• ベストアンサー

設計、エンジニアリングについて

○橋(高速など)の設計とはどういうものですか? ○どういった取引先から依頼され キャドを使い どれくらいの期間で完成させますか?(従業員20人前後) ○そしてそのデータは取引先にどう送りますか? ○また事務員が手伝える簡単なことはありますか? 具体的に事務員のすることを教えてくださいm(_ _)mワードやデータ入力、補佐、具体的に色々知りたいです。 ○また20人程度では役員とかありますか? 変な質問ですがよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

橋梁や高速道路の土木設計事務所でしょうか。いわゆる建設コンサル、土木コンサルと呼ばれる職種かと思います。 特徴的なのは、公共事業がほとんどだということです。そして、殆どの場合、ゼネコンが受注します。ですから、おそらくその下請け的な仕事、あるいは官庁から直接発注される調査業務が多いのかと思います。 仕事内容にもよりますが、単発的な施工図の修正の場合は、お盆休み中に仕上げて!みたいなのもあるかと思います。現場で施工図を書く場合は、もっと長く、1年~数年に渡る場合もあるでしょうね。 データを送る方法は、メールやDVD、CDなどの電子データのほか、紙に製本したものも必要になることが多いです。 事務員が手伝える簡単なことは、設計に関わることはあまりありません。データの整理やラベリング、製本の発注、備品管理、PC管理などは大丈夫だと思います。また、報告書を仕上げる場合は書類作成が必要になります。これは写真や図面データ、各種レポートをまとめる仕事で、厚さ10センチ以上の分厚いファイルになったりします。こうした書類作成は事務職でも十分可能です。 また、設計士さんはお金や契約に関することは疎かったりしますから、そうした契約書類作成などはとても大事な仕事です。また、過去物件のデータ整理やホームページ管理などもできるでしょう。設計している人は、現在進行形の設計にかかりきりのことが多いですから、それ以外の補佐を任されることが多いのではないでしょうか。 もちろん、コピーやスキャニングはできるでしょう。データ入力に関しては、その意味がわかっている人がやらないと大変な失敗をすることがあるのでちょっと任せられないかもしれません。 20人程度でも株式会社なら役員はいるでしょう。

mandocello
質問者

お礼

本当にお詳しく こんな私の為にお答えいただき感謝しておりますm(_ _)m guess-managerさん、ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

mandocello
質問者

補足

本当にお詳しい方がいらっしゃって回答いただき感謝の気持ちでいっぱいですm(_ _)m誰も聞ける人がいませんので(/_;)ありがとうございます。 はい、耐震設計技術など橋を専門とする会社ですが営業マンもいなくお得意様だけで成り立っている様です 現場にて一年は長いですね 細かいことをお伺いして気を悪くされたら申し訳ないのですが データの整理とかどのような事でしょうか?!PC、備品管理、過去物件データ整理なども具体的にどのようなものか気になりますm(_ _)m事務員でもレポートをまとめたりできるんですね!書類作成はワードが使えればできますしね?それにしても暑さ10センチとは驚きです。契約書の作成は専門知識のない人でも誰でも作れますか? 20人程度の事務所ですと課も部もないでしょうし専務や乗務、主任などですね…

その他の回答 (1)

