• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事が怖い、どっしりと構えるには?)

仕事が怖い、どっしりと構えるには?

このQ&Aのポイント
  • 私はアルバイトや学校の実習などで必要以上に緊張してしまい、うまくこなすことができなくなってしまいます。
  • 焦っていると敬語も変になったり、問題が起きるとパニックになってしまったりします。
  • 自信を持つために、できる人たちの行動を観察して真似することもありますが、仕事に行く前が正直怖いです。どっしり構えるためには何が必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tankoro2
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

初めまして!どっしり構えるには・・やはりその職場で仕事をしっかり覚えて自信をつけて慣れることでしょうか。 でも・・なれてきて緊張感がなくなってくると全体的にだらっとしてしまいますので その大切な緊張感はすごくいいことなんだ!とそれだけでもマイナスにとらえずにいてください。 なんとなく想像してみましたがこれだけ気を使って考えて文章を書かれている方なので 自分がおもうより、今までのバイトや実習でもまわりの方は「よくやってくれてるな、気を使える人だな」 という印象をもっているのではないでしょうか?? 緊張もせず失敗もせずにどっしり構えている人の印象よりは素晴らしいと思います。 自分でひとつでも「あ、これはうまくいった」とおもえることを最大限に自分でほめてほめてほめちぎって 「あああ!よくやった!えらいぞ!自分!」と少しずつ自信をつけるようにしてみてはいかがですか? 仕事や実習以外の自分の自由時間ではおもいきり遊んで好きなことをたくさんして 仕事に行く前は仕事がおわったら~楽しいことがまってるな!と発想の転換をしてみたり・・ これは心理学の先生が学校に行くときに緊張してしまうときに 仕事の帰りに漫画読みに行くのが楽しくてしかたがないな♪ と、考えをいろいろ変えながら朝きている・・という言葉のヒントからもらいました。 あとは・・植物育ててみたり(ちゃんと管理すれば絶対に成長していきます) ボランティアに参加してみたり(笑顔をもらって自分も元気をもらってかえってくる) などなどいろんな面で心構えを変えていくことはできます! 関西のおばちゃんみたいにどっしりと!(ちょっと違う?)

rens-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど・・・。 そういえば、今まで自分を褒めるということは あまりしてきませんでした。 たしかに自信をつけるのには ある程度自分を認めてることが必要ですよね。 それに、気分転換が上手くできていないかもしれません。 実習やバイトの前の日にあれこれ考えて 上手く気持ちをリセットできていない感はあります。 ある程度、限度をもうけて 手を抜くことも考えようと思います! 大変参考になる意見ありがとうございました!

その他の回答 (6)

noname#237141
noname#237141
回答No.7

ああ、行き当たりばったりな性格なんですね。 学生さんかな?中学や高校でクラブ活動(運動部)してませんでした? もししてたとしたら練習はどうでした? 漫然と毎日練習して、練習した(体を動かした)ってだけで 終わってませんでした? 体を動かすにはまず考えることが前提です。 自分の動きによって周りがどうなるか? 全体がどうなるか?を読んで考えて動くわけですね。 そうしないと練習の意味はまったくありません。 仕事でも同じです。 場数を踏めば慣れるのか?一応そうですけど、それとて漫然と経験積んでも 場に慣れるだけでそれ以上上へは行けません。 「場数を踏む」というのは便利な言葉ですが、慣れるというのは 土俵に上がれるだけのことで、そこから先は自分の腕次第なんですね。 小心者かどうかなんて関係ありません。 「考えて行動する・話す」を今以上に意識してみてください。 そして自分の行動を2手3手先まで考え、頭の中でシュミレーションします。 先読みの行動が迷惑になるのは、先の読み方を間違えているからです。 落ち着いて考えれば、ミスも減るし、無駄な言葉も要らなくなるし、 10動かして7の成果しか出来なかったことが、7動かして7あるいは8や9の 成果を出せるようになります。 どっしりと構えるとはこういうことです。

rens-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先に失礼ながら述べさせていただきますが 年上の方でしょうか? 如何せん、物言いが上からだったので驚きました。 もう少し同じ目線で述べて頂けたら くださった意見を抵抗なく飲み込むことができたので そこは残念に思います。 ですが、率直にと書いていますし 書いて頂いてることはご最もですし、分かりやすいので 参考にさせて頂きたいと思っています。

