• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チューブタイヤをそのままユーブレス化して使用可能?)

チューブタイヤをそのままユーブレス化して使用可能?

KazTecの回答

  • ベストアンサー
  • KazTec
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.4

 チューブタイヤではチューブレスとして運用するのは難しいと思います。 ビードが柔らかいので、せっかくのオフ車なのに空気圧を下げて乗れませんし、 チューブタイヤとチューブレスタイヤの構造の違いから、空気が抜けてしまいます。 ひとたびビードが落ちてしまうとその辺の空気入れじゃどうしようもないですよ。  参考URL http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced06_3.html  あと、個人様のブログで、KLX125をチューブレス化して乗ってらっしゃる方 の日記があるのですが、さすがに見ず知らずの他人様の日記をここに晒すのも躊躇われ ますから、お手数ですが「KLX125 チューブレス」などで検索してみてください。 朝起きたらビードが落ちていたなどのトラブル続きで、結局チューブ入れなおしたそうな。 なかなか難しいみたいですね。  それよりも、KLX125のリムサイズに合う、チューブレスタイヤがどれぐらい あるのか?を確認してから施工した方がいいですよ。  チューブレス化したはいいけど、チューブレスタイヤが存在しないなんてことになると 目も当てられませんから。  ちなみにオフロードタイヤは全滅でしょう。 オフ車でチューブレスは、私の知る限りではセロー225や、SL230と、トライアル車 全般ですが、すべて後輪のみ。オフ車で前輪チューブレスの設定は見た事がありません。 スポークリムの宿命ですね。  個人的には、パンクよりもビード落ちのほうがよっぽどイヤなので、チューブレス化 そのものを諦めて、素直にチューブで乗るか、最初からチューブレスのオンロードバイク を買った方がいいと思います。

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日バイクショップにいってこの件について話を聞いたらそもそもオフタイヤのチューブレスタイヤはないといっていました。(車種を KLX125 で話したので、このバイクに入るサイズ限定なのかも知れませんが) それよりもパンク修理用のキットを常時持っておりパンクしたらそれで処理した上でウチにくればいいよとも言っていました。

関連するQ&A

  • チューブタイヤ

    アメリカンのタイヤは、スポークホイールなら大概はチューブタイヤです。 メーカーはチューブレスにする気は無いのでしょうか? (キャストホイール化も含め) たしかにスポークは気密性の問題で難しいのかも知れませんが、チューブレスタイヤにするくらいの技術は無いのでしょうか? パンクなどを考えた場合、明らかにチューブレスの方が有利だと思います。 それとも、最近のチューブタイヤはパンクし難く出来ているのでしょうか? もし、ツーリングの途中でパンクしたなら、チューブタイヤはどうして修理すればいいのでしょう? JAFやロードサービスに連絡すれば、すぐに修理してくれるのでしょうか? チューブレスなら、ガソリンスタンドでも簡単に修理できるのに…。 チューブタイヤがチューブレスより勝っている点はどんな事でしょうか? 例えば、パンクし難いとか… 値段が格段に安いとか… 磨耗しにくいとか…そんな事があるのでしょうか? アメリカン購入で結構気になる箇所かも知れません。 別にそんな事は考えるまでも無い事なのでしょうか? たしかに、カタログ等でもチューブタイヤと明記しているのは少ないかも知れません。 是非、ご意見お聞かせ下さい。

  • 原付タイヤ交換:チューブレスタイヤ→チューブタイヤ

    原付スクーターのタイヤ交換について教えてください。 当方バイクいじりの大好きなオヤジです。 毎日通勤に原付スクーターを使用しており、メンテナンスは自分でやります。 もちろん、サービスガイド、パーツリストは常備です。 さて、先日15年間3万km愛用してきた原付スズキハイアップが寿命を全うしました。 そこで、程度のよい原付(兄弟車セピア)に乗り換えました。 ハイアップは300-10チューブタイヤでしたが、タイヤ交換、パンク修理も自分でやってました。 今回、買い換えたセピアは、300-10のチューブレスタイヤです。 検索しても、意外と類似質問が見当たらないので質問させてください。 ハイアップ用予備の新品チューブタイヤとチューブを数セット所持しております。 もったいないので、セピアのチューブレスタイヤの交換に、予備のチューブタイヤ+チューブを流用したく思います。 また、チューブレスタイヤの交換は、ビード出しにエアコンプレッサーが必要だと思うのですが、ガソリンスタンドまで遠いこともあって、交換作業も慣れているチューブタイヤでの交換をと考えています。 案1:チューブレスホイールのエアバルブは取り除いた後、その穴にチューブのバルブを通す? ホイールのエアバルブ穴は大きくないですか? 案2:可能ならば、ハイアップのチューブタイヤ+ホイールをそのまま流用し装着する。同じメーカーで兄弟車なのでたぶん大丈夫な気がしています。 案1は問題ないですか? 作業の際注意することは? 案2が可能ならばベター&イージーだと思っています。 チューブレスタイヤ→チューブタイヤと時代の流れに逆行するようでスミマセン。 逆の質問(チューブタイプホイールにチューブレスタイヤ+チューブは大丈夫?)はよく見かけましたが。。。。。。。 何卒、アドバイスよろしくお願いいたします。(長文で失礼しました)

  • オフロードは何故チューブタイヤ?