回答No.2

官庁からお仕事をもらうときに大事なのは、会社の規模、実績、技術者の数などをきちんと把握し整理し報告し登録することです。そうしなければ、役所の発注者名簿に乗せてくれません。事務所登録、などと言ったりしますが、この作業を毎年欠かさず行う必要があります。書式が決まっていて絶対に間違えてはいけませんし、地方官庁の場合は直接届けに行かないといけません。 また、広報としても、技術蓄積という意味でも過去物件をしっかり整理することは大事です。おたく、どんな仕事してきたの?ときかれて、はい、これです!とすぐに答えないといけませんね。それには、バラバラになった図面やCADデータの所在をはっきりさせたいですね。製本の背表紙や竣工写真、各種書籍、カタログ、取引先の連絡先をちゃんと整理できないと効率は落ちますよね。 備品管理は、仕事で使っているものの数を把握し、足りないものはなにか、不要なものを買い込んでいないかなど、経費削減の上でもとても大事です。備品は会社によって様々ですが、自分の身の回りを見たわしてもプリンタのインク、筆記具、コピーのトナー、コピー用紙、ホチキス、洗剤、コーヒー、印鑑、クリップ、ブックエンド、CD・DVD、マウス、ケーブル、電源タップ、電話、携帯、のこぎり、掃除機、ほうき、観葉植物、常備薬、切手、蛍光灯、段ボール、贈答品目録、額縁、空気清浄機、ゴミ袋、ガムテープ、毛布や防災ずきんまでありとあらゆるものがあります(^_^;)  契約書類の作成は、専門知識がなくても、決められたやり方に従えばできるはずです。ただし、自分でわからないことがあったら、必ず確認しないといけません。わからなかったら聞く、これを忘れなければまずは大丈夫です。とてもむずかしい契約やお金が絡むことに関しては特に注意しましょう。やり方を覚えるだけでなく、確認の仕方(必ず紙に印刷して確認する、ダブルチェックしたり、消しこみチェックをするなど色々あります)も覚える必要があります。 書類作成は、ワードが使えて写真や文字がレイアウトできるだけでなく、図面をレイアウトすることも多いのです。事務の人は、なかなかこれが出来ません。CAD図面から正しい線の太さで適切な大きさで印刷し、必要な部分をWORDに貼りこむ、これはある程度CADが使えなければ出来ません。これができるようになるととても助かります。また、PDFの印刷方法、編集方法や変換方法に習熟しているととても仕事の幅が広がります。最終的な納品やメールでのやりとりには、PDFを添付することが多いですので。 どんな仕事も初めはみんな素人、でもそれを覚える姿勢やミスをしたときに挽回する頑張り、わからないことをちゃんときけるか、きちんと報告ができるかどうかというのは、びっくりするくらい差があります。お勤めされるのであれば、がんばってくださいね(*^_^*)

mandocello
質問者

お礼

具体的におしえていただきありがとうございますm(_ _)m専門職の細かな内容を聞いて 事務員のお仕事も難しそうだなと思いましたm(_ _)m とても参考になりました!親切、丁寧にご回答くださって本当にありがとうございますm(_ _)m またわからないことがあればお願いしたいですm(_ _)m

mandocello
質問者

補足

何度も申し訳ありませんm(_ _)m ホームページに業務成績が書いてありますか 下請けの場合も成績として掲載しているんですか?? お願いいたします。

関連するQ&A

  • 設計監理者

    施工業者なのですが、設計監理を設計事務所に依頼して住宅の新築工事をしたのですが、完成前に設計事務所が廃業してしまいました。 これから完了検査の申請をしないといけないのですが、申請書の監理者の欄は廃業した設計事務所の名前をそのまま書いてもいいのでしょうか? 申請書4面にある監理報告書は監理者が確認をして書くという事になってますから、別の設計事務所に依頼して建築主等の変更届を出すべきなのか・・・。 設計事務所が廃業した時期は工事の後半です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 設計士の行政処分は可能でしょうか

    法律か行政かわかりませんが、こちらでおたずねします。 一級建築士で設計事務所を開いているY氏の件です。 Y氏は診療所の設計を担当し、設計、竣工までこぎつけたものの、設計図を手渡さず完成後1年後に訴訟直前になってはじめて設計図を依頼主(私)に送ってきました。 今回、別の依頼主の設計を請け負ったのですが、12月開院予定の診療所ですが、現在も、設計図が完成しておりません。8月の段階で建築確認が下りている、と言ってましたが、大嘘でした。このようなずさんな設計士に対して、損害賠償以外にも、何らかの制裁、特に免許の停止、取り消しなどの処分を求めることは可能でしょうか。またその手段は? なお、なぜこのような設計士に依頼するか?と疑問をもたれる方も多いでしょうが、2年ほど前まではとてもまじめで、評価されるような設計をしておりました。なぜか、不思議なほど、人が変わってしまったようで、昔を知る人からみると、信じられないようです。

