• ベストアンサー

言うべき事を言いそびれてしまいました…

kotsuauzodehiの回答

回答No.1

言いにくい理由がどんなものであろうと、また、その結果がどうなるかに関係なく、事実を伝えるのが誠実な人間だと私は思います。 結婚を考えているような相手に対するときは、特に誠実でありたいと、私は思います。

noname#6344
質問者

お礼

事実を伝える事は決めていてその上での質問のつもりだったのですが、わかりにくくてすいませんでした。 私も結婚だけに限らず、たとえバカにされたり見下されたり嫌がらせを受けても、他人や知人友達の区別なく、誠意というものを基本に生きています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚と今の自分との葛藤

    数年前からお見合いをしています。 結婚について真剣に考え始めて数年後、正社員を退職してしまいました。 結婚について真剣に自分の事として考えられるようになったのは 退職2・3年前でした。 その後は、退職の精神的後遺症もありましたが、 なんとか派遣で頑張っていました。 お会いした方の中には良いなと思う人も数人いました。 が、断ってばかりでした。もちろん、断られる事も結構ありましたが。 正社員の時は、 結婚より仕事の事を無意識に優先して考えていたように思います。 結婚を考える余裕がなかったとも言えるし、 危機感がなかったとも言えると思います。 退職後は、退職した自分、派遣でもままならない自分が受け入れられず、 結婚願望は年々強くなっていたのに(本当に真剣に考えていた)、 なんとなく正社員の時ほど気乗りしないという矛盾した気持ちが強く、 モヤモヤしたままお見合いを受けていたからかもしれません。 実は今もそうです(アラフォーです)。 結婚前に退職した事で、 そんな自分にすごく負い目やこのままではダメという思いがあります。 同時に、やっぱり結婚したいし、家事手伝いでもいいから 結婚優先にしようか、と自分を甘やかす自分もいます。 ただ変わった事は、悪い方へ変わっただけなんですが、 年齢とともに紹介も減ってきました。仕事もです。 今一応お付き合いしている人がいるのですが、 というより、最初初めて会って以来 お付き合いすると双方が世話人に伝えてから、まだ会っていません。 連絡は取っていますが…なんとなく相手も気乗りしない印象、 私も(今の仕事がもうすぐ契約終了になるとまだ言っていないので) 気が進まない感じで、 (これだけが理由ではないかもしれませんが) この方とのお付き合いをどうしようか困っています。 お見合いというシステムの為か、 スッと相手に入っていける事も以前からあまりありませんでした。 慣れるのに時間がかかるというか、 相手を好きになる感覚が得られにくい感じです。 今回の方もそうです。 初回以降も、億劫に思う事なくお付き合いして、結婚に至るには、 私の今の気持ちだと無理だと思いますか。 仕事がせめて長期で決まるまで、 お見合いはしても無駄なのかなとも思いつつ、 複雑に絡みあった葛藤があって、 どっちみちつかずになっている時期も正直あった気がします。 でも、どちらの行動も止められず、 何かアドバイスを頂けたらと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 契約社員

    社会人男性です。 リストラで無職になり正社員としての転職活動をしていましたが、 地方ではなかなか再就職が難しく、 気乗りはしませんでしたが某大手企業に契約社員として入社しました。 しかし実際は求人票や労働契約書に記載した仕事内容とは異なっており、 今までの経験を活かせる内容でも想像した内容でもありませんでした。 賞与も退職金も無い訳で繋ぎとして考えていましたので、 近々契約更新月があるのですが更新しないつもりです。 就活の甲斐あって内定が決まりそうなのでそちらに行こうと思っていますが、 今の会社は人材不足だし短期間しか在籍しないのは迷惑かなと思ってしまいます。 初めての契約社員ですが簡単に退職して良いものなのかと感じてしまいます。

  • どちらの働き方を選びますか

    最終的には自分で決める事ですが、意見を聞かせて下さい。 実は就活・通信教育と平行して、お見合いもしています。 病院で5年程勤務していましたがその頃は、結婚を自分の事として真剣に考える余裕がなく良い出会いもあったのにお断りしてばかりでした。 一方で職場では全てを抱え込みすぎて心身共にパンク寸前になり、半ば冷静な判断ができぬまま退職…です。 30前半女性で年齢的にも、就職も結婚も限界で最後のチャンスと自覚しています。 過去の後悔もあり正直結婚を優先したいです。 でも仕事も可能な限りして社会と繋がり人とも関わり、老後の為の自立もしたいです。 結婚は依存ではなく、自分の家庭を作りたい・支え合える人がいないとやはり一生寂しいとの思いからです。 最近就活の仕方というか就職先の選び方に自信がなくなりかけています。 正職員は第一希望ですが、上記の様な考えがあるなら必ず再度仕事から離れざるを得ない時が来ます、少なくとも出産等で(できればの話ですが)。 その事を考えると再就職の事を考えて、非正社員で派遣や紹介会社(?)での稼動実績を作った方が後々の為か決めかね、就活が行き詰っています。 でも結婚優先にしてもできる保障はないし、ならば非正社員は危なすぎる。特に年齢的に今が最後。でも今でさえ正職員は採用に至りません。能力も年齢もこの歳で未婚も全て壁になっているとは思っているのですが。希望は医療福祉か教育系。 でもでも、お付き合いするには何かしら仕事はしていたいし、無職は印象悪い。 又せめて就学までは自分で育てたい。(事実上難しいご時世かもしれませんが) 無理な願望であっちもこっちも望んでいるかもしれません。でもその上で、最善の選択をしたいです。 どういう就活を皆様ならされますか? 説明不足もありますがどうかご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

