいで。首上げエクササイズや足を持ってあげて動かしたりはしていますが、皆さんは他にどのような接し方をしていますか?お散歩も行ったりしますが寒い日は良くないのかなと思い家に閉じこもっています。TVをじっと観ていますがあまり見せないほうがいいでしょうか。お勧めがあったら教えていただけないでしょうか。 あと、泣かせるのも肺を強くするから泣かせておきなさいと周りから言われますが、なんだかかわいそうでどうしてもすぐ抱き上げてしまいます。皆さんは赤ちゃんが疲れて寝るまで泣かせたりしますか?

  • 昼間グズグズばかりする赤ちゃん

    今日で1ヶ月になる次男がいます。 長男とは1歳6ヶ月差の年子で、長男も保育園等には行っていないので私が見ています。 次男のことですが、生後2週間頃から寝ているときにすごい声で唸るようになりました。そのままおきてしまうこともありますが、たいていは目を瞑ったまま唸っていてまた寝ます。こんな赤ちゃんてどこか具合が悪いのでしょうか?今月始めに助産師さんに訪問してもらい体重測定した結果はかなり順調に増えていました。 また、この子が昼間寝ないでグズグズしてばかりいます。おっぱいをあげた格好で抱っこしていると熟睡しているのに、置くと起きてグズグズします。おっぱいが足りないのかと思ってミルクをあげても同じ状況です。ミルクでおなかいっぱいになっても下手すると1時間くらいで起きてグズグズしています。 上の子がいるし、家事もあるので抱っこしてばかりいるわけにもいかず、かといって放置しておいてもまず寝てくれません。眠そうにあくびをしていても号泣しだすと抱っこしても寝ないのでまたすぐにおっぱいをくわえさせて・・・という繰り返しです。 上の子は起きててもご機嫌でいられる子だったので、グズグズしてばかりいる次男が心配だし、自分もきついです。正直可愛いと思える余裕がなくて…。望んで産まれてきた子なのにこんな風に思ってしまう自分が怖いです。 こんな状況を経験された方ご意見ください!お願いします。

  • もうすぐ2ヶ月 昼間の生活

    もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 昼と夜の区別をつけるために、なるべく昼間は起こして おきたいのですが、布団で寝ていることが出来ずに泣き出すので 抱っこになります。 抱っこをすると眠くなってしまい、寝てしまうので 結局起きていることが出来ません。 とにかく大体抱っこをしていることが多いので寝ています。 2ヶ月位だと仕方ないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 生後二ヶ月の赤ちゃん、昼寝は抱っこでしか寝ません。

    生後二ヶ月の赤ちゃん、昼寝は抱っこでしか寝ません。 生後二ヶ月の女の子の新米ママです。 娘は新生児のころから比較的夜はしっかりと寝てくれて、 現在も、夜はある程度うとうと状態でもお布団に連れて行くと そのまま寝てくれ、朝まで一度くらいしか起きないので助かっています。 ですが、昼間はなぜか抱っこじゃないと寝てくれないのですが、 そんなものなのでしょうか・・・? 朝七時頃に起きて、私が洗濯物を干したりごはんを作るのも置いておくと 泣いてしまう(ねたと思ってバウンサーや布団に置いても、すぐに起きてしまいます)ので、 抱っこひもに入れて家事は午前中に終わらせ、午後はソファでひたすら抱っこしています。 どうして昼間と夜でこんなに違うのでしょうか? 昼寝は抱っこじゃないと寝てくれないのは、ずっと続くのでしょうか。 それともママのそばにいたいんだと割り切って、ずっと抱っこをしていて あげたほうが、娘の情緒的にも良いのでしょうか?? 初めての育児で自信がないことだらけなので、先輩ママさん、 どうかアドバイスお願いいたします! 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

  • 生後3ヶ月の赤ちゃんの日中の過ごし方

    生後3ヶ月の娘の日中の過ごさせ方について質問です。 以前、昼と夜が逆転してしまった事があって、 なるべく昼間は起こしておくようにしているのですが、 日中の過ごし方について、教えていただきたいのです。 今は、話しかけたり、だっこしたり、相手をして 起こす努力をしているのですが、私が家事をする時間、 休憩する時間、食事をする時間がゆっくりとれません。 一人で機嫌良く起きてくれている事がほとんど無く、 放っておくと泣き出します。 おしゃぶりも、与えてみましたが、短時間ならもつのですが、 しばらくすると吐き出して泣き出します。 この時期の赤ちゃんは、日中起きている時はどのように 過ごしているのでしょうか? また、一人でも機嫌良く起きていてくれる方法は あるのでしょうか?

  • 昼間赤ちゃんはどう過ごしていますか?