  • 設計監理料が高い気がするのですが

    現在大阪府に住んでいますが、縁あって兵庫県の田舎に家を建てることになりました。大阪府の姪の紹介の事務所(個人経営)で設計監理を依頼したのですが。 過去の情報や他の情報でも10%前後なのですが、18%なので高いような気がしてもいます。でも予算の1800万で建てて下さいとお願いしたので、設計士としての収入が200万は確保したいのも分かります。交通費は別途実費支払です。 大阪から兵庫県の現地まで約2時間・往復高速料金1万円。敷地73坪建ぺい率60%容積率120%の土地条件。建坪は予算の範囲内でしかたないが希望は35~40坪程度。一回目の設計依頼の契約金80万は支払いました。契約書も交わしました。合計240万+交通費実費です。事務所を替えるなら今かなと思ってもいますが、その設計士のコンセプトが気に入っているので、迷っています。考え方等 が気に入っているので、金額だけで他に替えて後悔しないか迷っています。

  • 大手リフォーム業者と設計事務所

    広島県在住で現在、家全体のリフォームを検討中です。 完成後のイメージはある程度自分の中では固まっているのですが、あとはどこへ依頼するかで迷っています。リファインなどの大手リフォーム業者と個人の設計事務所などに頼むのでは、何が違うのでしょうか?

  • アクセスの設計のことについて教えてください。

    Access2003を使用しています。 前任者が作ったのを使用者(一人)に依頼されて、その都度、修正をしています。 使用者が思い立ったときに、依頼があります。 今は、取引先マスタに契約内容を入力できるようにして欲しいと言われております。 「契約締結日」を入れます。 契約が締結中かどうかを判断するフィールドは要りませんか?と聞くと、今はまだ要らないとの答え。 いずれ必要にはなるだろうけれど当分先(2,3年後)のことになるそうです。 でも、いずれは必要になるそうです。その時に設けて欲しいそうです。 そこで、教えていただきたいのですが、「必要になった時に追加する」のと、「初めから設けておく」のとどちらが良い手段のでしょうか? 操作方法が書いた本はいくつか持っていますが、設計の仕方までは書かれていないため、設計わかりません。 どなたか考え方もあわせてご教示いただけないでしょうか。 (設計を考えるときの良い本や、Webサイトがありましたらそちらも教えていただけると助かります。) 基本的な質問をしていたら申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 設計業やっていますが、仕事がありません。

    自営で機械設計を営んでおります。(1人) これまでに多種多様な産業機械の設計を経験してきましたので、実務に自信はありますが、 昨今の不況で仕事が激減しています。 顧客が数社ありますが、どこも新規の仕事が少なく、またライバル会社が増えて、私の 顧客が見積で負けてしまうことも増えました。その結果私のような個人事業は大打撃を 受けております。 今までは顧客からの定期的な仕事の依頼があったので、特別営業的なこともほとんど無しで やってこれましたのた。しかし昨今の不況で仕事が半分以下の月もあり、「これでは生活できない」 と自分で考えられる営業をやってみましたが、ほとんど空振りです。 顧客の依頼が順調だったので、その上にあぐらをかいていたわけではありませんが、 オーバーフローするくらいの仕事量があったため、営業というスキルが全くない状態です。 不謹慎かもしれませんが、今回の震災での特需がないものかと期待しておりましたが、 まだその予兆もみられない状況です。 一時期は事務所を開設して数名の従業員を雇っておりましたが、ここ数年の不況で事務所閉鎖、 借金ばかりが残ってしまったという状況です。 既に49才ですが、今ならまだ設計のスキルを買って従業員として雇ってくれそうな企業があります。 いっそ債務整理をして事業をたたんでしまいサラリーマンに戻ろうかとも考えています。 第三者の観点でご意見をいただければ幸いです。