noname#190400
noname#190400
回答No.6

今晩は、、、 僕は、4の方に1票入れました。 実際に味わった苦い経験です。 リーマンショック前に工場の閉鎖が決まりそれまで、安定して利益を上げた部署でした。 12時間の2交代土曜日は休日出勤、、、顔が土の様な色してました。 プラスチックの成形工です。そこで、この暑さに埃が舞うから九条の窓は締める!! 工場内の温度は、50度を超えてましたよ。  それでも、責任もって若い者、外人の派遣順番にご飯食べさせて、 自分は、朝の5時に食えたら良い方でした。。。 でも、利益が、別の場所でとてつもなく出て、この古い工場は閉鎖、、、滋賀ですが、群馬でこの仕事をして欲しいでした。 でも、誰も行けなかったです。  体が何処まで持つのか??? 実際に、夏は、熱中症で2~3回倒れてました。休憩すらないのですから、、、 そこまで。、頑張ったのですが、射出工場がTVで儲けたんで、この工場は、ボロイし閉鎖、新しいとこに移転と成った訳です。 40歳で、どっちを選んでも、苦しい選択でした。 結局、家の借金も有るんで、射出でお世話に成る事にしました。 が、リーマンショックの後のTVの売れ行き御存じと思います。 地獄でした。残業手当すらなくなり、、、生計をどう立てるか、困りました。 辞めた人は、外人さんに仕事を教えて貰い社員に成っても給料が安いと嘆いてます。 今は、そこの部署の人とトラブルに成り、鬱までなってしまいました。 でも、しがみついて仕事してます。  正直、厳しいです。 どこの企業も、生き残りに必死です。 ですので、貴方が思うようにみんな、不安を感じてるんだと思います。 わたしも、感じてます。いつクビ?  一度、課長に出来るだけにことをするから、、、言われてるので、、、 必死に、新しい部署では頑張って覚えようとしました。しかし、若い子と違い空回りは許されないのです。 僕なりに必死でした。しかし、落ちてしまいました。  今は、まるでパートの様に小さな部品を検査してます。 改善提案にしても、書いて提出したら  今時、手書き? 厳しい言葉でした。 その為に、その週末にこのPC買いました。毎日、電気入れて触ってます。 ここで、回答するうちにブラインドタッチは覚えました。しかし、やっと土俵台に乗っただけです。 今の、世の中は自由経済の弊害ばかりです。 皆が、苦しんでるのは確かです。 お辛い気持ち解ります。 僕も、毎朝、出勤前に戻してました。。。ゲーゲー吐いて、、、 辛かったです。  今は、不安です。  明日から仕事ですが、、、、 皆さん書かれてると思います。 今の経済は、真面目に働いてる人に、辛い社会です。 でも、貴方はそこまでまだ行って無いので、辛いでしょうが頑張って下さい。 子供2人、カミさんの4人家族の為にうつの薬を飲み持って頑張ってる46歳より。。。。 応援してます。。。 長文失礼しました。

rens-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さぞ、お辛かったことでしょう。 ご苦労なさってるのが文面から感じ取れます。 そんな中でこのような若輩者に コメントしてくださって、嬉しい限りです。 そうですね、真面目に働く人にとっては 仕事は過酷なものかもしれません。 ただ、私は仕事は「目的」ではないと感じ あくまで「手段」ではないかと考えてます。 家庭を養うためであったり、人の役に立つことであったり 結果的にそれが形になっただけで・・・。 そう考えてます。 あまりご無理をなさらず、お大事になさってください。

回答No.5

 1.ベテランのマネをする。  2.慣れるまで、文句はいわない。  3.慣れたら、最初に戻り、作業が身に付いているかを確認するつもりで仕事をする。  最初2回までは失敗は許される。とりあえず、マネで良いので動いてみる。