  • 就職から転職までの期間

    40代、無職です。 就職活動していますが、なかなか見つかりません。 年齢のこともあり、できれば正社員を考えていますが、生活も厳しく、応募は拘らずにしています。 例えば1年契約の契約社員の仕事に就けたとします。 就けても、正社員の仕事を探し続けるつもりです。 例えば3ヶ月で正社員の仕事が見つかったとして、転職のためにそこで契約社員の仕事を退職することはやはり良くないでしょうか? 1年は働くべきでしょうか? 契約満了時期辺りから次の就職活動をするようでは、今のご時世、とても次の仕事は満了までにはみつからず、また収入のない長い期間が発生します。 正社員の仕事が見つかるまで探すつもりなら、正社員以外に就くべきではないのでしょうか? のたれ死ねということなのかな。。。

  • 釣書の内容

    お世話になっております。 女性なのですが、この年になっても、 幸せにも、私の結婚を気にかけて下さる方がいらっしゃいます。 その方に釣書をお渡しするべく書こうと思っています。 正社員の時に1度お渡ししているのですが、 それから年数も経ち、更新しなければなりません。 当時と大きく変わった部分が「勤務先」です。 正社員ではなく、派遣社員・アルバイト・契約社員・無職、と安定していません。 酷い時は、無職が長引いたり、 1ヶ月程度やそれ未満の超単発の仕事の時もあります。 こういう場合、釣書の勤務先は、どのように書けばいいのでしょうか。 「派遣会社に登録、◎◎業務従事」では、働いているのかどうかわかりません。 無職だった場合は、嘘になりますし、 勤務中でも、永久にその勤務先という訳でもありません。 「求職中」では、その後仕事が決まった場合、 やはり、働いているという事を、分かっても貰いたいと思います。 かと言って、契約が終了する度、仕事が決まる度に、 釣書を書き換えるのも、頻繁すぎて抵抗を感じます。 これまでは(正社員を退職後)、具体的には言わず、 「派遣等で働いている」と、口頭でお世話をして下さる方に伝え、 実際に、お会いして下さるとなった時に、お会いした時に現状を話していました。 今回は、家族が結婚したりと古くなった事もあり、「書き換えて下さい」との事です。 ですので、今まで通り「口頭」「お会いして現状を話す」という訳にはいきません。 求職活動での履歴書とは違い、どのように書いていいか分かりません。 どうかアドバイスを頂ければ幸いに存じます。

  • 派遣のお仕事決定後、正社員のお誘いが来ました。。

    派遣のお仕事決定後、正社員のお誘いが来ました。。 第三者のご意見が欲しいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。 今年2月に前職場を退職した30歳・既婚女性です。 退職後は、1年後に正社員登用の可能性がある企業に契約社員として 入社しましたが、就職して1ヶ月後に倒産となり、無職となりました。 それから約4カ月アルバイトをしながら、正社員を目指せる仕事へ 応募し続けていましたが、全く決まらずじまい。 貯金も底をつき、諦めて派遣のお仕事に8月に応募をしたところ、 明日(9/15)からの勤務が1週間前に決まりました。 派遣先が長期勤務希望で、「ここ5年以内に子供を作る予定がないか」を 何回も何回も聞かれたことを覚えています。 ところが今朝、前の職場の同僚から電話がかかってきて、 「今頃だが、正社員として戻ってこないか」と言われ、悩んでいます。 前の職場環境は本当に大好きだったのですが、業務委託契約でしたので、 ・正社員になりたい ・給料が不定なので、収入を安定させたい という理由で退職しました。 正社員として戻るということになると、上の2つの問題はクリアできることになるので、 今自分が無職だったら、すぐに戻ったと思います。 しかし今の私には、明日からの仕事があります。 仕事を任せてくれた派遣会社、派遣先のご担当者の気持ちを考えると 「正社員で声をかけられたので、初回の契約期間で終わらせてほしい」と言うのは あまりにも無責任に思います。 でもやっと届いた正社員、正直喉から手が出るほど欲しいです。 どう結論をだそうか、どう動いたらよいか、迷っております。 どうかご意見いただけましたら幸いです。

