• 締切済み

取締りをしてたらパッシングで教えてあげますか?

T_HARRIERの回答

  • T_HARRIER
  • ベストアンサー率46% (88/188)
回答No.1

私も教えてあげたりあげなかったりとなります。 パッシングについては複数の合図(信号)が含まれますので、 使用する場面や距離などを気をつけてみた方がいいかと考えられます。 前方に車がいた場合で今回の合図を出すのであれば十分すぎる程の 車間距離を取った上で行ってみては如何でしょうか? また、昼間の時、ライト点灯の消灯し忘れと間違われる可能性も ありますので、私の場合かなり遠い距離からパッシングしたりしますが、 その合図のタイミングがいいのかは分かりません。

noname#188214
質問者

お礼

>前方に車がいた場合で今回の合図を出すのであれば十分すぎる程の >車間距離を取った上で行ってみては如何でしょうか? そこまでして教えてあげるほどの親切心はないので(笑) >また、昼間の時、ライト点灯の消灯し忘れと間違われる可能性も 全くの余談になりますが、4輪も昼間常時点灯の流れってありますよね。 その場合パッシングってあまり意味がなくなりますね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夕方6:00~7:00に車を走行中に対向車からパッシングされたら何をしますか(考えますか)?

    1.「まさかこの先でネズミ捕りか???」 2.「まさかこの先で事故でもあり通り抜けできない???」 3.「なんだあの車!!パッシングしていきやがった(-_-メ)」 4.「あ、いけね!もうライト点けなきゃ!!」 5.その他 あなたはどれに当てはまりますか? 実は私、夕方帰宅時の国道や幹線道路を走行中にタイトル通りのパッシングをよくします。 しなければならない…と言ったほうがいいのかもしれません。 とにかく最近目につくのが、夕暮れ時のライト点灯の遅れです。 どんなに市街地だろうが幹線道路だろうが、夜の7:00になっても 点灯しないのは明らかにおかしいですよね? もちろん、その道路環境(周囲の明かりの有無)や天候にもよりますが、 とにかく遅すぎ!!で、対向車に叫んだところで何の意味ももたないので、パッシングをしています。気が付いてくれるのは10台に1台です。 やっててむなしく感じる時もあります。5歳の娘は私に感化されたのか、 助手席から対向車に指さして怒っています(*_*; 「あの車、ライト点けていないじゃん!!あ、あの車も!!!」 よく、自発光式のメーターが増えたからだという意見を周囲から 聞きますがそれだけでしょうか?私には車を運転するという自覚が 足らないように感じます。一歩間違えば大事故に発展するんだという。 ながら運転や駐車違反もそうですよね。昨日なんて地元の花火大会があったんですが、 幹線道路から横道に入った所(交差点から2~3m)に後ろのトランク部分を道路に突き出したBMWがいました。 危うくぶつかりそうになりました。 あ、最後は余談です。 夕暮れどきの対向車からのパッシング、あなたは何を思いますか???

  • 右折待ちの車にパッシングされたんですが…

    こんにちは。 先日、片側2車線の道路の右側を愛車で走っていたところ、対向車線の途中(つまり、交差点や信号でないところ)に、右ウィンカーを出して止まっている車がおりました。 で、わたしの車が近づいたとき、その車がパッシングしてきたんです。 ちなみに、状況は、 1.通常50~60km/時くらいでみんな走っている道路で、わりと空いていましたが、一気に   2車線またいで右折できるほどではありませんでした。 2.わたしの車は、少し前が空いていたので、前の車に追いつくために、やや加速をかけて   いる状態でした。(55~60km/時くらい) 3.その車を右折させるためには、わたしの車が停止する必要がありました。   (減速して行かせるられるほど距離がなかった)プラス、後続車、左側車線の車も止め   ないとムリ^^;。 4.時間帯は昼間で、わたしの車のライトは消えていました。 5.その車はこちら側の車線にははみ出していなかったので、普通にすれ違っても危なく   ない位置でした。 6.相手の車は高級車で、わたしの車は軽です^^;。 いまいち思い当たるフシがなかったので、「行かせろ!」って威嚇されたと解釈して無視したのですが、こんな場合、別の意味があるんでしょうか?気になります。 おヒマ~なときでいいので、教えて頂けたらうれしいです。