    今3ヶ月になった息子がいるのですが、起きている時は抱っこばかりで、主人とともに疲れてきました・・・。 抱っこせずにベッドに置いて、一人で遊んでくれているときはいいのですが、たいてい抱っこしないとぐずり始めます・・・。 私もずっと抱っこしていては、家事が何もできないので、何か息子がおとなしく遊んでいてくれるような手段を探しています。 うちではこうしているよなど、何かおすすめの方法があれば教えてください。 今考えているのは、バウンサーを購入する(ベビーシッターを思い切って買おうかと・・・)、プレイジムを購入するなどです。 よろしくお願いします。 また、抱っこ紐も検討しているのですが、赤ちゃんの股関節に良くないと聞いたことがあるのですが、実際はどうなんでしょうか。 こちらもおすすめ商品があれば併せて教えてください。

  • 泣いてばかりの赤ちゃん。生後二ヶ月です。

    生後二ヶ月の赤ちゃんの母です。 以前は夕方から泣きっぱなしだったのですが、ここ最近、朝から泣き通してす。 夜は一旦寝付くとぐっすりねますが、朝は7時頃おき、ずっと起きていて、泣いています。 抱っこしても泣き止まず、スクワットしなからの抱っこしか泣き止みません。 それか、おっぱいをあげています。母乳のみです 寝てるかないてるかおっぱい飲んでいるかです。 泣いている理由がわからないので、しょっちゅうおっぱいあげています。一時間あかないこともしばしばです。 おっぱい離すと泣きます… なかなか寝かしつけることが出来ず、寝ても布団に置くと泣くので、昼寝もあまりしていません。 日中2時間しか昼寝していません。 おっぱいが足りていないのか、不味いのか、眠くて眠れないのか… おしっこは出ていて、色は薄いです。 辛いです。 考えられる理由のお世話をしたら泣かせぱなしにしたりしますが、鳴き声がストレスで、5分も泣かせぱなしに出来ません。 悲しいし、イライラしてしまいます。 赤ちゃん自身も辛いと思います。 おっぱいが足りていないとして、ミルクたっぷりあげたら、泣かなくなりますか? 助産師さんに相談したら、おっぱいは出てるだろう、この時期はよく泣く、 と言われましたが、、泣きすぎたと思うのです。 あと、どうしたら心に余裕が持てるか、アドバイスお願いします。 誰か助けてください~~m(__)m

  • 赤ちゃんのねかしつけ

    生後4か月の男児の母です。 今日は寝かしつけについて教えてください なかなか眠らなくて困っています。 現在は寝かしつけは 1 おっぱいをあげ、その後ミルクでお腹を満たす 2 抱っこで腕の中で眠らせる 3 腕に赤ちゃんを抱えたまま一緒に布団にはいる 4 布団を赤ちゃんと私と両方にかけ、トントンする 5 だんだん私の腕を抜いていく という方法をとっています。(うまくいって20分くらいかかる。長いときはエンドレス) 腕の中で眠らせた後、布団に置く方法をとっていましたが、 生後3か月を過ぎるあたりから、布団に置いた後泣いてしまい、抱いたまま布団に入る方法に変えました。 低月齢のころはほんとに寝かしつけは簡単でした。 おっぱいのあと、コロンって置くと眠ってしまう赤ちゃんでした。 午後10時くらいから寝かしつけているのですが、眠った後、30分くらいで必ず起きてしまいます。 そのたびに抱っこして寝かしつけて、気づいたときにはすでに12時くらいになってしまいます。 12時過ぎに寝かしつけに成功し、私も寝ますがその後2回くらい起きて、そのたびにおっぱいです。 朝は6時30分に起床して主人と朝食をとるようにしています。このとき赤ちゃんも物音で起きてしまい、絶叫することもしばしばです。 主人が出勤後寝不足のため再度赤ちゃんと寝ています。本当は早寝早起きが理想なのですが… 毎日毎日寝かしつけに奮闘し、夜中も起こされてほとほと腕も痛いし、精神的にも疲れてきました。 添え乳で寝かしつけることも挑戦しましたが、この姿勢があまり赤ちゃんは好きでないらしく、いやがってしまうこともあります。 抱っこでないと寝ない赤ちゃんは、1~2才になっても抱っこが必要になってしまうのでしょうか。 一度寝かしつけたら30分くらいで起きないようにする秘訣や、もっとよい寝かしつけ方法などがあったら教えてください。

  • 赤ちゃんと日中どう過ごしていますか?息子(4ヶ月)はぐずりがひどくて。

    赤ちゃんと日中どう過ごしていますか?息子(4ヶ月)はぐずりがひどくて。 夜はまとめて寝てくれるのでいいのですが、お昼寝はしません。 日中はそばにいて抱っこしていないとすぐに泣きます。しかし、家事などやらねばならぬことがあり、ずっと抱っこはできません・・・。 一人遊びができず、そばにいないとすぐ号泣する赤ちゃんとの付き合い方がわかりません。 みなさんは日中、赤ちゃんとどう接していますか? 家事などやる時間はどう作っていますか? 泣きっぱなしで、放っておくこともアリですか? ちなみに、抱っこひもを使っていますが、前抱っこでは炊事ができません。 まだ小さくて、おんぶはできません・・・。