• ベストアンサー

羊毛フェルトの保存方法がわかりません。

最近羊毛フェルトを買ったのですが、 保存方法がいまいちよくわかりません。 今まで使っていたものが、アクレーヌという アクリルせいのものだったので害虫対策など していなかったのですが、最近買ったウールキャンディという 毛100%のものは虫が付かないか心配です。 現在は使ったら元の袋に戻し、乾燥剤といっしょに箱に入れて保存しています。 防虫剤はにおいが付かないか不安ですが、 使った方がいいでしょうか?

noname#199997
noname#199997

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.1

羊毛フェルト、要するにウール製品ですから保存するためには 「防虫剤」は必要です 最近の防虫剤は無臭の物が多くなっていますが、たとえ臭いが ついてしまったとしても、防虫剤の臭いは「揮発性」ですから 使う時には風通しの良い所に下げておけば数時間で臭いは 消えます 又、防虫剤には「防カビ効果」も有りますから押し入れのような 空気が籠りやすい場所にしまっておく場合は尚更使った方が 安心できます 私は編み物用のウールやアルパカなど純毛100%の糸は プラスチック製の食品保存用ケースに防虫剤と一緒に入れて 密閉し、湿気の少ない二階の押し入れに保管しています 定期的に防虫剤を交換しながら、古い糸では二十年以上前の 物の物も有りますが何事もなく保存できています

noname#199997
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、保存しだいでそんなに長く持つんですね! さっそく防虫剤を買ってきたいと思います。 凄く参考になりました!

関連するQ&A

  • 羊毛・原毛フェルトって、虫に食われやすいのでしょうか?

    羊毛・原毛をニードルでつついて小物を作るのが、趣味です。作った作品ですが、虫に食われやすいのでしょうか?ウール100%の、セーターなどは虫に食われやすいですよね!、虫食いを防ぐためには、防虫剤を使用したらよいのでしょうか?せっかく作った作品が、虫に食われては悲しいです。。。。どなたか、お知りでしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • フェルト羊毛、シートフェルトについてです!

    フェルト羊毛(メリノウール)でお椀型の小物入れを作ろうと思い、 説明書に従って『フェルトを縦・横に並べ置き洗剤をかけてフェルト化する』という工程を2層×3回(6層分)行ないました。 しかし、しっかりとなじませたつもりなのですが、それぞれ2層の間がくっつかず、いくらこすってもはがれてしまいます。 初めてシートフェルトには挑戦したので、どういう状態が正しいのか分からず、疑問は残るもののとりあえずは乾燥させてみました。 しかし、やはりフェルト化されておらず、形は一応はお椀型なのですがふわふわした状態です。 (分かりにくい説明ですみません…) もう一度、洗剤をかけてなじませた方がいいのでしょうか? すでに形が作られてしまっているのですが、この状態から更に成形することは可能でしょうか? どなたかアドバイスでもけっこうですのでよろしくお願いいたします。 (ちなみに乾燥後にニードルでも刺してみましたが、とてもフェルト化するには程遠いような感じです)

  • 猫毛フェルト細工にていて

    飼い猫の抜け毛で、猫毛フェルト細工に挑戦したいと思っているのですがわからないことがあるので教えて下さい。 抜け毛の洗浄方法は何を使ってどう洗う処理をすればいいのでしょう? 洗浄後の毛のケアや保存方法、作品完成後のケアなど教えて下さい。あと、乾燥肌で軽くフケが混じってしまう毛なのですが フケの処理方法も知りたいです わからないことだらけで申し訳ないのですがどうぞ宜しくお願いいたします

  • お米の冷蔵庫保存方法は?

    冬なのに…粉のような小さな虫が米櫃に発生しました。 質問歴を調べて、シンク横の米櫃で保存するのが良くないと知りました。 そこで、冷蔵庫保存しようかと思っています。 2人暮らしで5キロのお米を買っています。 質問ですっ。 (1) 野菜室にお米用の防虫剤を入れて、スーパーで買ったビニール(?)袋のまま、野菜室保存は効果なしでしょうか? また、乾燥でお米の状態は悪くなるものでしょうか? (2) 梅酒を作る時用のビンにお米を入れての常温保存がいいとネットで見たのですが、実用されてる方はいらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、効果を教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • PSPの保存方法

    PSPの保存方法 友達と久しぶりにPSPをやるのですが、箱を開いた所小さな白い虫がいました…ダニの一種でしょうか? 湿気による出現? 保存方法はPSP製品の箱の中にいれ、ビニールの中にいれ封をしておりました。 白い虫の駆除方法が分かりません何とぞ対処方法をお願いします。 PSPのこれからの保存方法はビニールの中に小さな乾燥剤などを入れておけば大丈夫なのでしょうか? 乾燥剤と共に入れると本体の寿命に支障を来たしますか?