  • 交通取り締まりを記録撮影・公開することは違法ですか

    警察による交通取り締まりのうち、恒例行事のように定点で「違反を起こしやすいところ」を狙って行うものに関し、その正当性を疑う気持ちがあります。 もちろん、その地点で取り締まり対象の違反が非常に危険度の高いものや悪質なものであるのならば政党と言えると思いますが、単に「見落としがち」「間違いがち」のようなところであたかも罠を仕掛けたように行われているものに関してはその意味合いが本来あるべきものと完全にずれていると感じるのです。 そこで、そうした取り締まりに関して第三者の観点で記録し、個人情報をわからないようにしたうえで動画サイトなどで公開して評価・議論できるようにするのはどうだろうかと考えました。 悪質と評価された場合にはそれなりに改善の動きが起こるかもしれませんし、話題になればドライバーに対しても警告になると思いますので良いのではないかと。 (これとは別に、警察の取り締まりが行われている場所の手前でドライバーに対してそれを通知するような活動することも考えました。わかるような旗を振って教えるとか。) なお、本当に実行しようとしているわけではなく、妄想のレベルですが表題の通りまずこのような行為が違法なのかどうか知りたいと思い質問しました。

  • ■速度取り締まりのレーダー設置等について。

    こんばんわ。 前回の質問に続き、少し取り締まり状況等が分かったので、再度質問を させていただきます。 なお、誠に勝手ながら、レーダー・取締りについて 「専門家」 または、 「相応の知識のある方」に回答いただきたく、よろしくお願いいたします。 (同じ状況で正式裁判を行った方でも構いません。) ・前回の質問(ANo1の方への補足がほぼ全文です。)  ?http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2682578.html? 以下、取り締まり状況の追加分です。(お見せ出来ませんが、写真有り。) レーダー: RS-720DR 設置場所: 歩道の縁石を跨ぐ状態。 設置角度: 道路と平行(水平)。  その他: レーダーの先に、標識ポール有り。 こういった状況でした。 あと、写真があると書きましたが、取締りを受けた日のものではありません。 やはり、この場合はあまり意味がないでしょうか? ただ、この状況は取り締まりを受けた時と同じです。 その日は、たまたま違った設置であったなどと言われてしまうと、これが 証拠だ言えるものがないのですが・・・。 (その日はカメラやボイスレコーダー等は所持していなかった為。) 警察側は取り締まりを行うときに、どういった方法でレーダーをどこにどう いう風に設置して行ったなどの記録は残さないのでしょうか? お時間のある時で構いませんので、回答いただけますよう何卒よろしくお願 いいたします。 ※法律ジャンルから車ジャンルに変更しました。