  • 退職理由 自己都合を期間満了に…

    転職活動をしていますが、履歴書(職歴)の書き方で悩んでいます。 前々職で臨時職員をしていたのですが、 その退職理由を「自己都合」から「期間満了」に 書き換えるとやはり犯罪になるのでしょうか…。 自己都合退職として失業手当をもらいましたし、 やはり雇用保険の記録などで退職理由は 分かってしまうものなのですか? なぜそこまでこだわるかというと、 面接で退職理由を説明すると相手の企業に マイナスのイメージを持たれるのではないか、と心配なのです。 というのは、 正社員として就職が決まったために退職したのですが、 後になって就職先の企業から 「当初の仕事とは別の仕事をして欲しい」 と言われ、自信がなくて辞退してしまったからです。 「一度は就職が決まったのにダメになった」という 事情を話すだけでも憂鬱ですし、そうなったのは 私自身に問題があったからではないか、と思われるのが恐いんです。 退職理由が自己都合ではなく期間満了であれば、 余計な説明をしなくてもいいので 有利になるかもしれないと思ったのですが、 やはり軽々しく考えて良いことではありませんよね…。 何度も試験に落ちてしまって かなり追いつめられているせいか、ろくな事を思いつきません。 こんな思考から抜け出す方法はないでしょうか。 どんな事でも良いです。ご回答をお願いします。

  • 契約社員はこういうものなんでしょうか?

    今失業中の男(40歳)です 契約社員なら応募できる仕事が正社員よりはあるんですが、いまいち踏み切れません。 前にも契約社員で働いたことが何度かあり、途中で契約が切られて散々な目にあったし、正社員になれるかもというのは口約束でしかなかったからです。 契約社員で採用するということはいらなくなれば首を切りやすい人間が必要だからそういう形で採用しているので、 「大丈夫だよ、めったなことで契約が切られたりしないよ」ということを言われたとしても信用できなくて、いつ切られるか分からないものだ 契約社員は正社員とは結局壁があり、基本給もボーナスのカットも先にされて、任せられる仕事も限定されるものである こういう考えは極端でしょうか?会社によっても違うんでしょうか? もう少し正社員就職を目指してみようか迷っているんですがどう思いますか? もっと若ければ経験を積む目的で契約社員もいいと思うんですが、20年くらいまともにどこかに落ち着いて働いていないんで、もう疲れてしまって、どこかに落ち着いてそこで次を考えないでその会社の担当する仕事のことに集中して働けたらと思っているんですが もちろん正社員でも失業の可能性はありますが、常に次のことを考えながら働くという点では契約社員よりは切迫していない気がします。(実体験ではそう思います) 契約社員で就職したら結局次を常に考えながら働かなければならないので、続けられるか、精神上やっていけるのか自信がもてません 幸い多少蓄えもあり、一人なのであと何ヶ月かは無職でも行けそうです 恐れ入りますがなにかご意見をいただけたらと思っています、お願いします

  • 結婚後に転職を考えていますが・・・

     私は現在23歳で、官公庁の臨時職員をしています。職種は一般事務です。  来年、現在の臨時職員の契約期間が切れたら、結婚をする予定でいます。結婚して一緒に暮らし始めて新しい生活に慣れてきたら仕事をしたいと思っています。できればずっと続けられるようなところで働きたいのです。  できれば事務職で働きたいと思っています。結婚後も子供は作りませんので育児休暇なども必要ありません。  結婚してしまうと、どうしても、まわりからは子供をつくるんでしょと思われてしまい、就職には不利なのかなと不安です。面接で直接そういうことを聞かれれば自信を持って「子供はつくりません」と言えますが。  結婚してから就職して、ずっとそのお仕事を続けられている方、やめられた方など、いろいろとお話を聞かせていただきたいのでよろしくおねがいします。

  • このまま就職活動を続けるか?派遣で働くか?

    こんにちは。私は今24歳の女性です。 大学卒業後、昨年12月末まで正社員として勤務 しておりましたが、退職後は無職です。 退職後、なかなか今後目指す仕事の方向性が見えず、 甘いと思いますが、無職ですごしておりましたが、 最近やっと自分のやりたい方向がクリアになり、 就職活動をはじめました。 そこで人事担当の方や、転職経験者の方に質問なのですが、私のようなものの場合、無職期間が既に半年以上過ぎているため、すぐにでも派遣で働きはじめた方がよいのでしょうか? (ちなみに今3ケ月限りの事務の仕事を紹介してもらっており、 まだ契約はかわしていないですが、先方はすぐに来て 欲しいといってくれています) それとも、今後目指していきたいのは正社員なので、 無職期間がこれ以上長くなってしまっても、 正社員を目指して就職活動を続ける方がいいのでしょうか? もし派遣で働いてしまった場合は、今後の転職活動等も 実質できなくなってしまうので、かえって正社員から 遠のくのでは、という不安もあります。 厳しい意見でも結構ですので、アドバイスよろしくお願い します。

専門家に質問してみよう