• 締切済み

ネタバレ許容できますか?

nhat_0831の回答

回答No.1

私はネタバレ嫌いです ネタバレって、途中経過も何もなく、 結果だけ聞かされることが多いからかも…

noah02
質問者

お礼

たしかにそういうネタバレだと嫌かもしれませんね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 半沢直樹とリーガルハイ

    半沢直樹が異常な視聴率をたたき出し、勢いそのままにリーガルハイに突入しますよね。 私はリーガルハイパート1も半沢直樹もリアルタイムで見ましたが、 半沢直樹が話題になりすぎたせいでどうも世間の流れ的には 「半沢直樹から古美門研介にどうシフトするのか?」みたいな論争が頻繁に交わされているようで、 リーガルハイを先に見て面白さを知っていた私としては何か釈然とせず・・・ 「いやいや、そもそも古美門が先だから!むしろ古美門から半沢に行く流れの方が注目でしたから!」みたいな。 私としてはどちらのドラマも好きですが、古美門の正義より金理論とか、 まくし立てて話す口調とか、おちゃらけるコメディータッチが半沢直樹より痛快で面白く、 リーガルハイパート1が放送されていた時は視聴率はまあまあだったものの、堺雅人さんの演技がかなり高評価で このドラマで新しい堺雅人を発見した!というような感じに見えたのですが・・・ 視聴率の力って恐ろしいものですね。 私のように、別にどちらも好きなんだけど、好きなんだけど何だかなぁ・・・と釈然としない方っていらっしゃるのでしょうか? そして別の視点から、半沢直樹からリーガルハイに入ろうとされている方は やはり半沢直樹ありきでリーガルハイの行方を考えてしまうのでしょうか? リーガルハイは面白いドラマなのに、半沢直樹といちいち比べられてなんだかなぁとテレビを見ていて常々思います・・・

  • 【新ドラマ・半沢直樹】第1話はスピンドル回なんです

    【新ドラマ・半沢直樹】第1話はスピンドル回なんですか?半沢直樹が1度も登場しない?

  • 半沢直樹効果で伊勢志摩ホテルのお客さんは増える?

    ドラマ半沢直樹では、半沢の取引先に「伊勢志摩ホテル」が出てきます。 「伊勢志摩ロイヤルホテル」というホテルが実際にあるのですが、半沢直樹効果は期待できると思いますか? 主人は「ドラマでホテルが悪いイメージで使われているからダメじゃない?」と言ってます。 私は半沢直樹グッズプレゼントキャンペーンとかやったら、イケるかもしれないと思います。 さあ、どちらでしょうか?

  • 逃亡者(思いっきりネタバレ)

    映画がドラマ化されたんですよね?? 映画での犯人は誰だったのでしょうか?? 犯人を知って見たいもので^_^; 原作本などあれば、それも合わせて教えてもらえればと思います。 宜しくお願いします。

  • ドラマ半沢直樹 社員番号

    ドラマ半沢直樹で登場する半沢直樹と近藤直弼の社員番号が1回ずつ一瞬だけ登場します。 それぞれどんな番号だと思いますか?

  • 半沢直樹にあやかりすぎ

    昨年ヒットした半沢直樹。 あれだけ話題になって高視聴率も記録して、大ヒットした背景があればあやかりたくなる気持ちもわかりますが 二番煎じのような番組を作ったところでまたヒットするはずがないと思うんですが、テレビ関係者はそんな単純なことも考えられないのでしょうか? 同じ制作スタッフに、同じ原作者。そして、同じようなキャストで製作されている現在放送中のルーズヴェルトゲームもなんだかパッとしないし、惜しいですよね。 あと、女版半沢直樹とも言われている「花咲舞が黙ってない」 こちらは高い視聴率を記録していて今のところ順調みたいですが個人的にはほんとそのまま半沢直樹チックで何が面白いのかわっぱりわかりませんでした。 まぁ、半沢を彷彿させる内容であればそれだけで話題になるし人からの注目も集まるという思惑もあるんだと思いますが。 なんでもかんでもヒットしたものの恩恵をうけようとするんじゃなくて、また新しい流行を作って欲しいなと思うのはわたしだけでしょうか?

  • ネタバレについてどう思いますか。

    本や漫画、アニメやゲーム等のネタバレをすること・されることに対してどう思いますか。 私はネタバレ自体避けられるものなら避けたいですが、ストーリーの流れや核心に触れないなら一応OKです。登場人物の死をばらされたりするとショックです。(以前数回されました 涙) 私は本が好きなのですが、本でいうなら少しずつ読み進めて情報を得ることで話の展開を受け入れる心の準備ができると思ってます。 あと、自分がされるのが嫌なので人にしないように心掛けています。 今までの経験からするとあまり本(小説の類)を読まない人ほどネタバレに対して寛容というか、無頓着な人が多いなと感じています。偏見を持っているわけではないですが、そう感じます。 なので本(特に小説)をどれくらい読むか、どれくらい好きかも併記してもらえると嬉しいです。 何か思うところがあればそれも書いていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 半沢夫妻に子供は?

    ドラマ半沢直樹ですが半沢夫妻に子供はいるのですか? 子供の出てくるシーンがないのでいないと思うのですが、たしか大阪の社宅を去る際に男の子を伴なってるシーンがあったように思います。 あの子は誰だったのでしょう? それとも私の記憶違いでしょうか?

  • 黒革の手帳(ネタバレあり)

    黒革の手帳を読み終わりました。 ドラマで話題になったのですがまず本を見てからドラマをと思っています。 話題になったこともあるし自分の中ではカッコイイ悪女→成功!! と思っていたのですが(勝手な想像)読み終わったあとはなんだか 言葉では難しいですが・・がんばったのにトホホな結末といった感想でした。 主人公が銀行から金をせしめて鳥かごの中から飛び出し自由に羽ばたくと思いきや、せしめた金で開いた銀座の店もぱっとせず、最終的には利用した全員に復習されるといったなんとも、ん~悪いことはしちゃいけないよ的な感じがしてしまい、期待していた物とは違っていました。 連載物で毎日、もしくは毎週、読むには次どうなるの?と面白いと思いますが一気に全部を読みきると ん~微妙です。 作者ファンの方には申し訳ないですが・・・ これからドラマを空いた時間に見ていく予定ですがドラマも原作どおりにおわったのでしょうか? 録画してある分にはたしか8回か7回で終了と意外と短かったと思いますが。 この作品の原作を読まれての感想をお聞かせください。

  • 「ネタばれ」と「ネタばらし」の違いについて

    ネタバレまたはネタバラシという言葉があると思うのですが、 (片仮名なのか?平仮名なのかも分かりません) この2つの言葉はどのように使い分けるのでしょうか? 私は、話の内容などを先に言ってしまうことを「ネタばらし」で、 その話を聞かされた人が「ネタばれ」されたということだと思っていたのですが。 最近、よく某やふーけいじばんなどで、海外ドラマの内容を (先の展開を)書き込んでしまう人がいて、それを読んだ人の意見として 「ネタバレ」は辞めてください。などと書いてあるのですが、 この場合は「ネタばらし」なのではないかと思い。 正しい使い方を教えていただきたく思い、質問させていただきました。 ご回答の程よろしくお願いいたします。