  • 設計事務所から作業中止の通告

    4月から知合いに紹介された設計事務所と設計を進めてきました。 出てきた見積りは予算と乖離していたため、予算に近づけるべく設計の見直しとして、何をあきらめれば予算に近づくのか何回も質問しましたが、業者を叩く以外に設計の見直しをしようとしないため、こちらからも、具体的にあきらめる箇所を何点か提示の上で2週間の期限を切って見直しを依頼しました。(それまでは信用して期限を切ることはしていませんでした。) ところが、2週間後の打合せでもそれらを反映することも、独自の提案もなかったため、あらためて2週間の期限を切ったところ、1週間後に、当方のニーズで予算内の建築は不可能、よって「事務所としてこれ以上の設計作業を中止したい」旨のメールがありました。 実はこの設計事務所とは未だ契約をしていません。案ベースの設計書は受け取っていますが、上記の通り、設計は最終的に同意も完了もしていません。 また、更にややこしいことに、私の仕事の都合で年内完成を急いでいたこともあり、地盤調査は先行して設計事務所主導で実施済み。間取りイメージが固まった段階で建築確認申請も出してしまっています。 長々となってしまい、申し訳ありませんが、ここからがご質問です。 その後、清算として設計50万、確認申請15万の請求予告がありました。先方からの中止申し出で、こんな変な話しはないと思っていますが、法的、一般的にはどう対処するのが妥当でしょうか。

  • 設計事務所を探すにあたって

    よろしくお願いします。先日、ハウスメーカーで家を建てたいということで相談させていただきましたが(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1902152)色々悩んでいて、今度は、設計事務所に依頼しようか・・という方向で気持ちが向いています。 これから、いくつか設計事務所に行ってみようと思っているところです。 そこで質問なんですが、 (1)最初に設計事務所に出向くとき、確認したほうが良いことなどありましたら、出来るだけ具体的に教えてください。 (2)絞り込むに当たり、どんな所をチェックしていったら良いか教えて下さい。(相性、デザイン以外でお願いします) (3)地元で仕事をしている設計事務所で見つけたいと思っていますが検索下手な私でもかなりの数の設計事務所をを探すことができました。しかし、HPなどがない事務所も多いし、どこから当たれば良いのか途方にくれています。ネットで検索すると色々な組織?(東京都建築事務所協会、日本建築家協会「登録建築家」などなど)に登録されていて、住所別に設計事務所が載っていたりするサイトを良くみかけますが、評判が良いあるいは、ここは安心という組織(サイト)がありましたら教えていただけませんでしょうか。 出向いてみたい設計事務所を探すきっかけが欲しいです。 (4)HMで家を建てるなら、第三者機関による施工検査を行おうと思ってきました。設計事務所で家を建てる場合も更に第三者による検査をした方が良いのですか? (VOC測定もしたいと思っています。) ちなみに、 ・二世帯住宅なので個別に話を聞いてくれるなど気遣いがある方が良い ・子供のアトピーを始め家族がアレルギー体質なのでシックハウスに気を配りたい ・当面は2,3社を並行して話を進めていき、最終的に1社に決めたい ・木造住宅 などの希望があります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 設計図面の金額

    お世話になります。 5年位前の話ですが、ある会社から依頼を受けてオール電化マンションの電気設計をたのまれて設計したのですが、(規模的にはRC造10階建て60戸2LDK・3LDKパターン・一階テナント)その当時は、会社員(電気工事関係)だったので、アルバイト感覚で引き受けました。実際やってみるとけっこう大変で、建築設計事務所との打ち合せ、消防との打ち合せ等をこなしながら、電気設計図40枚程度納期までに完成させました。それで質問なのですが、その当時アルバイト感覚ということもあって一式10万で引き受けたのですが、それが妥当なのかどうなのかを、詳しい方の回答をお願いします。

  • ISO9001 設計・開発(7.3)について

    ISO事務局の業務を担当しています。 会社は従業員30名ほどで、金属加工を主として、精密機械の機械部品の製作や、機械の組み立て、配管、配線、立上げ等を行っています。製作の際の図面はお客様から頂いています。 6~7年前から社内では設計業務を行ってきました。最近ではちょっとした設備の設計も依頼されるようになりました。 現在ISO9001を取得して5年経過しますが、当社マニュアルで7.3設計・開発は適用除外となっています。認証取得の際、コンサルタントとも相談して、当時の設計依頼が僅かであったこと、また、すべてお客様からの仕様書に基づいた設計業務であることなどを考慮し除外としました。 過去5回の審査はすべて通りました。 現在、設計の依頼は当時に比べ増加しました。 また、設計・開発課なる課も今年度より発足しました。 設計の仕様はお客様によるもので、設計→製作した製品は、すべて依頼されたお客様に納品しています。 自社で開発、販売しているものはありません。 以上を踏まえ、今後のISO認証継続の際、「7.3設計・開発は適用除外」が適合とされるかどうか教えてください。