    オフロードバイクのタイヤはなぜチューブレスじゃないんですか? 仮に山奥走っていてパンクする事を考えると、その場で修理できるチューブレスタイヤの方が良いと思うんですが。何かメリットとかあるのでしょうか?

  • バイクのタイヤの中身

    こんにちは。 20年ほど前に 原付50ccスクーターの リードSSに乗っていたことがあります。 このスクーターを購入するときに 心をひかれた事柄に フロントディスクブレーキと チューブレスタイヤが ありました。 記憶に間違いなければ 当時のスクーターのタイヤは チューブラー?(チューブ付き?)タイヤでした。 それなので とても魅力的に感じたのを覚えています。 パンクしにくい・・・などなどで。 さて質問です。 半年以内には ビッグスクーター(たぶんフォルツァ)を 購入したいと思っています。 そこで、仕様などを見ていて ふと思いました。 フォルツァ(およびビッグスクーター)のタイヤは チューブレスタイヤなのだろうか・・・と。 一番知りたいのは 昨今のビッグスクーターのことですが そもそも 原付や普通のミッション付きバイクのタイヤも チューブレスなのかどうか 知りたくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • チューブタイヤってダメなんですか?

    購入候補のバイクがあるんですが、そのバイクのタイヤはチューブタイヤです。 ほとんど街乗りしかせず、路肩をすり抜ける事も結構あります。 今までチューブレスしか乗った事ないんですが、チューブタイヤってどうなんでしょう? 普通に乗ってる分なら、チューブレスと何ら変わらないでしょうか?

  • チューブレス→チューブへ タイヤ交換?

    ノーマルの状態で、チューブレスのタイヤがついているスポーツタイプのバイク(ラーサーレプリカ)の場合など 1 自分で交換するのは大変そうですよね (>_<) 2 しかし、チューブにするのなら、基本的に自転車と一緒です。  のハズ 3 ノーマルが高性能タイヤの場合   やはり、チューブレス→チューブレスに交換すべきですか? 4 そもそも、パンク対策以外に、なぜチューブレスになってるんでしょうか? お願いします。

  • 自転車のチューブレスタイヤの交換など

    ホームセンターで一万円くらいで購入した、クロスバイクぽい形の自転車についてです。 前にママチャリよりも少しスマートな感じの荷物を入れるカゴが付いていました。 パンクしたので直そうとリムからはがそうとして見たら、チューブがありませんでした。 質問1  このような廉価な自転車でチューブレスタイヤというのは、普通ですか、まれですか? 最近の傾向はどうですか? 質問 2  パンクしたタイヤは表面もぼろぼろで亀裂も入っているのでパンク修理しないで、リム以外のゴムを取り替えようと思いますが、やはりチューブレスにすべきですか? 質問 3 交換のためタイヤをネットなどで買おうと思いますが、リーズナブルでお薦めの店を教えてください。 質問 4  昔、チューブレスタイヤのパンクにゴムを接着して直した経験はありますが、こんな自分で上記のタイヤ交換はできそうですか? よろしくお願い致します。    

  • チューブレスタイヤは貫通パンクしても使用できるのか?

    ロード用23Cのチューブレスタイヤの話です。チューブレスは貫通パンクしても補修して使用できるのでしょうか。私は、クリンチャータイヤは貫通パンクしますとケブラー等の繊維が切れている可能性がありますから使用しません。しかし、チューブレスは内側からパッチを張ったり、パンクシーラントで補修したりして使用できると言ったことを聞きます。貫通パンクならチューブレスも貫通パンク防止用繊維を切っている可能性があると思うのですが… 現在のところ経験がないのですが、現在は使用しない前提でチューブ持参で走っています。パンクしましたら、ビート部に傷が付くのもお構いなしでチューブを入れて帰ってくる事を考えていました。しかし、再利用可能なようでしたら考え直そうかと思っています。タイヤのお値段も高いですから…本当に使用可能かどうかご教示下さい。

  • バイクのチューブタイヤをチューブレス化に

    バイクのチューブタイヤをチューブレス化に こんばんは 先日、スポークホイールのチューブレスキットというのを 見ました。 スポークホイールは、ニップル部分からエアがもれるので チューブを入れているらしいですが、このキットを使うことで ニップル部分をふさぎ、チューブが要らなくなるというものです。 質問はこの場合タイヤ自体は使っていたもので よいのでしょうか? いままで当方は 「チューブタイヤはタイヤ自体が空気を通してまうから チューブを入れるのだ!!」と思っていたため(ニップルが原因と知らず) タイヤをそのまま流用して大丈夫かなぁと思っております。 (チューブタイヤのタイヤ自体は空気をためられるの?) 長文ですみません よろしくお願いします

  • バンバン200 チューブタイヤ

    チューブ入りタイヤのバイクを、仕事でも少しバイクを使いたいのですがパンクが心配です。パンク防止剤の効力はどうでしょうか? ご存知の方、ヨロシクお願いします。