  • 衣類についた虫の除去

    タンスに放っていた白いフェルトの帽子に虫が数匹発生していました。それは泣きながら取りました。 しかしエンジ色の帽子は色が濃く毛も立っており、虫がいるかどうか分かりません。手作りのため生地は分厚く、穴なども見つかりません。 そこで虫が付いていることを前提に除去したいのです。ただ殺すだけなら楽なのですけど、卵や死骸が毛に絡みついて残るのは嫌なのです。生きているうちに出ていかすのが一番だと思うのですが。 分厚いので中に入り込むとゆうことはあるのか?防虫剤と一緒に容器に入れれば出て行くか?日光を当てれば逃げ出すか?いろいろ調べたのですが有力な情報が見つかりません。 どうかよろしくお願いいたします!

  • タンスの防虫剤について

    洋服ダンスを購入しました。 天然素材のラタンというものでできている 木製タンスです。(日本でいう藤みたいです) 輸入品だったのですが 1週間以上臭いが取れないぐらいの防虫剤が入っていました。(輸入中に虫がつかないように) ただ、一部引き出しには虫食い?や 元から一部はげているような部分が目立ちました。 (穴が空いていた箇所は、何か白いものが詰められていたので(それでも穴は埋めきれてはいませんが)製造段階でなったものだとは思いますが) それなりの値段したので、ショックではあったのですが ネットで探してこれ以上のデザインは見つからなかったので、妥協しています。 で、私、虫嫌いですので 部屋に虫がこないようにタンスに防虫シート等やろうと思っているのですが 防虫のほか除湿シートもあるようで 両方入れた方がいいのでしょうか? 部屋はあまり換気はしません。 夏の間はほぼ窓を開けることはありません。 秋や春は窓を開けると涼しいので、少し開ける程度です。 後、ネットで調べたところ防虫シートは色々あるようで 臭いが弱いとうたったものや、 良い香りがついているものなどありますが オススメのものや、こういう系のはやめたほうがいいとかありますでしょうか? 衣替えで、奥に洋服をしまう際にキャンディー状の防虫剤を使ったことはありますが、 それ以外で防虫ものを使った事がありません。 (防虫シートは使って事が無いので、防虫と言われると、キャンディー状の防虫剤をどうしても思い出してしまい、臭いが強いのではとか心配です) なので、服への臭い移りが気になります。 タンスを開けた時の臭いも鼻につかないほうがいいです。 臭いの好みとしては防虫シートには無いと思いますが バニラとかの甘ったるい感じでなければ、大丈夫です。

  • 衣類圧縮袋に防虫剤は必要?

    タイトルの通りなんですが、 衣類や毛布を圧縮袋に収納する場合、防虫剤を入れた方がいいでしょうか? 「空気がないから虫は死ぬ」、なんてのはそれこそムシのいい希望に過ぎないでしょうか? ついでに、 乾燥剤とか脱酸素剤を入れた方がいいでしょうか? これまで紙製の収納ボックスを使用し、防虫剤は入れますが、乾燥剤は使っていません。 とくに湿気による問題が起きたことはありません。 通販で「圧縮袋用乾燥剤」を売っていたので、要るのかな?と思いました。

  • 米の保存方法

    こんにちは。 米を保存したいと思うのですが、米びつがなくまたそれを置くスペースもありません。 保存といっても10kgの米を毎日食べる分だけ炊くので数ヶ月だと思うのですが。 いつもは大きな袋に入れて置いています。 空気に触れると味が落ちると聞いたのですが、それはある程度仕方ないと思っています。このような場合虫よけのために、乾燥した唐辛子などを入れれば良いのでしょうか?その場合味とか匂いは移りませんか? あと、よければ場所を取らない簡単な保存法などあればお知恵を貸してください。

  • 防虫剤の効果的な使用法

    こんにちは 現在海外に在住しております。 非常に蛾が多い地域で、かつ防虫剤の種類が乏しく困っています。 スーツやウールもの、シルクなど虫がつかないかはらはらしています。 いつも気が付けば室内に蛾が侵入しており、先日はクローゼットの中で死んでいました!泣・・・ 日本から送ってもらった、ネオパラが一袋あるのですが、そのほかは現地で購入した木を削ったボール状のものしかありません。 自然材のものでも、科学防虫材と混ぜるべきではないのか悩んでいます あと、どうすれば虫食いを完全に防げるか 自分で作れる防虫剤などないか・・・など衣類の防虫に関するアドバイスどうぞ宜しくお願いいたします。