• ベストアンサー

サボってしまった

naonaonaonaoの回答

回答No.2

文句とかは言われませんよ。よっぽど暇な会社でなければいちいち電話してきません けどその会社にはもうご縁がないので他の会社を探してください 就活しんどいですがあんましさぼりまくるのはやめたほうがよいですよ 一日何も予定を入れない日を作って、ストレス発散してください

noname#43036
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 切り替えて頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 優しい嘘??

    就職活動をしています。 実は先日二日間続けての選考会がありましたが、 日程を間違えてしまい、無断欠席をしてしまいました。 採用担当者には、正直に謝罪をしたところ、 もう一度予約することができました。 その時に採用担当者に「今回のことはどれくらい影響あるのか」 とたずねたところ、「選考会の内容のみで判断しますし、今回はキャンセルとして、次回の選考会のみで判断いたします」と言われました。 これはまだ、チャンスが、あるのでしょうか? 母には「そんなの、嘘に決まってる」と言われました。 皆さんはどう思いますか? たくさんのご意見お待ちしております。

  • 説明会を無断欠席した会社の面接試験について

    私はある志望度の高い会社の説明会を、私のミスで無断で欠席してしまいました。 もちろんそのあとにお詫びのメールを送りました。 その会社の選考はエントリーシートも筆記試験も通過し、今度は個人面接です。 そこで質問なのですが、面接の際に改めて説明会の無断欠席のお詫びをした方が よろしいでしょうか? あるサイトでは面接官は説明会の欠席状況は知らないので 面接では言わない方がいいということが書かれていたのですが 実際のところ採用担当者は把握してないのでしょうか? ちなみに受験企業は特定されるので詳しくは書けませんが、インフラ・建設関系です。

  • 就職活動を終えた方へ (WEBテスト)

    企業は普通、説明会→選考という順番で採用活動をしますが、 まれに、WEBテストとエントリーシートを提出させて、合格者のみ説明会のお知らせをするという企業がありますよね。 就職活動を終えた人、↑のような順番で採用を行う 企業を知っていたら教えてもらえないでしょうか? (どんな内容か教えてくれとまでは言いません)

  • 今後の就職活動

    今後の採用について 地震の影響で企業の採用が少なくなるのではないかと考えております。 事実、説明会のキャンセルが相次ぎ、選考を遅らせる企業も出てきました。 今年の就職は元々厳しい状況でしたが、更に厳しくなるのではないかと思います。 埼玉に住んでいるので、東京で働こうと考えております。 今回の地震の影響で全く採用をしなくなる企業なども出てくるのでしょうか。 お答え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 就職アンケート

    私は新卒採用で就職活動をしている大学3年です。 会社説明会に参加するのですが、そこでアンケートを配られ名前、大学名、説明会の感想を書きます。 ですが、中にはアンケートに「今、希望している企業を書いてください。」や「我社は第何希望ですか?」や「今、選考の進んでいる企業は何社ですか?説明会に参加した企業数は何社ですか?」と書かされる場合がありますが、正直に書いて良いのでしょうか? 「コイツこんなに選考が進んでいる会社があるならウチが採用しても来ないだろう」などと不利に働く場合はあるのでしょうか?

  • 内々定後の他社面接無断欠席について

    先日、新卒採用にて第一志望の企業から内々定を頂くことができました。 それによって、他社の選考をすべて辞退しようと思いましたが、数社、キャンセル処理ができていないことに気付きました。結果的に面接を無断欠席してしまったことになります。そのことが発覚し、すぐに謝罪の電話はいたしました。大変申し訳ないことをしたと思っています。 そこで、以下の質問です。 1.企業間で、無断欠席の情報が共有されることはありえるか(すべて同業種です) 2.内々定取り消しなどに発展する可能性があるか よろしくお願いします。

  • 何回もする選考について・・・。

    新卒採用の選考は例えばA企業でも2月位から4月まで 何度も説明会をして、順に選考に入っていくとおもいます。 なのでAという会社でも、早い人は3月に内定出て 最後の説明会の参加者は5月くらいに内定出るとおもいます。 そこで質問です。 採用人数が5人というのに、選考日程2月から4月で6回位あったら 最後の方は選考する意味あるのでしょうか? 最初の2、3回の時で5人位すぐ決まるとおもいます。 私は一番最後の選考組です。一応最終までいきました。 それでも、その会社に入社できますか?

  • 満員になった説明会に参加したいと連絡したら失礼になりますか?

    とある企業の説明会に参加しようとしたところ既に満員になっていました。採用スケジュールを見ると説明会および一次選考とあったので、説明会に参加しないと次のステップに進めないようです。 私としては志望度が高い企業なので、このまま見過ごすのは気持ち的に嫌なのですが、連絡して印象が悪くなるでしょうか。 また、その程度で悪くなるところなら行くべきではないでしょうか。 皆さんのご意見をください。よろしくお願いします。

  • 修士課程です。学部時代の就職活動について。

    私は大学院修士課程の理系学生です。 実は学部時代にも就職活動をして、幾つかの企業から不採用となり、幾つかの企業から内定を頂きました。 しかし、やはり大学院で学びたいという想いが強くなり大学院進学を決意、内定を頂いていた企業からは内定を辞退させて頂き、選考の途中であった企業には選考を途中辞退させて頂きました。 そして大学院生となって研究と学習に励んだ後、 今年になって再び就職活動をしています。 そこで質問があります。 各企業によって事情が大幅に異なる事は承知のうえで質問させていただきます。 1)学部時代にリクナビや企業採用サイトなどでプレエントリーだけして応募しなかった企業に再び応募したとしてその事が不利に働く事はありますか? 2)学部時代にエントリーして不採用となった企業に再び申し込んだ場合は再び選考していただけるのでしょうか? 3)学部時代にエントリーして選考を途中辞退した企業に再び申し込んだ場合は再び選考していただけるのでしょうか? 4)学部時代に内定を頂きそれを辞退した企業に再び申し込んだ場合は再び選考していただけるのでしょうか? 5)学部時代の選考の情報(説明会参加、SPI、筆記、面接)は院生時代の選考においても利用されるのでしょうか? 6)学部時代の選考の情報は2年後も企業に保存されているのでしょうか? 特に気になるのは(1)です プレエントリーはしたのですが、情報を調べるにつれて院卒の学生以外は殆ど採用しない企業である事が分かったので学部時代は応募しなかった企業がかなり沢山あります。 ご教授宜しくお願い致します。

  • ハローワーク主催の合同説明会について

    お世話になります。 私はハロワの障害者枠である企業に書類を送り、一応書類選考は通過 面接までたどり着く事になりました。 ですが、その企業は面接予定日前に障害者の合同面接会を行います。 合同面接会は書類選考なして面接できると聞きました。 私の面接予定前に行うので合同面接会で採用が決まってしまう場合が 多分に考えられるのでしょうか?結構な人数が集まると聞いたので。 どちらにしろ、面接できるという事は 私の書類選考通過はたいしたアドバンテージではないのでしょうか。