• 締切済み

自由研究どうしよう  時間がない・・・・

私は小学5年生なのですが夏休みが終わって自由研究の発表がありました。みんなすごくうまくどうしようと私は思います。学校が終わって家に帰りやろうと思いましたができなくて困っています。明日は学校で発表があります。それで私が発表します。1日でノートにまとめられる自由研究ってありますか。教えてください。   工作はできないのでお断りします。・

みんなの回答

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.10

>私は小学5年生なのですが... ということは、6年前の幼稚園児の時こちらに登録したんですね。 そんなスゴイ小学生なら「1日でノートにまとめられる自由研究」なんてアサメシ前でしょう。

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.9

自由研究の意味は「データ結果」です。 その結果量が深いほど 多いほど 盲点をついてれば ひとは感動します。 つまり。 この世の中のものなんでも材料です。この世のすべてです。 どんなものも まだ 発表されてないデータ結果はごまんとありますよ。 あなたの目の前のもの。。 もう なにもかもすべて知り尽くしてますか? それは無理のはず。

回答No.8

押入れを開けて、「ドラえも~ん」と叫んでみる。 返事は無い。ナゼ? そもそもナゼ押入れ? 押入れって何? これを辞書を引いたり、ネットを使ったり、お母さんお婆ちゃんに聞いて調べてみる。 これだけでも一席ぶてるはず。 研究のネタは日常の中にいくらでもあるのです。 大切なことは「ナゼ?」と思うことですよ。

  • vintita64
  • ベストアンサー率27% (60/219)
回答No.7

こんなギリギリまでやらなかったのに上手い人を見て焦るなんておこがましいです。 諦めてテキトーなものを発表して恥かきましょう。 次回以降は今回の失敗を繰り返さないように必死になれると思いますよ。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.6

じゃあ、お酢と生卵はありますか? ガラス製のコップに生卵を入れて、卵が隠れるまでお酢を注ぎます。 すると、泡が出始めて、最後にどうなるか? 時間とともに、泡の出方や、卵の変化を記録しましょう。 お酢は、どういう作用(働き)があるのでしょうか? こちらを参考にしてください。 http://blog.kotoba.littlestar.jp/?eid=1303164

回答No.5

なんでこんなギリギリになっても自分で解決しようとせず、すぐに他人の力をアテに するそのぐーたらな性格を自由研究の題材にすればいいんじゃないの? 自分を知ることで 今後は同じ事をやらかさなくなると、それは本当にいいことなんでしょうな。 社会人だって過去の反省を行って、それを今後に活かす。同じ事ですな。

noname#184692
noname#184692
回答No.4

友人が短時間ででっち上げた自由研究例。 自分の体のほくろを数える。 全てのほくろの位置を調べて図で示す。 何の意味があるのかわからんですが、先生はなかなか着眼点が面白いと感想を言ってました。 もちろん一人では無理なので素っ裸になって親と数えたと…(笑) 昆虫採集だと言ってゴキブリやハエを標本にして持ってきた奴がいましたねぇ。 題名は「自宅の昆虫」だったと思います。 自宅でも昆虫観察が出来るという例でもあります。 後は時間がかかるから無理だけど、夏休みの間風呂に入らないとどうなるかって人体実験をした奴がいました。 彼は今大学で研究者になってますよ。 お米一合は何粒なのかって数えた奴もいたなぁ。 アイデア次第ではなんとかなりますよ…多分。

noname#210617
noname#210617
回答No.3

そんなの知るかよ!と言いたいところですが。 自由研究のテーマの決め方、という自由研究はどうですか。 とりあえず、気分的に夏休みのはじめに立ち返って、これからやろうとする自由研究のテーマを、なるべくたくさん考える。 それらのテーマについて、そのテーマと取り上げるとどのようないい点があるか(どんなことが学習できるか)、ということと、そのテーマを取り上げるのに、どのような困難、障害が考えられるのか、どうして自分にはそれができないのか、ということをまとめる。 で、結局、自分は怠けたように見えるけど、いろいろ悩んだんですよ、ということにする。

  • gecko12
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

簡単な自由研究についてまとめたサイトがありました。 おすすめは10円玉の実験です。 10円玉の汚れをいろんなものでこすってみて、汚れがよく落とせたもの、あまり落とせなかったものについて記録し、考察したらいいと思います。短時間でできます。 頑張ってください。

参考URL:
http://kokoshiri.net/archives/1731.html
  • ppyama
  • ベストアンサー率12% (48/399)
回答No.1

流暢な文面の小学5年生ですね あきらめて、素直に忘れましたといいましょう。

関連するQ&A