• 締切済み

精製水と水について

私は今自由研究で精製水と水を使った実験をしています。 そこで疑問があります。水は凍るのに精製水が凍らないのはなぜですか? 水には不純物が入っており精製水には入っていないことは知ってます。 なぜ不純物がある水は凍るのに、入っていない精製水は凍らないんですか? とても困っています。。。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%86%B7%E5%8D%B4 過冷却 ttp://web-japan.org/kidsweb/ja/hitech/freezing_technology/002.html CAS凍結 瞬間凍結 水

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

精製水も凍りますよ。 ただ、液体が凍るときには過冷却という現象があります。 液体が凍ると言うことは自由に動いていた分子が整列するということです。 たとえば、水の場合は凝固点である0℃以下になるち分子が整列しようとします。 しかし、最初の整列する基準がないために、-2℃くらいまでは凝固が始まりません。 この現象が過冷却です。 氷のかけらなどが入れてあると、分子がそこの整列するために0℃で凝固が始まります。 精製水は水以外の分子がほとんどないために過冷却が大きいのだと推定します。 いくら過冷却が大きくても-10℃くらいにしたり、スプーンなどで壁面をひっかいたり すると凝固が始まります。

cndms0803
質問者

お礼

なるほどーー !! わざわざありがとうございます。 自由研究の参考にさせてもらいます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 水と精製水について

    不純物が入っていると液体が凍るきっかけになりますか?私は今、水は凍るのに精製水は衝撃を 与えないと凍らない理由が知りたいです。 またこの下の分は間違ってますか? 精製水に氷核を作るため(凍らせる)には水と同じように、振動などの衝撃が必要です。水には不純物が入っているため、それがきっかけで氷核ができて凍ります。しかし、精製水の場合は不純物がないため氷核ができるきっかけがなく振動または衝撃を与えなければ氷には変化できません。

  • 粗製ミョウバンの精製について

    化学実験を学校で行った時、<アルミ箔+水酸化カリウム+硫酸など>の合成により粗製ミョウバンを得た後、 粗製ミョウバン+水+2・3滴の濃硫酸を入れ、冷却することにより、精製を行ったのですが、 その精製時に'不純物'として取り除かれるものは、何が考えられますか?

  • 開封後の精製水はいつまでに使うべき?

    薬局で販売されている500mlの精製水を使って、ビタミンCのパウダーを溶かして化粧水として使用しているのですが、 精製水は開封後どれくらいの間に使い切るべきなのでしょうか? 不純物の入っていなかった水だって腐りますよね・・・? ご存知の方、教えてください。

  • バッテリー精製水とは

     質問ですが バッテリー精製水というものがホームセンターで売っています バッテリーに入れるものですが 精製水というからには 不純物を除去した 『水」と考えればいいのでしょうか? そうなると イザというときの 飲料に当てたり 飲料とまでは言わなくても ウオッシャー液やクーラント液などの 補充にも使うことができるのでしょうか? 教えてください

  • 日局でいう「精製水」ってどんな水?

    日局(日本薬局方)で試験に用いる水という記載で、 「医薬品の試験に用いる水は、別に規定するもののほか、精製水とする」と記載されてるのですが、 精製水って 『イオン交換水とかでもいいんですか?』 精製水ってどういったものなんでしょうか?』 また、『別に規定するもの』って、なんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 水の温まり方

    自由研究で、水の温まり方の実験をしたのですが、どういうしくみになっているのか分からないので、教えてください。 ちなみにビーカーの中心を加熱しました。

  • 精製の仕方

    前回、再結晶について質問したものです。 精製について質問したいことがあります。 精製と一言でいっても色々あるのだと思いますが、自分がすぐ思いつくのは、液体クロマトグラフィーでの保持時間の差を利用して分離して、副生成物が多くある中から欲しいものを分離するのと、再結晶法です。 以前一度学生実験やったのですが、粗結晶にヘキサンを入れて攪拌して吸引ろ過とか、アセトン入れて熱して吸引ろ過とかやったのですが、これはその時得られる副生成物がヘキサンとか、アセトンに溶けて、欲しいものはそれらに溶けないからこんな方法を使うのですよね?? でもこれは操作が学生実験なので決まっていて、そうすればできるというのが経験からわかっているからそうやっているのだと思いますが、実際はどうなのでしょうか? たとえば、新規のものを作る場合、まず得られたものをNMR、IRとかで見てみて、不純物が多く含まれている場合、これをどのように生成するかどのように考えるのでしょう か? ある新規の化合物が何に溶けて何に溶けにくいか、とかもどのように考えるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 精製水って飲めますよね?(^_^;

    プレ化粧水として精製水を使っているのですが、娘から、「精製水って飲めるの?」と尋ねられ、「純粋な水だから飲めるよ。」と答えたのですが、 あとから、精製水(日本薬局)の説明書を読むと難しそうな事がいっぱい書いてあってちと不安に。 われながらバカな質問かと恥ずかしいですが、 水なんだから飲めますよね?(^_^;

  • 水と食塩水

    理科の自由研究で、水と食塩水どちらが先に凍るかを実験したところ、 水のほうが早く凍りました。 なぜ水のほうが早く凍ったのですか? 詳しく知っている方は、是非教えてほしいです。

  • 金や銀などの金属を精製水に入れた場合、この水には金や銀のイオンが溶け出すのでしょうか?

    「銀イオンで殺菌」などよく耳にしますが、不純物のない精製水に銀や銀箔など入れた場合、この水に微量の金属イオンが溶出するのでしょうか?殺菌効果など期待できるのでしょうか? 何卒、よろしくお願い致します。