rens-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、その3つを徹底してみようと思います。

noname#252332
noname#252332
回答No.4

 仕事がこなせていないのにスタイルだけどっしり構えるを求めることはおそらく誤りだろうと私は思います。なにしろ誠実に懸命にやることです。そしてもっとも求められることは確実に仕事がこなせるよう工夫することだろうと思います。「以後気を付けます」と言えばおかあさんは喜ぶでしょうが他人に対しては目に見える施策が必要です。私は万事自分専用のトラノマキを作って見える場所に貼ってあります。  日本は自由な社会だそうで本質は生存競争です。いま職場にいる人は競争に勝って職を得ているし、来年その職場が存在するかどうかは他社との競争に負けないかどうかにかかっている。就業者全員が収入を5%減らすことに同意すれば日本の失業者は無くなる理屈ですが我々の自由主義は残念ながらそのようには機能していません。生存競争です。サービス残業や過重労働をブラック企業などと言いますが、みんな17時に帰ろう、給料も上げよう、などと言いだす会社は競争に負けて来年の夏には存在しない。楽で儲かる職場は存在しても一時の栄華です。ある職場は毎晩23時までサービス残業で耐えられなくなった50代の従業員のひとりが深夜に「もういやだ」と泣きながら走り逃げるのをリーダーが「捕まえろ」と叫び同僚たちが追いついて連れ戻し椅子に座らせた。従業員の半分が有名私立か旧帝大の学士か修士だという東証1部上場企業の実話です。彼の業界ではこうでなければ生き残れない。サービス残業は違法ですが会社がつぶれることは合法です。そんな合法なんか誰が欲しがりますか。  ビル掃除の会社はビル掃除の会社同士でぎりぎりの競争をしており、飛行機製造の会社は飛行機製造の会社同士でぎりぎりの競争をしている。病院もスーパーもスナックも同じです。だから、職場に行くのがつらい、足が重いというのはよくあることです。運が良くそれを感じていない人でもそれに近い崖っぷちで競争している。製造業にいたっては10倍の数の中国人労働者をはじめ世界の労働者と同じコストをめぐる競争です。これに負けないようにしがみつかなければ来年は会社が無い。誰が望んだのか知りませんがありがたい自由主義とはこんなことです。  私が言いたいのは、みんながギリギリで競争しているということです。「僕は人の半分働きますから給料も半分ください」という人は就職が難しい。というのは労働者はある程度規格品でなければ会社も管理に困るでしょう。企業は労働者を一人養うために彼の総収入の2,5倍の費用を使います。だから、朝、職場にゆくのがつらいというのは誰にでもよくあることです。が、おそらく時間がたてば慣れるでしょう。運が良ければですが。慣れれば、何が重要でなにが重要でないかが分かってきて、問題をすぐに見つけることができるようになります。自分が現代文明に生きている限り、競争に参加する以外ないんだということを忘れないことです。表彰台には上がれぬまでも、予選を通過し続けない限り来年の競技参加はありません。参加する競技の種目を変えるということは可能です。

rens-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、こなすのに精いっぱいなのに どっしり構えるというのは少々表現の仕方が不適切でした。 失礼致しました。 しかし、せっかく回答して頂いたのに失礼を承知で述べますが 私は競争し、生き残ることだけが仕事のすべてだとは思えません。 むしろ、「生き残ること」そのものよりも「なぜ生き残るのか?」のほうが 私は重要ではないかと感じます。 青臭い考えかとは思いますが、生存競争=社会の生き方 というのは少し世界観が狭いような気もします。 競争社会だということは否めないです。 おっしゃる通り、厳しい世の中だと思います。 ですので、否定は致しません。

  • ayzm
  • ベストアンサー率17% (188/1102)
回答No.3

私の仕事は建設機械の運転手です。40年ぐらい携わっていますが今でも仕事を始めるまでは心配で考え過ぎることがありますが、むしろその方が事故をおこさず仕事がスムーズに行きます。 仕事前に心配や不安がなくてすスムーズに始まったときなどは、どんな小さくても楽な仕事でも事故や怪我をさせたり機械を壊したりするほうが多いです。 不安とは今からやる仕事の危険性が見えているからでしょう、確かに取り越し苦労の終わるかも知れませんがそれでいいと思いますよ。 今会社に若いのが入ってきましたが、それが貴方と反対の人でできもしないでできる話をしますし、先輩の話は聞かないしで困っています。 質問はしますが自分の望んだ回答以外は無視をします、だから今は見切りをつけて出来る仕事だけをさせるようにしています。 ひとつの仕事をこなせる様になるには3年かかります、その間には失敗は付き物です、失敗を小さくできるように考えるから不安になるのです、先輩は見ているものです、一生懸命やっている人とそうでない人は結構見えるものです。 先輩に怒られている人ほど見込みがある人です。 貴方は今のままでいいと思いますよ、少しずつ不安を少なくしていけばいいですが、不安は無くさないでください進歩が無くなりますから。

rens-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、そうですね。 考え方をプラスに変えれば リスクを察知できているということなのかもしれませんね。 以降、この不安を原動力に これからの自分の行動を改めていきたいと思います。 お心強いお言葉、しかと心に留めておきます。 有難うございました。

回答No.2

Q、もっと、どっしり構えるためには何が必要でしょうか?。 A、馴致訓練。 馴致:なれさせること。なじむようにすること。また、次第にある状態に到達すること。 (日本国語大辞典) http://d-s-kobuchi.a-thera.jp/article/3195478.html 人間の場合には、『場数を踏む』とも表現。

rens-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさにその通りだと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう