• ベストアンサー

読書のための空間

k_mutouの回答

  • k_mutou
  • ベストアンサー率12% (101/783)
回答No.3

就寝前に必ず読んでいます。毎日、日課になってしまいました。 いつもベッドでスタンドの灯りで読んでます。 集中したい時は“耳栓”を耳にいれます。 アメリカ製の【モルデックス】のスパークプラグという耳栓が結構、つかえます。 周囲の音を遮断すると本に集中できて、頭にはいってきますよ。 多少、耳の中が蒸れますが。

noname#202494
質問者

お礼

読書が毎日の日課なんて、贅沢ですね。 就寝前のベッドの中、というのは落ち着きます。モルデックスのスパークプラグは、ググッてみました。マーブルカラーのピンクとグリーンで、かわいらしいです。使い捨てなのも、清潔面ではよいですね。 蒸れるとは。。。やはり耳の中も汗をかくのでしょうか。 現在読んでいる、読みやすい本が終わったら、少し難しいものに挑戦してみようか、考慮中です。挑戦が始まりまして、集中力に無理を感じたら、是非、イヤープラグ、試してみたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 畳の部屋&押し入れ活用法

    初めて引越しをするんですが、すみませんが教えて下さい。 築30年ほどで、間取りが古く、台所だけがフローリングです。 ベッドやソファーは全て畳の部屋に置くことになりますが、 カーペットを敷いてから置けば大丈夫なんでしょうか。 冬分かるとして、夏はござとかでしょうか? (ござとソファーが何となく合わないような...?) それと、押し入れがたくさんあるので、洋服ダンス代わりに 使おうと思っていますが、押し入れ収納に役立つサイトや本など、 ご存知でしたらお教え願います。

  • 彼氏を図々しいと思ってしまいます。

    先日、付き合って一ヶ月の彼氏(実家暮らし)がはじめて私の家(一人暮らし)に泊まりに来ました。 きっかけも、わたしからではなく 「たこ焼きパーティーしようよ、おうちデート的な?」とあたかも自分の家に誘うかのような感じでした。 家に来たばかりの時は「何か手伝おうか?」と言ってくれていたのですが、時間が経つ程に自分の家のようにくつろぐようになってしまいました。 ソファーでわたしのお気に入りのぬいぐるみを背中で潰しながら横になっていたり、 寝る時は私のことなどお構いなしに私の枕を使って寝てしまいました。(シングルベッドで枕は普段私が使っているもの1つのみ) トイレも「貸して」の一言もなく「しょんべんしてくる」といい、自分の家のように使っています。 個人的にははじめてのお泊まりなのだからもう少し配慮や気遣いがあって欲しいものだと思います。 そんな事を気にしてしまう私は心が狭いのでしょうか? また、改善してほしい時は彼になんと伝えれば傷つけずに済むでしょうか。

  • 寝かしつけについて!

    1歳3ヶ月の男の子のママです。 先月断乳してから、添い寝で寝るようになったのですが、なかなかすんなりは寝てくれません。 「ネンネだよー」と言って、ベッドに行きゴロンと横になるのですが、少しすると起き上がりリビングの方に行って遊び出し、寝たフリをすると暫くして戻って来て寝ます。 また、以前何度かリビングで主人の枕に寝転びながら、耳掃除をして寝たことがあります。そのせいで、(主人の枕が安心するのか?)ここ数日はベッドで寝そうになってもリビングに行き、主人の枕の上に倒れ込み一人で寝ます。 試しに枕をベッドに置いてみても効果なしでした。 私としては、ベッドに入ったらすんなり寝て欲しいし、安眠グッズとしては枕は大きすぎるので、後々の事を考えると今の内から自力で寝れるようになって欲しいと思っています。 どうしたらよいでしょうか? 寝る時は、寝室から一切出れないように対策をした方が良いですか? アドバイスお願いしますm(__)m

  • うちの愛猫が身体を舐めまくります。

    原因はストレスだと思いますが、それではそのストレスをなくして あげるようにしてみれば?と言うことなんですが 難しいのは実際これと言うストレスの原因となることが見当たらないからなんです。 ただ寝る場所がない、と本人は思っているみたいで 毎日、とにかく 色んな場所で眠ろうとします。ただどこも不服で嫌みたいです。 辛そうな顔で耐えている、そんな感じです。 前にも同じことなったことがあったんですが その時は、お気に入りの部屋に他の猫が入って寝るようになったことが 原因となったようで、季節が 冬にさしかかっていたので、簡単なコタツを用意したら 大変に喜んで、すぐに舐めることはしなくなりました。 ただ今回はこれを境にと言うこともないですし、何故急に?と言う 感じで本当に困ってしまってます。 まだ夏ということもありコタツと言うわけには行きません。 とにかく、辛そうに寝場所を探しては居心地悪そうに どこかで横になり、そこですでにハゲた皮膚を執拗に舐め続けてます。 もうお腹などは真っ赤です。 猫ベッドもあまり好きではないですし、昨日は座布団を買って 来たんですかお気に召さないみたいです。 どうしてあげたら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • リゾートマンションにベッドは邪魔?

    念願かなって海のマンションを手に入れました。フローリングにリフォーム工事中なのです。1ルームに6畳の畳部が仕切りつきでついています。(65m2ぐらい) 夫はリゾートホテルの様にツインベッドを置いてくつろぎたいというのですが、ちょっとむりかも・・。私としても布団よりベッド派なのですが、親や将来子どもの友人が泊まりにくることを考えると、和室に布団が無難な気がします。でもベッドに座って本を読んだりテレビをみるのも捨てがたい。そこでダブルサイズのソファベッドをリビングに置いて、滞在中はベッドメイキングしてベッドとして使い和室はそのまま布団を常備、というのが今の考えなのですが、ソファベッドってねられたものじゃありませんし、なかなかダブルサイズって見つかりません。どなたか良いお知恵を貸してくださいませ!この次の日曜には家電関係を購入します。シーズン中には使いたいぞっと。

  • ソファ買おうかなー…

    今すぐというわけではないんですが…。 部屋は6畳でスチールシェルフ3つ。 パソコンデスク(CRTが2台分載るくらいの大きさ)とソファベッド。 ソファベッドは横が180cmくらいで横長タイプでベッドにするときは背もたれを倒すタイプ。 脚が壊れたので捨てようとしていたのをもらいました。 まぁ通常使う分には問題ないです。 ただソファベッドのため、ベッドほど寝心地はよくない気が。 (ギシギシいうし。マットレスは使用していなくて、ソファの上に直接敷き布団です) ソファベッドをやめ、布団にして、別のソファを買おうかなぁという気持ちが。 ただ毎日布団を敷くのも面倒だし、平日は敷きっぱなしになる可能性大です。 (ソファベッドも休日以外はずっとベッドです。) 布団にして、ソファを置いたら部屋が広くなるかな?っていうのもあります。。 ソファベッドを使っている方、もしくはやめて布団にした方など、ご意見きかせてください。 それともソファベッドもソファも(布団も)やめて普通にベッド買うべき? ソファを買うとなった場合ですが、1人掛けもしくは2人掛けです。 1人掛けだと、部屋に圧迫感がないし、1人で座るには充分。 ただし、寝転んだりできないかなー… 2人がけだと、1人がけよりは部屋が狭くなるけど、ちょっと寝転んだりできるし、友達とかきたときも一緒に座れるかなーと。 予算は1万-3万程度なんですが、もっと出した方がいいんでしょうか? 今のソファベッドは肘掛というか脇がないやつなんですが、基本的に私は脇がついてるデザインが好きです。 デザインで言うとこんな感じです。 http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500071251&orderKbn=2&slk= ↑ ここの1人がけも。 なんだか支離滅裂な質問になってしまいましたが、何か一つでもアドバイスいただけると嬉しいです。

  • ソファー選びで迷ってます何を重視したらいいですか?

    ソファー選びで迷ってます何を重視したらいいですか?リビングに初めて購入するソファーを選ぶのに何を重視したらよいでしょうか?自分なりには横になってくつろげる物が、絶対条件です。ネットで見ると1万5千円でありますが、小さいような気がしてます。かといって高価なものもちょっと!て感じです。が、長く使用するので!とも思ってますが。。。身長178センチです。リビングの広さ長方形で20畳です。よろしくお願いします。

  • 収納付ベッド(ノーマル板)と収納なしベッド(すのこ式)

    これまでずっと畳に布団の生活でしたが、引越しでフローリングの部屋になったのを機に、ベッドの購入を検討しています。 最初は存在感の大きすぎるベッドを避けたくて、ソファとしても使いたかったので足つきマットレスを検討しました。しかし、色々調べた結果、マットの耐久性(へたり)などを考え、マットレス&フレームの組み合わせにすることにしました。 マットレスの方にお金をかけたいので、フレームを予算内で探すと、(1)収納なしでマットを置く部分がすのこになったタイプと、(2)引き出しつきでマットを置く部分はすのこでない普通の板のタイプ、このどちらかに絞られてきました。決め手がなくて悩んでいます。それぞれの利点、もしくはどちらがお勧めかアドバイスいただければうれしいです。 また、ヘッドボードについてはやっぱりあったほうがいいでしょうか?夏は暑いという人もいれば、枕が落ちるし、もたれられるようにあったほうがいいという人もいますが…

  • 6畳にベッドとソファーを置きたい!

    来月から一人暮らしをします。 間取りは1Kで居室は6畳です。そこにベッドとソファーを置きたいと思ってるんですが、ソファーはまだ買うか迷っており、買ってから狭いなど後悔しないか不安です。 それぞれざっくりと採寸したところ… 部屋(横250×縦350cm) ベッド(幅98×奥行198×高さ38cm) ソファー(幅130×奥行71×高さ61×座面高24cm) 部屋は玄関から縦長な間取りで1面が窓です。 窓に平行してベッドを置き、部屋の中央にテーブル(90×40楕円形)にしてそれと平行にテレビ(薄型19型)、反対側にソファーを置きたいです。 半畳ほどで高さもあるクローゼットがあるので、荷物はそこにいれるので他に大きい家具などは置かない予定です。 全体的に淡いアースカラーをメインに低めの家具で部屋をつくり、なるべく窮屈な印象にしようかと思ってます。 わかりにくい説明かもしれませんが、広さについてどう感じるか、また、こうしたらいいなどアドバイスをお願いします。

  • 3ヶ月半男児 お腹を叩きます

    3ヶ月半の男児ですが、最近自分のお腹を叩きます。 腕の力が強くなってきて、ベッドサイドにかけてある布の本をぼふぼふと叩いたり、授乳しているとき片手で私の胸元をばんばん叩いたりしていて、それの延長だと思うのですが、けっこう叩かれると痛いので、あの力で自分のお腹(腕が振り下ろせる位置なので、わき腹です)叩いたら痛そうだなと思って。 お腹にはいつもタオルを巻いたり、抱っこ枕をあてがったりしていますが、 いつのまにか違う場所にいっていたり・・。 何十分もやっているわけではないけど体がおかしくならないか、ちょっと気になります。遊び足りなくて、体力が余っているのかなあ。 そういう癖のあるお子さんを持つ方いますか?