  • 理不尽な取締り 警察官と目があっただけで謙虚

    最近わたしは理不尽な取締りが目につくようになった気がします。 特に昨年の春頃から極めて顕著になったと思います。 最近の見た例です。 薄明るい程度の午前6時ごろ、小さな幹線道路をしばらくパトカーの後ろを走っていたら、そのパトカーがその前を走っていた車を突然止めました。 その人も当たり前ながら後ろのパトカーに気づいてるはずですから先頭を走っていたその車は制限速度ぴったりでした。 追い越しざまにみたときは、ヘッドライト、ブレーキランプもついていたので整備不良の可能性は考えづらいと思います。 あの状況からではその車がいったい何の違反をしていたか検討も付きません。 また昨日の昼頃の出来事ですが、やはり私がパトカーの後ろを追走する形で走っていました。 しばらくノロノロと走っていくと、T字路で一時停止の線ジャストでしっかり止まっていた車とパトカーが出くわしました。 その瞬間またサイレンです! そこは小さな田舎の駅のロータリー付近だったので、しばらく車を駐車スペースへとめて、やりとりみていましたが、 そのドライバーがシートベルトをしていたのも確認しています。 あの状況からではスピード違反も駐車違反もありえんませんし、 多分「一時不停止」ということにされ検挙されたのだと思います。 またこれは自分の話で少し前ですが、 10km程直線の続く農道で、わたしの自動二輪車を乗っていたとき 後ろから商用バンのような車に煽られていました。 危険を感じ、速度を65km程度まで挙げた瞬間、ネズミ捕りに捕まってしまいました。 このバンがパッシング&クラクションでわたしを執拗に煽っていたのは取り締まり中の警察も見えていたはずです。(見通しのいい直線ですから) 危険回避のためにとった違反はその罪を問えないはずだと主張しましたが 一切聞く耳をもたず、いつまでも帰してくれる様子もなかったため、サインをし反則金を払いました。 50歳くらいのタメ口を使う、横柄な感じのする警察官でした。 この様なシーンに連続して遭遇すると、 どうも警察官と目があっただけで捕まるような疑心暗鬼に囚われてしまいます。 道路を走るのがとても怖いです。 現場は新潟県新潟市内ですが、皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか?

  • 警察の取締りについて

    いつも皆様にはお世話になっております。 実は先程(と言っても昼過ぎですが)、車の運転中にちょっと怖い目にあったのですが、その時の警察の態度に疑問が生じたので、こちらにて皆様の意見をお伺い致したく、質問させて頂きました。 お暇な時にでもご回答を宜しくお願い致します。 経緯というほどのものではありませんが、状況としては以下のような感じになります。 ・私の運転する車が道路を走行中、高架下の側道沿いから車が飛び出してきました。 ・因みに私の走行していた道路が優先道路となっており、側道沿いの道路には一旦停止の標識と標示がなされています。 ・その場所は片側一車線の交差点で、側道沿いの道路には死角を軽減するため、別角度からも道路が見えるように二つの場所に其々カーブミラーが設置されています。 当然、私もカーブミラーを確認し、車が走行してきているのには気づいていました。 その為、やや警戒しながら交差点に進入したのは良いのですが、何故か側道沿いの車が一旦停止もせずに突っ込んできたのです。 その状況が発生する前に、私は相手の車が減速したのを確認しています。 またあの位置からであれば、ミラーに私の車が映っていなかった筈はありません。 そんなワケで、こちらが急ブレーキを踏んでいなければそのまま運転席側の側面に車が衝突し、事故へと発展していた可能性が非常に高い状況となっていたのですが・・・。 その時、優先道路側の前方20m~30m程先で警察が鼠捕りをしていたんです。 見てた筈なんですよね、その瞬間を。 なんせ私の走行していた車線と向き合っていたんですから。 その状況に陥った時も、警察車両に乗ってた警察官はびっくりしてましたし。 なのに何故か取締りをするワケでもなく、スルーされました。 これ、可笑しいと思うのは私だけなのでしょうか。少なくとも口頭注意くらいはして然るべき対処だと思うのですが。 一時不停止で事故が発生しかけたのに、ですよ? 更に腹立たしいのが相手の運転手の態度です。 急停車した際に、まるで自分は悪くないと言わんばかりに睨みつけられ、犬を追い払うように手を振られました。 正直なところ、相手を殴りたかったです。 一瞬死ぬかもしれないと思う程の状況に置かれてショックを受けていたのに、相手はこちらが悪いと言うような態度で偉そうにしていたので。一旦停止も満足に出来ないクセに。 なんだか愚痴になってしまいましたね、申し訳ありません。 取り敢えず疑問に思うのは、そこに居た警察の方は仕事をする気がなかったのかどうかという事です。 それとも事故が発生したワケでもないから、取締りも行わなかったのでしょうか? 軽い道交法違反程度は見逃して当たり前なんでしょうか・・・。 管轄の警察署に文句を言いたい位にはちょっとどうなのと思っているのですが。 皆さんならどう思いますか? ご迷惑でなければ、ご意見をお聞かせ願えないでしょうか。 宜しくお願い致します。 乱文失礼致しました。

  • 対向車に『無灯火』であることを知らせる方法…妙案ないですか?

    ここ数年、「確実に暗いだろう」という状況でもライトを点灯しない車が数多く見受けられます。 こちらの道路環境を前提に話を勧めます。 基本、田舎の幹線道路です。 例えば、 ・田園地帯の真ん中を1本の道路が通っている ・河川沿いの道 つまり、街路灯や民家・店舗・信号がほとんどない道路での話です。 道幅・路肩は十分あり、制限速度は50kmだけど、実際の流れは60~70km+αです。 私は先の道路で、明らかに車を運転する上で危険な暗さであるにもかかわらず無灯火の対向車がいた場合、パッシングをしてきました。 ※私の前に車がいない状況・すれ違う直前でのパッシングではない(100m位手前)などの条件はあります。  パッシングは1回もしくは3回です(2回だとネズミ取りだと勘違いされる可能性あるため) 以前、こちらで質問させていただいたときは、 「めくらましになってかえって危険」、「トラブルの元になるよ」 などの意見が多く、大半が「放っておけば?」的な回答でした。 別に正義感でも何でもなく、単純に見なくて・見えにくくて危険だから教えられるものなら教えたい…というのが本音です。 無灯火である事を対向車に気付かせる妙案何かありませんか? 最近私が考えたのは、パッシングではなく、それまで普通にライトを点灯していたのに、全部(もしくはスモール)消してすぐ再点灯する…というものです。 もちろん、これにも前後に車がいないことや、周囲の明るさの程度による…などの条件が必要ですが。。。 追伸 今回は「余計な御世話だ」的な回答はご勘弁を。当方真剣です。 「ライトのON・OFFを繰り返すとバルブや機器の寿命が早くなって反エコだ」も同様にお願いしますm(__)m

  • 「ゴミ、ほってくるわ」(方言)

    関西人です。 友人が東京の方でアルバイトをしていた時のことです。 ゴミを捨てに行こうとして「このゴミ、ほってくるわ」と同僚に断り、 ゴミ捨て場へ持って行ってたらしいのですが、周りの人は 「掘ってくる」と勘違いをしたらしいんですね。 大阪では「放り出す」=「ほうってくる」=「ほってくる」 なんですよね。ゴミをどこやらに埋めに行ったと勘違いされていたようなのです。あ、ちなみに「捨てる」と同じ意味です。 毎夜「ほってくる」と言う友人に、不思議に思った同僚が「どこに埋めに行ってるの?」という質問で明らかになったそうです。 さて、みなさんが住んでる地域の楽しい面白い方言ってありますか^^??

  • 大阪と東京って都会度があまり変わらないんですか?私

    大阪と東京って都会度があまり変わらないんですか?私は圧倒的に東京が都会だと思ってます。私の周囲の大阪人によればそれほど都会度に差がないし体感も変わらないと言います。 そうなんですか?

  • ローカルルールが原因の交通事故

    自分もよく車を運転するので気になったため質問します。 先日散歩中このような事故を目撃しました。 信号のない交差点でトラックが右折待ちで停車していたところ 前方から来た対向車のセダンがパッシングしたため トラックのほうはセダンが譲ってくれたものと思い右折を開始しました。 ところがセダンのほうもそのまま直進してきたために衝突してしまいました。 話を聞いているとセダンのドライバーは大阪の方で 大阪ではパッシング=こちらが先に行くから待ってろという意味らしく セダンはトラックが待ってくれるはずと思いそのまま進行したとのこと。 トラックのドライバーは地元の方で地元(大分)ではパッシング=お先にどうぞという意味なので セダンが譲ってくれたと思い、右折を開始したとのこと。 ローカルルールの違いが原因で起きた事故のようでした。 私は目撃者ということで警察の方に少し話を聞かれただけですぐ帰宅したので その後のことはわかりませんがこのような事故の場合過失割合はどうなるのでしょうか? あとパッシングの意味は全国的には譲るのと待ってろというどちらの意味でつかわれる ことが多いのでしょうか? よろしくお願いします。